4558122_s

1: ななしさん@発達中 2022/01/09(日) 16:36:54.67 ● BE:156193805-PLT(16500)ID:DSS0ulf30
■「それってエビデンスあるんですか?」

世の中には、それを言われると言葉に詰まってしまう「脅し文句」がある。「誰に向かってものを言っているんだ」とか「……ですが、何か問題でも?」といった言い回しはその典型だ。最近そこに加わったように見えるのが、「それってエビデンスあるんですか?」である。

誰かがこう問い詰められているのを見ると、見ているこちら側まで少しドキッとしてしまう。もちろん、何らかのデータを持っていれば良いのだが、24時間365日あらゆる発言をデータに基づいて行うわけではない。だから、隙あらばこのフレーズを使うことができる。そういう事情もあってか、「個人的な意見ですが……」とか「あくまで印象ですが……」とあらかじめ断ってから話し始める光景も珍しくない。

言うまでもなく、「エビデンス」を求めることそれ自体は良いことである。何のデータもないよりは、根拠となるデータがあった方が良い。何らかの意思決定に関わる問題ならなおさらだ。データとは無関係の「直感」に従って施策を決めるのは、リスクが大きすぎる。

ところが、この言葉はしばしば、必要以上に攻撃的なニュアンスを帯び、相手を黙らせる道具になっている。

(中略)

■「エビデンス」の魅力と危険

ここ数年、「地球平面説」や「ワクチン否定論」といった議論が、「科学否定論」(=陰謀論の一種)として問題視されてきた。「陰謀論」と言うと、「証拠」を無視した誇大妄想だと思われるかもしれないが、実は、それもある種の「証拠」には敏感である。すなわち、陰謀の存在を示す「証言」や「物証」あるいは「データ」は、むしろ積極的に求められる。例えば、「ピザゲート事件」や「クライメートゲート事件」では、流出したメールが陰謀を示す「証拠」とされた。

つまり、「陰謀論」もまた、「証拠」の有無によって専門家を信じるべきかどうかを決めようとしている。その意味では、「エビデンス」の有無を重視する態度とも実はあまり違いがない。どちらも専門家が信頼できない可能性を前提しているのである。

おそらく、この背景には、データベースやインターネットの発達によって、一般人でも簡単に画像やデータを集められるようになった状況がある。自分でも調べられるからこそ、専門家が確たる「エビデンス」を持っていないことが分かると、「ほら見たことか」と批判したくなる。「それってエビデンスあるんですか?」という言い回しが、時として妙に攻撃的になってしまうのもそのためだ。

(後略)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91226

スポンサーリンク

10: ななしさん@発達中 2022/01/09(日) 16:39:53.47 ID:A02aStPD0
🦐💃

42: ななしさん@発達中 2022/01/09(日) 16:46:40.91 ID:Z9CqW9Rr0
♪🦐♪

101: ななしさん@発達中 2022/01/09(日) 17:05:57.24 ID:hFU3MVal0
あぁそれだわ
エビデンス言うやつほど陰謀論撒き散らしてんのよね

22: ななしさん@発達中 2022/01/09(日) 16:42:29.51 ID:ELnRPLAi0
エビデンスを求めるのは当たり前
根拠のないものを信じろというほうが間違い

陰謀論云々とは別

38: ななしさん@発達中 2022/01/09(日) 16:46:07.17 ID:C3LV2QMr0
>>22
「コロナウイルスの存在は未だに誰も確認していない」という人がいるように
エビデンスを求めることと
その人がエビデンスを正しく評価しているかどうかは
別の問題だよね

30: ななしさん@発達中 2022/01/09(日) 16:43:47.35 ID:OE6pWIXV0
世間とか社会との接点があるかどうかじゃね
ニートはどうやったってそうなるよ
統計情報とともに現場の感覚と合わせて総合判断するのが
まともな大人

24: ななしさん@発達中 2022/01/09(日) 16:42:46.97 ID:gTQupTnR0
つーかこういう議論になる人って信じたくないものはいくら証拠とされるものがあっても信じないのだから翻意なんてするわけないっしょ

379: ななしさん@発達中 2022/01/09(日) 18:56:11.49 ID:7wCbtgVv0
>>24
意見を替えるまでにタイムラグがある
それまで信じてた考えを覆すデータを提示されても「はい、そうですか」とは切り替わらない
その場で真偽の確認も難しいし別角度からの検討も必要だしで
脳の神経回路が新しい意見に対応して新しく育つにのに時間が必要だからではなかろうか

