1: ななしさん@発達中 2022/01/16(日) 16:10:46.010 ID:iUK0HEBAd
掃除と整理整頓から
そうすれば必ず改善する
そうすれば必ず改善する
スポンサーリンク
br/>
6: ななしさん@発達中 2022/01/16(日) 16:11:58.388 ID:KOzJk1exa
掃除用品買う金がない
9: ななしさん@発達中 2022/01/16(日) 16:12:45.749 ID:iUK0HEBAd
ほうきとちりとりと雑巾だけでいい
刑務所でさえできる
刑務所でさえできる
11: ななしさん@発達中 2022/01/16(日) 16:13:38.755 ID:iUK0HEBAd
嘘だと思うならやってみんさい
出費が減る
出費が減る
7: ななしさん@発達中 2022/01/16(日) 16:12:31.419 ID:WdOSI14K0
自炊する意欲失せてくるよな
わかる
わかる
15: ななしさん@発達中 2022/01/16(日) 16:14:26.461 ID:WdOSI14K0
あと掃除する事によってシンプルにスペース空くからまあいろいろ捗る
断捨離も時には必要
断捨離も時には必要
13: ななしさん@発達中 2022/01/16(日) 16:14:20.700 ID:qS3Zo02t0
それ思うことあるけど気力ない
14: ななしさん@発達中 2022/01/16(日) 16:14:22.023 ID:b69oJgbd0
分別が面倒すぎてな
オークションに出せばお小遣いにはなるんだろうが
オークションに出せばお小遣いにはなるんだろうが
16: ななしさん@発達中 2022/01/16(日) 16:14:30.785 ID:iovVtbtn0
どういう理屈で出費が減るんだい?
19: ななしさん@発達中 2022/01/16(日) 16:15:01.760 ID:hQ6ZqnIc0
何がどう改善するんだよ
24: ななしさん@発達中 2022/01/16(日) 16:16:57.994 ID:iUK0HEBAd
勉強するにも彼女つくるにもまず環境整えることから
汚いとさまざまな機会損失に繋がる
汚いとさまざまな機会損失に繋がる
31: ななしさん@発達中 2022/01/16(日) 16:20:43.717 ID:iUK0HEBAd
物事はいきなり劇的には変わらない
自分の意思で変えられるのは身の回りのことだけ
行動や習慣が変われば好転するはず
自分の意思で変えられるのは身の回りのことだけ
行動や習慣が変われば好転するはず
38: ななしさん@発達中 2022/01/16(日) 16:25:08.683 ID:iUK0HEBAd
いらんタオルくらいあるだろう
粗品でもらうような
常に周りを拭く
汚れを放置するから汚れる
当たり前だ
粗品でもらうような
常に周りを拭く
汚れを放置するから汚れる
当たり前だ
40: ななしさん@発達中 2022/01/16(日) 16:26:18.982 ID:iUK0HEBAd
衛生は第一に気を遣ったほうがいい
59: ななしさん@発達中 2022/01/16(日) 16:45:15.616 ID:iUK0HEBAd
汚い部屋で一人で酒飲んだりネット見てるだけやと確実にメンタル病むぞ
42: ななしさん@発達中 2022/01/16(日) 16:27:29.977 ID:fnxn2b6ar
宗教やん
43: ななしさん@発達中 2022/01/16(日) 16:29:29.527 ID:iUK0HEBAd
>>42
宗教ではない
あらゆる軍隊ではまず最初に掃除と整理整頓を叩き込まれる
緊急時に必要なものがどこにあるかわからんようだと死ぬからだ
宗教ではない
あらゆる軍隊ではまず最初に掃除と整理整頓を叩き込まれる
緊急時に必要なものがどこにあるかわからんようだと死ぬからだ
39: ななしさん@発達中 2022/01/16(日) 16:25:48.944 ID:DTboYojid
家片せってだけで反発レス多すぎて笑う
37: ななしさん@発達中 2022/01/16(日) 16:23:52.335 ID:09CFM9UX0
貧乏人の家ってだいたい汚かったり片付いてないからな
41: ななしさん@発達中 2022/01/16(日) 16:27:27.047 ID:D8uGD2IQd
原理はわからんが片付けると頭がクリアになるのは確かだと思う
汚いと鬱病のような発達障がいのような感じになる
汚いと鬱病のような発達障がいのような感じになる
34: ななしさん@発達中 2022/01/16(日) 16:21:01.301 ID:aJ5pI0P+0
クイックルワイパーとパナソニック製のハンディタイプの掃除機かったらいくらか改善できた
52: ななしさん@発達中 2022/01/16(日) 16:37:32.940 ID:Torbd7mm0
今のワンルームマンションに住んで2年になるが1度も掃除してない
さすがに汚いと思いメルカリでハンディ掃除機を買ったがうるさいだけで吸引力ないガラクタ
まともな掃除機買って掃除するのはもう少し先になりそうだ
さすがに汚いと思いメルカリでハンディ掃除機を買ったがうるさいだけで吸引力ないガラクタ
まともな掃除機買って掃除するのはもう少し先になりそうだ
63: ななしさん@発達中 2022/01/16(日) 16:50:18.790 ID:XtFagQ9a0
なんとなくわかった
よく掃除勧める人物いるがそういう理屈か
よく掃除勧める人物いるがそういう理屈か
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (174)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
かたずいた部屋でアナログ絵が描けるかってんの
北斎が娘ともども汚部屋暮らしだったの知らんのか
おふとん
が
しました
頑張ってみるか
おふとん
が
しました
ハッタショだから片付かないのか片付かないのがハッタショなのか
もはやわからん
おふとん
が
しました
掃除番組のスポンサーはニトリとかダイソーとか、その手の店が多いね。
「xxすれば、xxになる」は訪問販売や宗教の勧誘の常套句w
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
考えることが快感になって、生活も人並みに規則正しく送れるようになった。
だが、やがて色々上手くいかなくなって社会との接点が減り、思考をサボってるうちに、頭にモヤがかかってきた。
