1: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 16:54:12.55 ID:Bc40iUPe9
洗濯をするたびに靴下の片方が行方不明になってしまう。おかげでタンスの中は片方しかない靴下だらけで、新しく買いなおす出費もバカにならない。だが、この人類を苦しめるミステリーがついに解き明かされた。

 ミステリーの解明を行ったのは心理学者サイモン・ムーア博士と統計学者ジェフ・エリス博士だ。この2人は2,000人もの洗濯機の中を中継してくれる人を募り、まるで超自然現象やブラックホールに吸い込まれたかのごとく消失してしまう謎に迫った。


靴下消失確率方程式

 それによれば、靴下の行方不明を左右する主な要因は、洗濯物の量とその複雑さ、さらには洗濯する人間のやる気だという。調査から導き出された”靴下消失インデックス”はこちらである。

画像


 家族の人数と1週当たりの洗濯回数から洗濯物の量を求め、洗濯の種類と投入する靴下の数から求めた洗濯物の複雑性を足す。

 こうして得られた数値から洗濯への積極性(1~5。1なら洗濯が大嫌い、5なら洗濯が大好き)と注意力(洗濯前にポケットを確認する回数、服をきちんと表向きにした回数、袖や靴下をきちんと伸ばした回数で計測)を乗じたものを引く。これが靴下が行方不明になってしまう確率だ。



靴下の片方が行方不明になる原因も判明
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://karapaia.com/archives/52216813.html

スポンサーリンク

60: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 17:04:36.61 ID:Xa9TUnrq0
>洗濯する人間のやる気

ワロタ
ちゃんとせえや!w

5: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 16:55:40.31 ID:TmLP/9HG0
穴空いたのを捨てるくせに、片方残すせいかと

421: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 22:09:01.52 ID:+oUIVwhN0
>>5
俺は全部同じ靴下にしてるから片方穴空いてもスペアだらけだから無問題

564: ななしさん@発達中 2022/01/14(金) 10:59:00.38 ID:/kceoL0r0
>>5
もう片方も同時に穴が開くなら、両方捨てるんだけどな

8: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 16:56:05.52 ID:uC4VJ+N30
靴下は同じやつを大量に買う
これで靴下を揃えるストレスから解放される

19: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 16:57:54.52 ID:pgL3ZZdY0
>>8
これだよねw

61: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 17:04:43.99 ID:zCYg44Lb0
>>8
採用させてもらう

66: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 17:04:58.41 ID:QhOPCT3s0
>>8
俺も一緒や

86: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 17:09:16.30 ID:++PuXNQS0
>>8
それだと区別がつかなくて同じ靴下ばかり履いて→洗濯してを繰り返しそうで嫌だ

108: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 17:13:23.26 ID:s00a/GXH0
>>86
7足出しておいて1週間に一度洗濯すればいい

111: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 17:14:29.86 ID:++PuXNQS0
>>108
その中の3足ばかり使ったりしそう
でもやってみる

127: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 17:18:00.99 ID:6Bef1vmG0
>>86
それは何が悪いのか分からない
よれて来たら捨てる→よれて来たら捨てるで
最終的にほぼ同じ回数だけ履いてゴミ箱に入るだけだよ

307: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 18:46:07.04 ID:Ez++uryq0
>>8
靴下だけじゃない。
パンツもワイシャツもスーツもコート、靴も同一にすると朝迷わない。

12: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 16:56:49.48 ID:Uwr/TUgz0
子供の頃はかーちゃんにどこにやったんだって文句言ってたけど大人になるとどうしようもないことに気付く

23: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 16:58:09.22 ID:MuOPii8B0
道路にある片方だけの軍手は誰が置いてるんだ?

45: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 17:02:34.95 ID:zzWEyc0Q0
>>23
大型トラックの燃料タンクのキャップにかぶせてるのが落ちるんだ
限界まで入れると少し漏れるからお手頃な布をかぶせておくわけ

27: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 16:58:44.52 ID:k/aRFzxZ0
箸も1本だけどっか行くんだが

48: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 17:03:11.11 ID:VA/0Jw140
うちだとだいたいソファーのしたに入り込んでる。
あとそんなに気にしないで出てくるのを待つw

53: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 17:03:26.26 ID:BXva7szm0
両方無くなったら気づかないだけだろ

55: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 17:04:05.81 ID:iXTYk8be0
両方無くなったら、無くなった事に気付かないからだよ。

62: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 17:04:48.52 ID:Iwjck4jp0
よくトランクスの中に埋もれてる。
履いた時に??ってなって片方が見つかることが度々ある。

69: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 17:05:17.84 ID:XOJ4/tAS0
片方だけそんなに無くならないでしょう

72: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 17:05:50.82 ID:0xaJInqK0
そんなになくすもん?

73: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 17:05:55.53 ID:fvw10hV30
おかげでタンスの中は片方しかない靴下だらけで、
新しく買いなおす出費もバカにならない。

ちょっと待って!
そんな経験ないし、家族全員、靴下が片方無いって騒いだことない。
研究しなければならないほどのこと??

74: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 17:06:08.13 ID:SnoUIR+l0
そんなこと一度もないけどな
手袋なら何度もある
外で何回も外すからポケットやカバンから落ちちゃうんだろな

79: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 17:07:37.22 ID:ZNVo0jFL0
行方不明になる物なんていくらでもあるよな
たとえば、文房具類などはたまになくなる
靴下は一対の物で、たまたま片方がなくなるってだけの話じゃないの?w

84: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 17:08:44.88 ID:VA/0Jw140
>>79
よく行方不明になるのは付箋だな。
使いたいときにないw

80: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 17:07:39.28 ID:7cIcpHkl0
分かりづらいんだが
答えは何なの?

90: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 17:09:50.01 ID:SrjpMb0g0
マジレスするけどかたっぽなくなるのは洗濯機に投げた靴下が隙間に入って隠れてるたけだろ

83: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 17:08:42.09 ID:glGsasID0
積極性と注意力満点あるけど、結構な確率で2階のベランダ持ってく時に途中の階段に落としてるわ

82: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 17:08:37.78 ID:TybboOrn0
靴下で神経衰弱するのめんどくさい

92: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 17:10:20.39 ID:Zank22Mb0
枕の横でプレゼントを待ち続けているから

81: ななしさん@発達中 2022/01/13(木) 17:08:19.80 ID:F3TVQpOd0
ADHDのワイ氏
年末大掃除やったらどうやってもペアがつくれない片方だけになった靴下が15足くらい出てきて
我ながらすごいと思った

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642060452/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/