1: ななしさん@発達中 2022/01/12(水) 09:34:11.40 ID:LTLMrewp9
「BMI端末」商品化の動き
頭に被るウエアラブル端末で私たちの脳内信号を読み取り、それをビジネスや暮らしに役立てる「BMI(ブレイン・マシン・インタフェース)」の商品化が始まっている。
米ボストンのスタートアップ企業「ニューラブル(Neurable)」は、ヘッドフォン型のBMI端末を開発(写真1)。これによりオフィス・ワーカーの生産性向上を図る。
(中略)
究極のプライバシー侵害か
ただ、こうした試みには思わぬ落とし穴も指摘されている。もしもスマホのタッチパネルを使う代わりに、脳に思い浮かんでくる率直な感想や気持ちがフェイスブックに直接掲載されてしまえば、一般の人間関係が破綻してしまうかもしれない、というのだ。
もちろんフェイスブック側でも、こうした懸念があることは承知しており、「脳による文字入力」プロジェクトに関するプレス・リリースの中で次のように断っている。
「これは頭の中でランダムに思い浮かぶことを(フェイスブックに)載せるための技術ではありません。あくまで貴方が誰かとシェアしようと決めた『言葉』を載せるための技術なのです」
しかし同社のようなIT企業が「プライバシーの最後の砦」とも言える脳の内部、つまり私たちの頭の中にまで踏み込もうとしていることに、各国の有識者は神経を尖らせている。
英国の王立学会は「iHuman Neural Interfaces」という報告書の中で、今後のBMIが引き起こす技術革命に強い警鐘を鳴らした:
脳内で取得されるデータは私たちにとって最もプライベートな情報だ。綺麗事抜きに日ごろ私たちが本当に欲しがっているもの、つまり消費意欲に関する本音も曝け出してしまう。それは私たちの予想もしない形で企業のマーケティングやターゲティング広告等に利用される恐れもあるため、一際強い保護が求められる。
そればかりではない。この技術は、職場における新たな監視システムなど人権侵害を引き起こす恐れもあるという。企業が従業員に対し、ヘッドマウント型のウエアラブル端末などの装着を従業員に半ば強いることは十分あり得る。
これを介して、私たち労働者が職場で勤務しているときに、脳の内部で感じていることや考えていること、ひいては「上司への忠誠心」や「仕事への意欲」の有無などが雇用主(企業)に筒抜けになってしまうというのだ。
私たちの口から出る言葉とは違って、脳内にある「気持ち」や「好き嫌い」、「やる気」や「欲望」などの情報は嘘をつくことができない。そこに目敏く狙いを定めたIT企業の動きには、なるべく早い段階から用心しておく必要があると同報告書は訴えている。
※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b8b29fa30146685655057d6b52b4e4b9e0462d7
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2022/01/12(水) 09:37:24.73 ID:TI8aDoY/0
やべえ。おれのゼロやる気がばれてしまう
3: ななしさん@発達中 2022/01/12(水) 09:38:10.27 ID:k2ij3Nhw0
>>2
おれも(о´∀`о)
おれも(о´∀`о)
34: ななしさん@発達中 2022/01/12(水) 09:55:23.47 ID:ckwRsinv0
>>3
僕も!
僕も!
127: ななしさん@発達中 2022/01/12(水) 11:33:45.36 ID:sv6AKue60
>>34
私も!
私も!