だからデータを提示することはその場すぐの翻意にはならなくてもいずれ影響はあるかもしれない

35: ななしさん@発達中 2022/01/09(日) 16:45:43.45 ID:G/dmxvRH0
エビデンスの意味が分からん
証拠じゃあかんのか?あと地球が何回回ったかも重要やろ

63: ななしさん@発達中 2022/01/09(日) 16:52:14.75 ID:9LbR2W6r0
エビデンスというより、都合のいい情報以外見えない、聞こえないフリしてるだけのような

157: ななしさん@発達中 2022/01/09(日) 17:28:44.30 ID:VzJjvOyz0
こういう時に論文とか理屈を幾つも出されても大多数の人間はそうそう理解できないよ
だからと言って多数派だから正しいとか少数派は協調性なくて頭おかしいも違うと思う
結局個人が何を信じて何に納得するかとだと思うんだ、何事も

160: ななしさん@発達中 2022/01/09(日) 17:30:02.12 ID:MQgw/QoJ0
>>157
それはそうだけど、バカがいくら考えても正解なんて出せないんだから
大衆迎合というのが一番賢い選択肢でもある

196: ななしさん@発達中 2022/01/09(日) 17:42:49.02 ID:oLHcfQaM0
>>157
それならそれで、自分は理解できてないんだという自覚を持てるならいいんじゃないか

197: ななしさん@発達中 2022/01/09(日) 17:43:08.95 ID:emCQwViB0
お前らは真実を知らないみたいなノリで自論語られたらそりゃソースは?って言いたくなるよ
※個人の感想ですって付けないと

202: ななしさん@発達中 2022/01/09(日) 17:44:04.39 ID:mt5dUsS60
>>1 の書きっぷりからしてすぐエビデンスって言う奴は一見客観性を重視してるようで自分の中に見識が無さそうだから
中身が完全に嘘でもそれっぽい説得力があれば簡単に騙せるちゃうだろ、そういうのが賢いと見るかは人によるかもしれないなぁ

204: ななしさん@発達中 2022/01/09(日) 17:46:20.24 ID:aGY952rB0
エビデンスバカなw
地球は丸いというエビデンスが出来るまでは平面だったというわけはないよな
平面だと思われていただけで実際はエビデンスが出来る前から地球は丸かったわけだ

211: ななしさん@発達中 2022/01/09(日) 17:50:03.23 ID:J/xF8J210
僕がもっと上手く検索して引用出来るんだ合戦してる

213: ななしさん@発達中 2022/01/09(日) 17:50:08.93 ID:edG5IRPT0
物事を判断するのに根拠は必要だと思う

216: ななしさん@発達中 2022/01/09(日) 17:51:56.51 ID:FuAEw7KE0
別に根拠を求めるのは良いけどエビデンスって言葉がムカつくんだよ

223: ななしさん@発達中 2022/01/09(日) 17:54:57.76 ID:wSw5q8Gt0
エビデンスって求めるのは易いのに用意するのは非常に困難だから使い易いんだよな
何でもかんでもとりあえず言っておけばそれっぽくなる

249: ななしさん@発達中 2022/01/09(日) 18:02:42.03 ID:4S/UsUyb0
逆に言えばそれっぽい証拠を提示したら信じちゃう人なんだよな

313: ななしさん@発達中 2022/01/09(日) 18:19:58.32 ID:buPhuprY0
逆にエビデンスが無いから陰謀論で妄言だという陥りやすい過ちを逆手にとって悪魔の証明を要求してくるやつらもいる
世の中単純じゃない事をわかってないとどっちにせよ騙されるのさ

385: ななしさん@発達中 2022/01/09(日) 19:00:38.80 ID:Hrdn8rGE0
都合の良いエビデンスを採用していることもある
大本営発表もある
無茶苦茶なエビデンスもどきもある

だからエビデンスもそのまんま信じて良いものではない

387: ななしさん@発達中 2022/01/09(日) 19:01:33.90 ID:Hrdn8rGE0
まぁ専門分野の経験がないとエビデンスの信頼性を見抜けないってことはあるからなあ

394: ななしさん@発達中 2022/01/09(日) 19:05:37.35 ID:Z6hn7sUo0
まあ、聞いたことない説やら説得力を感じない話を聞いたら、第三者的データを求めるのは普通だな

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1641713814/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/