1: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:33:58 ID:ORgY
朝6時くらいに起きて正午くらいに起きてるんやが朝8時くらいに起きれるようにしたい
スポンサーリンク
3: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:34:28 ID:ORgY
徹夜で治そうとしても寝てまうんやが
4: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:34:31 ID:5i8x
無理にでも24時間起きれば戻る
6: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:34:51 ID:ORgY
>>4
寝てまうンゴ
寝てまうンゴ
16: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:36:33 ID:5tHe
旅行行って早寝早起きするとええで
20: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:36:44 ID:eh0c
普通に夜寝るために1日強起きてるしかないわな
ただ鬱とか病気あるとバイオリズム狂って結局戻るが
ただ鬱とか病気あるとバイオリズム狂って結局戻るが
26: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:37:30 ID:Yaud
一回寝る1時間前に散歩かランニングして帰ったら風呂入って寝る
ワイはこれで治したで
ワイはこれで治したで
28: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:37:35 ID:LYMR
3日あればどんどん起きる時間遅くして一周させられる
31: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:38:07 ID:Yaud
ワイは寝る時間徐々にずらしたり徹夜しようとしたけどうまく行かなかった
32: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:38:09 ID:bX7N
そもそも逆転せんからなあ
35: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:38:45 ID:ORgY
>>32
社会人?
ワイは予定ないから逆転してまうんやが
社会人?
ワイは予定ないから逆転してまうんやが
36: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:39:01 ID:W9nG
>>35
おまえも社会人だろ
おまえも社会人だろ
38: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:39:21 ID:ORgY
>>36
学生やが
学生やが
39: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:39:40 ID:bX7N
>>35
社会人やけど学生のときも昼夜逆転なんてしなかったで
夜中まで起きてなにすんのよ?朝起きてからでもええやん
社会人やけど学生のときも昼夜逆転なんてしなかったで
夜中まで起きてなにすんのよ?朝起きてからでもええやん
44: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:40:33 ID:ORgY
>>39
夜寝れやんねん
布団入ってても考え事してもて寝れへん
夜寝れやんねん
布団入ってても考え事してもて寝れへん
47: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:41:26 ID:bX7N
>>44
疲れてないからやん
疲れてないからやん
50: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:42:19 ID:bX7N
>>49
働け馬鹿
働け馬鹿
52: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:42:46 ID:ORgY
>>50
学生やが?
バイトしろってことかいな
学生やが?
バイトしろってことかいな
57: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:43:32 ID:bX7N
>>52
せやバイトしたら小遣いも増えて一石二鳥やろ
せやバイトしたら小遣いも増えて一石二鳥やろ
41: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:40:04 ID:LYMR
夕方起きてたのを夜起きて深夜起きて朝起きてって感じでずらせばいいじゃん
それじゃだめなん?
それじゃだめなん?
45: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:41:02 ID:ORgY
>>41
眠くなるのが早朝で固定されてまうんや
眠くなるのが早朝で固定されてまうんや
43: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:40:28 ID:HKuO
2連休の休日で早めに寝て何とか治すわ
1日の休みじゃ夜勤のサイクルは治せん
1日の休みじゃ夜勤のサイクルは治せん
48: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:41:41 ID:ZYxN
4時に寝て6時に起きて電車で寝るのがいいぞ
61: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:44:39 ID:HKuO
まぁ社会人とかじゃないと寝まくれるほど疲れないしどうしようもないかもな
64: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:44:59 ID:ORgY
>>61
運動はじめてみるンゴ
運動はじめてみるンゴ
69: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:45:42 ID:HKuO
>>64
運動する気力あるならそもそも気合で昼夜逆転治せると思うんやが
運動する気力あるならそもそも気合で昼夜逆転治せると思うんやが
84: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:47:34 ID:FHCI
午前中に日光浴びて
散歩が1番効く
散歩が1番効く
87: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:48:14 ID:ORgY
>>84
徹夜明け散歩か
都会のほうまで歩いてみるか
徹夜明け散歩か
都会のほうまで歩いてみるか
91: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:48:58 ID:9dkI
筋トレしたら眠りがよくなった感じがするは正直分かる
