昔、車椅子に乗ってみたくて、でも健常者が乗ったら「ふざけて乗るものじゃない!」って怒られるかと思い乗れず。車いすユーザーになった今(もしかしてみんな乗りたいんじゃ?)と思い出して「乗ってみます?」って聞くとみんな「え、いいんですか!?」って言って乗ってくれるのでとても嬉しい。
— はつみ (@sekisonhatsumi) January 12, 2022
スポンサーリンク
一緒に乗ろうよ!貸すからね。
— はつみ (@sekisonhatsumi) January 12, 2022
反応&感想
ずっと乗ってみたいな・・・と思ってます https://twitter.com/sekisonhatsumi/status/1481131562616123392 …
たしかにとても言いづらいけどすごく乗ってみたい。 https://twitter.com/sekisonhatsumi/status/1481131562616123392 …
@sekisonhatsumi 私の周りも乗っていいの?乗りたい!っていう人多いです。
なかなか乗れるものじゃないし、ボランティアで子どもを乗せてあげたりして喜んでくれます
なかなか乗れるものじゃないし、ボランティアで子どもを乗せてあげたりして喜んでくれます
よく入院するときに歩けなくて車椅子乗せられても「足が不自由でもないのに乗っていいのか」ってすごい罪悪感あったからユーザーの人に許可してもらえたらありがたい気持ちになるかも! https://twitter.com/sekisonhatsumi/status/1481131562616123392 …
私は実際に、乗りたいと言って怒られるやつでした https://twitter.com/sekisonhatsumi/status/1481131562616123392 …
@sekisonhatsumi 小学生の時に自由研究で「車椅子での買い物は実際どんな感じなのか」をやろうと店員さんに許可取って置いてある物を使わせて頂いたのですが、別の店員に「玩具じゃないんだよ‼️」と無理矢理腕を掴まれて降ろされたの思い出した。
気になりますよね、実際の使用感!周りの理解にも繋がりますし。
気になりますよね、実際の使用感!周りの理解にも繋がりますし。
これ、自分も小学生の頃にアイマスク体験と同時に乗ったことあるな。
生活道路のそこかしこに潜む危険(段差、傾斜etc,)や使っておられる方のご苦労を、多少なりとも実感出来た。
それからかな?前を白杖や車椅子の方が移動されていても、「遅っせいわ」とイライラすることはほとんどなくなった。 https://twitter.com/sekisonhatsumi/status/1481131562616123392 …
生活道路のそこかしこに潜む危険(段差、傾斜etc,)や使っておられる方のご苦労を、多少なりとも実感出来た。
それからかな?前を白杖や車椅子の方が移動されていても、「遅っせいわ」とイライラすることはほとんどなくなった。 https://twitter.com/sekisonhatsumi/status/1481131562616123392 …
サービス介助士の資格?持ってるんだけど、乗ってみないとわかんないことあるし遊び感覚ででも乗ってみたら意外な所で大変さがわかると思う。普段気付かないようなゆるーい登り坂とか、ちょっとした段差とか、石畳みの道とか。 https://twitter.com/sekisonhatsumi/status/1481131562616123392 …
みんなが乗ってくれたら、たとえばコンビニの棚の上の方にある商品は欲しくても手が届かないとか、些細なことだけど知ってもらえるだろうな。 https://twitter.com/sekisonhatsumi/status/1481131562616123392 …
実際に試しとして乗ると、車椅子の特性がほんと分かるんだよな…動ける範囲、目線の高さの違い、注意を払う危険ポイント等々
見るとやるとでは大違いをまさに体感できるとというか… https://twitter.com/sekisonhatsumi/status/1481131562616123392 …
見るとやるとでは大違いをまさに体感できるとというか… https://twitter.com/sekisonhatsumi/status/1481131562616123392 …
これね、いっかい乗ってみるといいよ
案外横幅がでかくて、曲がりにくい車椅子とかあったりする(僕は壁に衝突した)
あとタイヤを回すのに結構筋力いる
中学の職場体験で乗ってみたけど、車椅子に乗ってる方々がひょいひょい運転してるから簡単だと思ったらめっちゃ難しくてびっくりした https://twitter.com/sekisonhatsumi/status/1481131562616123392 …
案外横幅がでかくて、曲がりにくい車椅子とかあったりする(僕は壁に衝突した)
あとタイヤを回すのに結構筋力いる
中学の職場体験で乗ってみたけど、車椅子に乗ってる方々がひょいひょい運転してるから簡単だと思ったらめっちゃ難しくてびっくりした https://twitter.com/sekisonhatsumi/status/1481131562616123392 …
これ。
で、この間ついに車椅子に乗った(乗るハメになった)けど、想像よりけっこう大変なの。
全然走らないし、お尻も背中も快適じゃないし。
個人のカスタム品は違うのかも知れないけど、ふつーのは大変。