以前の体験を思い出して再び徹底的に掃除したが、今度は変化しなかった。
最初に自分が変化した要因は、片付けという行為とその結果の環境改善という表層的なものだけじゃなかったんだろうな。
おふとん
が
しました
・交通費+1000円以上持ち歩かない
・コンビニに立ち寄らない
↑これを徹底すればいいぞ
部屋を片付けた所で、そもそも片付いた部屋が好きか、より捗るかは人それぞれ
むしろ空いてしまったスペースを埋めたくなる人も多くいるだろうし、そうでなくても高頻度で物を買って捨ててが常習化する癖は付くもの
いらない物を捨てる前に、一度買ったら死ぬまでそれを使い続けるくらいの覚悟で物を買うべきだし、そうやって買った物を捨てるなんて発想には至らない筈
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
食のようにその瞬間を楽しむだけのような一過性の物は特に
おふとん
が
しました
片付けることによって、思考や行動が容易になる。
どういう仕組みか不明だが、見えないところを綺麗にすると、配置や物量など表面的な変化はないのに視界や空気感がすっきりする。
澱んでいた邪気が払われたからだと考えている。
おふとん
が
しました
こういう前提でライフハック紹介してくれないとほとんどの人には断捨離系は説得力が無いんだよな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
(二極化思考おばけ)
おふとん
が
しました
ちなみにガチのゴミはない
物への執着?が多分人より強い
でも散らかった部屋にダメージ受けてる
おふとん
が
しました
断捨離必要無い位広い部屋に引っ越した方がいい
捨てない方がいい、物自体も自分を形作ってるんだから
おふとん
が
しました
掃除と整理整頓で、物事の優先順位の訓練になる
生活や仕事、投資といった優先順位がわかるようになれば
金ない状況は確実に改善される
おふとん
が
しました
急におしゃれが無駄に感じだして化粧やめてワンピースやスウェットしか着なくなり、強迫性障害一歩手前くらいに捨てまくった。
鬱になったから断捨離してたのか、断捨離したから鬱になったのかは分からないけど、気付いたら鬱になってた。
今はほどほど生活感があるけど汚くはないかなーくらいに落ち着いてる。
無駄に罪悪感抱えてるタイプなら、「清潔にする」くらいの気持ちでやった方がいいんかもなぁと思う。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
怪しい回収業者に頼んで全部持って行ってもらおうかしら
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
でも発達は「自分を大切にする」っていう感覚が分からないから、言われた通りに掃除してみても疲れるだけで終わってしまうっていう...
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
極論で返してくるやつ面倒くさすぎる
おふとん
が
しました
皆が考えている以上に掃除は大変な事だぞ
勉強や外出にしたって、手をつけて投げ出すのは簡単だ
おふとん
が
しました
・在庫を把握していればダブり買いをしなくなる
おふとん
が
しました
1回5分からやってみるか…
おふとん
が
しました
健康な奴見た事無いわ
おふとん
が
しました
軍隊のそれはまた事情が違う
全員背嚢(リュック)の中身と配置が一緒とかの世界の事情を一般人に適用すな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
なぜこの世には重力などというものがあるのか
家具や積んである本が浮いててくれれば床掃除も楽なのに
おふとん
が
しました
片付けが難しいなら無地の布かぶせるとか物入れに押し込むとかで
とにかく室内の情報量を減らすといい。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
うつ病患者に頑張れ頑張れ言ってるみたいなもんだなコレ
おふとん
が
しました
掃除して断捨離してシンプルに、壁紙や布の色変えたり。不思議と気分変わる。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「できる!」という自己暗示にかけ、次はそのための商材を売りつける。
つまり「モノを捨てて」「金持ちと同じ生活習慣」をするだけで「金持ちになれる」と信じこむ程度のオツムの馬鹿を集める商売だ。こうして騙されやすい馬鹿のリストができるわけよ。
そのリストを元に布教を進める。
おふとん
が
しました
それが何を意味するかは広告宣伝の世界では自明だ。アメリカでは1950年代から技術として普及していた。浪費を作り出す人々(1961)という本があり、電通十則はこれに感銘を受け、日本流のドブハゼ根性を盛り込んで提唱した社則、社訓だ。一度読んでみるといい。
人間は捨てたら喪失感から「余分に買う」習性がある。空隙が空けば「もっと買える」と思うものなのだ。お前らアスペの個々がどう思うかなど関係ない。人間の標準ではないのだから。現実に今も昔もこの手口で人々を操っている現実がある。断捨離、終活も同じ手法だ。他人に操られないようにするため、一つ鉄則を教えてやる。100回疑ってただの一つの齟齬も無ければ、半分だけ信じても良い。投資でも従業員でも与えるべき与信枠は常にそいつがもたらした純利益の半分以下である。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
何か買おうとしてもソレがいずれゴミになる光景が浮かんで買わなくなる
でも家族の買い物に「それ無駄」「いずれゴミになる」と口出ししちゃって
嫌がられるわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
試験勉強しないといけないが、やりたくないからとりあえず部屋を片付けてからと理由をつけて掃除を始める行為と同じかな。
病んでくると部屋を片付ける事自体ができなくなるので何も始められないが。
おふとん
が
しました
片付けは苦手なので物を捨てるしか無かったけど、掃除が本当に楽になったよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そこそこで良いから掃除されて片付けられた部屋で寛ぎたい
おふとん
が
しました