95: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:49:47 ID:wFhl
昼夜逆転生活の時って仮に夜に寝れても次の日は夜ふかしして朝に寝てしまうんよな、いつまでも戻らない
じゃあどうすれば良いか
じゃあどうすれば良いか
114: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:53:43 ID:HKuO
>>95
朝から活動するような用事が無いと困難よね。。。
朝から活動するような用事が無いと困難よね。。。
99: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:50:20 ID:o9o2
好きな時に寝るっていうのをしたほうがいいよ 昼寝とか積極的に 1日起き続ける方法でうまくいったことがない
106: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:51:40 ID:FHCI
>>99
自律神経いかれる
日によって過眠だったり不眠だったりで
起き上がれなくなる
自律神経いかれる
日によって過眠だったり不眠だったりで
起き上がれなくなる
109: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:52:38 ID:StK4
風呂入ってビール飲んで携帯の電源切って布団に入る
コレが最強やぞ
コレが最強やぞ
110: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:52:39 ID:FHCI
夜寝るてなんか
プレッシャーみたいなもの感じるよな
朝寝る分には全然そういう事ないんだがな
プレッシャーみたいなもの感じるよな
朝寝る分には全然そういう事ないんだがな
113: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:53:26 ID:ORgY
>>110
プレッシャーてか頭がさえちゃう
プレッシャーてか頭がさえちゃう
119: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:54:46 ID:FHCI
>>113
分かるわ
俺も大学昼からだけど
夜寝るの怖くてたまに動悸する
みんなの寝静まった感じが
なんかとてつもなく怖いし、寂しい
分かるわ
俺も大学昼からだけど
夜寝るの怖くてたまに動悸する
みんなの寝静まった感じが
なんかとてつもなく怖いし、寂しい
115: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:53:46 ID:9dkI
寝る時間を気にするより
起きる時間を固定した方がええらしいな
起きる時間を固定した方がええらしいな
117: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:54:35 ID:wFhl
1番は朝昼にやることを作る、労働ではなくても日課をつくる
そして必ず夜の10時~1時ぐらいまでに布団に入って消灯
入眠できなくても目を瞑ったまま朝まで横になるのを義務にする
そして必ず夜の10時~1時ぐらいまでに布団に入って消灯
入眠できなくても目を瞑ったまま朝まで横になるのを義務にする
125: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:56:20 ID:wFhl
くたくたになるまで歩いたり泳いだりすれば必ず寝れるで
3時間ぐらい歩いてみなさい
3時間ぐらい歩いてみなさい
130: ななしさん@発達中 22/01/09(日)15:57:39 ID:ORgY
>>125
泳ぐとマジで一瞬で寝れるよな
歩くのは3時間ぐらいあるいてもあかんわ
泳ぐとマジで一瞬で寝れるよな
歩くのは3時間ぐらいあるいてもあかんわ
143: ななしさん@発達中 22/01/09(日)16:03:31 ID:9dkI
睡眠改善薬を服用中に生活リズムを整えてどうぞ
149: ななしさん@発達中 22/01/09(日)16:04:47 ID:wFhl
寝れなくても構わんって開き直ればええねん
その開き直りは明かりをつけてゲームしたりじゃアカンけど
とりあえず体を頭を休めるために暗くして横になって目をつぶる
その開き直りは明かりをつけてゲームしたりじゃアカンけど
とりあえず体を頭を休めるために暗くして横になって目をつぶる
150: ななしさん@発達中 22/01/09(日)16:06:03 ID:FHCI
>>149
開き直りはマジで大事
開き直りはマジで大事
151: ななしさん@発達中 22/01/09(日)16:06:54 ID:wFhl
そんで寝れなくて日中に寝てしまっても必ず夜は布団に入って横になる
入眠できなくてもそれで良い
入眠できなくてもそれで良い
152: ななしさん@発達中 22/01/09(日)16:07:10 ID:c9kY
>>151
寝れなくても効果あるんかな
寝れなくても効果あるんかな
160: ななしさん@発達中 22/01/09(日)16:17:50 ID:wFhl
>>153
繰り返すしかないねん
適度に日中疲れると寝やすいっていうのを体が覚える
繰り返すしかないねん
適度に日中疲れると寝やすいっていうのを体が覚える
154: ななしさん@発達中 22/01/09(日)16:10:32 ID:FFMF
友達と遊びに行くそしたら日中はいやでも起きることになるから夜はぐっすりよ
165: ななしさん@発達中 22/01/09(日)16:28:39 ID:U9KQ
時間があるなら少しずつずらしていけば元に戻せるけど
すぐ何とかしたいなら外出するのが手っ取り早いな
すぐ何とかしたいなら外出するのが手っ取り早いな
166: ななしさん@発達中 22/01/09(日)16:31:58 ID:wFhl
社畜になるのが1番だぞ(ニッコリ)
寝ないと体持たないから本能的に寝てしまう
寝ないと体持たないから本能的に寝てしまう
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641710038/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (40)
おふとん
が
しました
無理して早く寝ようとしたりすると失敗する
おふとん
が
しました
大変だよね
皆様もご自愛ください
おふとん
が
しました
いつでも寝れる環境下図で、自堕落な生活してるのが生活サイクル崩れる原因だろうな。
おふとん
が
しました
日中は寝れない環境にしたほうがいい
サイクル化する
夜はスマホなどをやめて暗くして布団に入っておく
学生やニートしてた時でも昼夜逆転しなかったな
深夜起きてるほうがストレス
仕事でもない限りは昼夜逆転しないし夜勤をしても即戻る
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
疲れれば0時前に寝られるよ
8時に起きて生活するサイクルが必要なら自然と続く
単に昼型に戻したいだけ、なら続かない
必要が無ければ無理に戻しても意味が無い
おふとん
が
しました
そして徹夜で学校や仕事に行く
家に帰って夜まで起きてるそして目覚ましかけて寝る
すると朝起きれる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
午前中に授業無いのか?