勉強になった https://twitter.com/sekisonhatsumi/status/1481131562616123392 …
で、この間ついに車椅子に乗った(乗るハメになった)けど、想像よりけっこう大変なの。
全然走らないし、お尻も背中も快適じゃないし。
個人のカスタム品は違うのかも知れないけど、ふつーのは大変。
勉強になった https://twitter.com/sekisonhatsumi/status/1481131562616123392 …
小学校の頃に車椅子乗ってた友人に代わってもらってメチャクチャ乗り回してたら次の日に両腕が筋肉痛になって死ぬ目にあったのは良い思い出。
あれ以降、友人の車椅子押したりするのは積極的になったわ。 https://twitter.com/sekisonhatsumi/status/1481131562616123392 …
あれ以降、友人の車椅子押したりするのは積極的になったわ。 https://twitter.com/sekisonhatsumi/status/1481131562616123392 …
実際に乗らないとどういう風に対処すればいいか分からないから、こういう経験はあっていい https://twitter.com/sekisonhatsumi/status/1481131562616123392 …
割と車椅子にはロマンが詰まっていると思ってる。 https://twitter.com/sekisonhatsumi/status/1481131562616123392 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (46)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
一週間とか肢体不自由支援学校に車椅子縛りで何人か交代で通わせても良いかもね、なお手間と予算
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
急に知らない人に押された時の恐怖といったら
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
あれはあくまで障害者の気持ちを理解しろっていう押し付けに近いものだったけどスポーツ的な遊びの道具として利用するチャンスがあってもいいと思う
ハンドスピナーみたいにね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
今でもちょっと乗ってみたい
おふとん
が
しました
いろんな立場を経験するのはいずれは糧になる。
おふとん
が
しました
あれ楽なんかな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
思ったより軽い力でスピード出るから
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
障害者体験としてむしろ推奨されてもいいようなもんだが
おふとん
が
しました
ライドバックみたいなアーム付けてやるぞ。
おふとん
が
しました
……?
どけてくれないとのれないw
おふとん
が
しました
教室で先生の言う事をボンヤリ聞くよりは、体育館や校庭で実際に体験学習させた方がいいと思う。
懸案事項としては、その体験から効果的な障碍者いじめを発想するクソガキの対処法。
おふとん
が
しました
電車乗るのも介助無しで段差をウィリーして一人で乗ってたわ、全員が同じことできんとは思うけど、自転車並みの速度出せてエスカレーターも電車もそのまま乗れる乗り物として考えるとちょっと使ってみたいわ。
いやー、パラアスリートって凄いぜ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
歩きなら気にも留めないような数ミリの段差で結構な衝撃を食らったり、薬局の通路が狭くて移動しにくかったりとか、そういう「普段気付かないような不便さ」に気付けるいい機会になったよ。
あと多目的トイレってよくできてるなーと。
おふとん
が
しました
エンジンの無いバギーみたいで、障害とか関係なく乗ってみたいし欲しい
おふとん
が
しました
アレで日常過ごすのはキツいってわかってるけど
おふとん
が
しました
特に最初は興味深いほどだ。
でもおむつを外してトイレへ車椅子へ行く、ってなると、難易度が上がる。
階段移動は悪夢だ。運んでもらうのはかなり怖い。
後に運ぶ方の仕事に回ったけど、そっちもしんどい。
絶対に落とせないし、手が痺れても引き返せない。
車椅子に乗る学習経験はあってもいいだろうし、
インフラ的に補助のエレベーターとかも標準になってほしいな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
シットスキーもやってみたい
おふとん
が
しました
自分も乗せてもらったけどすごく楽しかった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
後にドラえもんのブリキの迷宮を見てから無駄に楽はしないようにしようと思ったが、楽でいいじゃんという感想は消えなかった。
大人になってから体験会的なので乗せてもらって街中うろついてやっと実際のことを色々学んだ。
おふとん
が
しました
記憶があいまいやけどぶっちゃけ便利やなあれ
一時的な体験としては面白いわ
おふとん
が
しました
でも自分が歩けるからそう思えるのかもしれない。
おふとん
が
しました