4: ななしさん@発達中 2022/01/12(水) 09:38:22.75 ID:BctrQo6Q0
考えてる事まで判るようになるのか…
6: ななしさん@発達中 2022/01/12(水) 09:39:24.67 ID:vXW5RSBU0
やる気ない能力がある人が片手間にやってコンスタントにいい結果出すこともあるからね
逆に無能の働き者パターンが最悪
逆に無能の働き者パターンが最悪
8: ななしさん@発達中 2022/01/12(水) 09:40:11.16 ID:hkmS6wxE0
やる気だけはある
ただそれだけで何もせん
ただそれだけで何もせん
10: ななしさん@発達中 2022/01/12(水) 09:40:36.07 ID:hymRvXnD0
これで従業員を管理しようなんてバカ会社が仮にあったとしてもすぐ潰れるだろうな
149: ななしさん@発達中 2022/01/12(水) 12:25:04.69 ID:4DSnawFP0
>>10
顔認証の前で作り笑顔をしないとタイムカードを押せない会社は既にあるし
こういうくだらない機能を喜んで受け入れる層は日本に間違いなく存在する
顔認証の前で作り笑顔をしないとタイムカードを押せない会社は既にあるし
こういうくだらない機能を喜んで受け入れる層は日本に間違いなく存在する
14: ななしさん@発達中 2022/01/12(水) 09:41:42.65 ID:t1J0Nnxc0
やる気のない社員はどうするんだろう
パワハラまがいの事をして無理やりやる気を出させようとするのだろうかw
パワハラまがいの事をして無理やりやる気を出させようとするのだろうかw
29: ななしさん@発達中 2022/01/12(水) 09:49:37.79 ID:9R92em1F0
>>14
やる気の定義って何なんだろう
やる気の定義って何なんだろう
13: ななしさん@発達中 2022/01/12(水) 09:41:34.50 ID:nw40XV7E0
古今東西、労働者のやる気の源は「見返り(給料)」
いちいち頭の中を覗き見る必要はない。
いちいち頭の中を覗き見る必要はない。
15: ななしさん@発達中 2022/01/12(水) 09:42:01.26 ID:Md/7F9FW0
やる気ないけどアウトプットはすごい奴って結構いると思うんだけど。
23: ななしさん@発達中 2022/01/12(水) 09:45:18.22 ID:vXW5RSBU0
むしろ肩の力抜いた状態で動ける奴のほうがパフォーマンスよさげ
26: ななしさん@発達中 2022/01/12(水) 09:47:53.94 ID:xl/Iw+1t0
集中の持続力という個体差までもが評価の対象になるのか…
27: ななしさん@発達中 2022/01/12(水) 09:48:48.30 ID:dVHktD+L0
やる気はなくとも作業もできるし、ミスの発生率はやる気でなく個の問題。
やる気だけ空回りしてる奴いるよな。
気を付けようねと注意はするけど、頑張ってるのが分かるぶん居たたまれなくて怒れない。。
やる気だけ空回りしてる奴いるよな。
気を付けようねと注意はするけど、頑張ってるのが分かるぶん居たたまれなくて怒れない。。
28: ななしさん@発達中 2022/01/12(水) 09:49:10.07 ID:lK7Xfud30
>>1
だと集中できる時間に大事な仕事を配分するマネジメントに活用できる話をしてるけど
日本企業に持ってくると集中してない時間を叱責したり減給したりに使いそう
日本企業に持ってくると集中してない時間を叱責したり減給したりに使いそう
33: ななしさん@発達中 2022/01/12(水) 09:54:59.42 ID:6S3Wpc9n0
こういうことを散々やって職場のモラルや士気が崩壊したんじゃなかったのかね?
俺が昔バイトしていた今は存在してない会社で「レイバーマネージメントシステム」なるものを怪しい会社から導入して、
従業員の動作をすべてストップウォッチで計測してすべての作業の「基準時間」を設定して1秒も無駄なく働かせようとした。
しかしそんなもの何の役にも立たなかったわな。馬鹿らしいふざけんなと退職者が続出した。
人間は機械じゃねえんだよ。抽象的でごく一部の事象しか表さない数字だけを見るだけで
想像力のない馬鹿な管理職がすべてを把握し理解できるというのかいな。
俺が昔バイトしていた今は存在してない会社で「レイバーマネージメントシステム」なるものを怪しい会社から導入して、
従業員の動作をすべてストップウォッチで計測してすべての作業の「基準時間」を設定して1秒も無駄なく働かせようとした。
しかしそんなもの何の役にも立たなかったわな。馬鹿らしいふざけんなと退職者が続出した。
人間は機械じゃねえんだよ。抽象的でごく一部の事象しか表さない数字だけを見るだけで
想像力のない馬鹿な管理職がすべてを把握し理解できるというのかいな。
38: ななしさん@発達中 2022/01/12(水) 09:57:49.81 ID:V+UDrFAN0
>>33
可能な限り労働者をロボットに近づけて効率重視したいっていう需要があるんだろうな
可能な限り労働者をロボットに近づけて効率重視したいっていう需要があるんだろうな
99: ななしさん@発達中 2022/01/12(水) 10:58:02.31 ID:qhsphhDD0
>>33
経営幹部はいかに効率的に人を使うかを考えるが
現場従業員はいかに楽をするか考えるもの
現場にわかりやすい見返りのない効率化を推進されると
現場は厭世感でいっぱいになるよね
経営幹部はいかに効率的に人を使うかを考えるが
現場従業員はいかに楽をするか考えるもの
現場にわかりやすい見返りのない効率化を推進されると
現場は厭世感でいっぱいになるよね
36: ななしさん@発達中 2022/01/12(水) 09:56:54.22 ID:fLbvPyU/0
もう家畜だなw
39: ななしさん@発達中 2022/01/12(水) 09:58:59.93 ID:bM9Dirh90
やる気を測るなんてバカバカしい
結果を出していればそれで充分だろ?