おふとん
が
しました
休日飲むのを辞めると朝6時が眠くなる時間で午後13:30くらいに目覚める。
完治は無理だから平日は薬頼みでもう8年くらい続けてる。
おふとん
が
しました
もし軽度の夜型が無理に朝起きるようになっても、その人にとっては正常じゃない睡眠リズムだから本当に体に悪いし、何より当人にとっては体調とメンタルに相当負担がかかることが多い。
概日リズム睡眠障害を持つ当事者としては、多数派とは違う睡眠相も多様性の一環として認められるようになってほしい。
生まれ持った睡眠相が多数派と違う人が存在するということを知られず、社会と合わない生活をしていることを甘えで片付けられてしまい、福祉の支援も受けられず労働の選択肢もほとんどない現状は正直辛いものがある。
おふとん
が
しました
正月は実家にいて寝る時間は一定やったけど過眠が酷くて昼まで寝ておきながら昼寝もしてたわ
一人暮らしでも目覚まし鳴らしても起きられへんし起きても眠気でぼんやりするから結局一日何もできん
こんな生活じゃ治るもんも治らん気がするけど自力じゃどうにもならん
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
睡眠時間を後ろにずらすなら、寝る間際に血圧が上がるようなことをする。筋トレとか自家発電とか。
たとえば、毎朝7時に寝ちゃうなら、7時に何かすると、昼の11時くらいまで寝られなくなる。
おふとん
が
しました
カーテン開けて寝てろ
おふとん
が
しました
というのもワイがいるグループホームは23時消灯で同時に薬を飲むのは世話人が見てるとこじゃなきゃいけない。
しかし俺が睡眠導入剤飲み忘れたのに気づいたのは23時3分なのでOUTなのだった。
そして結局一時間半くらいしか眠れずこの時間よ
おふとん
が
しました
国家主席になってからも夜型生活を貫いて、公務や幹部会議、時には外国との首脳会談まで夜にやったそうな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
年末から松が明けるまで当直勤務して、帰宅して寝たら四十八時間寝てた…。
休みに入っていてよかった。
おふとん
が
しました
あと初日はちょっとカフェイン多めに取ってる
おふとん
が
しました
横になった瞬間に寝落ちするぐらいまで身体を酷使するんだ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それと寝室の温度調整、今の時期なら暖かめにした方が良い
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ポメラニアンが顔に被さるとな、高濃度のポメラニアン粒子がエイジャの赤石で波紋疾走して6時間くらいポソンジャンプする。
ソレがラナルータφ(・ω・`)
おふとん
が
しました
ゴールデンタイムだからキツイね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
日常のストレスが原因だったよ
最近は早寝早起きがマイブームですねん
早いときは22時には就寝してる
けどわいが普段寝てるその時間帯が一番楽しいやろ昼夜逆転してる奴は
わいは昼間の活動内容が出来ないことだらけで苦痛だったんよ、学校にしても仕事にしても
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
学生の時は、日中ほぼボーッとしてた。
時間ずらした時に普通に夜寝ると、
次の日眠剤飲んでも全く眠れなくなる。無理して続けたら体壊したよ。
おふとん
が
しました
コレじゃいけないと、やる気が出てきたら、ジム行け
ゆっくりトレーニングし
昼間疲れれば夜寝て普通になれる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
俺は睡眠障害のせいで小学校から何十年も人生滅茶苦茶だった。
あらとあらゆる手を試した。
結局最終的には、何時に起きよう何時に寝ようとしないことでついに解決したが
何十年も地獄を見たあとだ。
おふとん
が
しました