それともやる気のある無能を大切にしたいのか?
結果を出していればそれで充分だろ?
それともやる気のある無能を大切にしたいのか?
45: ななしさん@発達中 2022/01/12(水) 10:01:04.76 ID:5dVhJXmw0
役員会議でも測定するんだよな?w
42: ななしさん@発達中 2022/01/12(水) 10:00:13.69 ID:Tq5cMDkC0
仕事なんだからいつでも楽しいわけないのになあ
59: ななしさん@発達中 2022/01/12(水) 10:07:02.30 ID:352ddy9J0
こういう委縮させるようなマイナス方向よりも、やる気出す器具と薬品とか開発してよ
特に超人になれるとかでなくて、ルーティンとか雑用とかをサクサクできるレベルでいいから
特に超人になれるとかでなくて、ルーティンとか雑用とかをサクサクできるレベルでいいから
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (65)
最後のやる気出す器具と薬品とか開発してよニキに朗報だがやる気だす薬はすでに開発されてる。モディオダールだとかアデロールだとかいうのだけど。やる気はドーパミンなのでやる気を出す薬は当然だけどIQも上がる
おふとん
が
しました
チラッ ロディオラ、チロシン、ムクナ、カツアバ、MAOI、ビンポセチン、エフェドリン
頭良くなる薬だせい
チラッ ヒューペルジン、キオグッド、黄耆、コリン、バコパ、アニラセタム(笑)、Nアセチルシステイン(長期)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
本邦でも反対者は犯罪者だ、老害だって言ってる方いますけどね。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
・やる気ゼロだと仕事進まない
・やる気50%くらいが1番良い
・緊張感というものがわからいない
・緊張感→不安に感じてしまう
個人的な感覚です。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ずーっと一定に高いままを要求されるようになるんだろうな
おふとん
が
しました
明らかにおかしいモノは辞める覚悟で声上げないととんでもない事になるよ。
おふとん
が
しました
社会が求めてるのは成果だろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
崩壊するところまでがお約束
おふとん
が
しました
刑務所で使うぐらいにしとき
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
人の心を読んでその人の評価が決まるとか思想良心の自由を侵害するだろこれ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
やる気の無い方がいいってことだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そのエクセルにぽちぽち数字手打ちする人が実在してる日本の職場にこれ導入されたらどうなるかは明白では.....
おふとん
が
しました
必要なくなるね。
おふとん
が
しました
それに近しいことがリアルで起ころうとしてるわけか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
日本:常にやる気を出すようにやる気を出せと命令するぞ!
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
モチベーション下がってきたら「こっちやってみる?」の指針の参考ぐらいにしかならなさそう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
相手機械でも機械作ったの猿だよ(笑)φ(・ω・`)
アヤツラ自身やる気てよく解ってないだろ。ザルだぞ。
自由自在に操れるよ(笑)φ(・皿・`)
仕事は趣味よか楽しいですかで大半がやる気無しんなるよ。そっカラ考える必要無いカラナ(笑)
採血するのかその機械。背骨に針打ち込むのか(笑)
そーでないなら、今ん人間の技術じゃ不可能よ(笑)
おふとん
が
しました
この機械の判定で意欲低い人間は「働かなくていい」ってことにしてくれよ
その方が社会にとっても有益だろ多分
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
脳波測るときって頭に専用のペースト塗って、そこに技師がせっせと電極を何本も繋いでようやく測れるものだけど、技術がめちゃくちゃ進んでるのかな。
どうせなら医療現場にその技術を還元して欲しいけどな。患者も技師も大変だし。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました