1: ななしさん@発達中 2022/01/02(日) 12:53:50.84 ● BE:421685208-2BP(4000)ID:mE69HATd0
事故があったのは、文星芸術大学。大学生は12月22日、作品制作のため屋外で「グラインダー」という機械を使って鉄板を切断していたが、作業中に火花が衣服に引火。重いやけどを負い、8日後に死亡した。
朝日新聞によると、大学生は引火しにくい作業着や厚手の手袋を身につけるなどの安全対策は取っていたといい、警察や大学側が原因や当時の状況を調査している。
総務省消防庁のまとめによると、「着衣着火」では、2015年から2020年までの5年間で572人、毎年100人前後が命を落としている。もっとも多いのは焚き火中の92人。次に多いのは「炊事中」の68人だった。
東京消防庁によると、住宅内での着衣着火の8割がこんろによるもの。被害は女性が男性の3倍以上、年代別には40代〜80代が多く、特に「高齢者は素早く消火ができず、重症化してしまう場合が多くあります」としている。
「レンジフードのナットを締めようと手を伸ばした際に着火した」という重篤化事例があったように、火に直接触れなくても、こんろに近づくだけで発火する危険性があることにも注意が必要だ。
こんろの奥にあるものを取ろうとしたり、キッチンの上に手をのばしてお腹部分に火がもえうつったりするケースがあるという。
「表面フラッシュ現象」にも注意
また、冬場のパジャマに使われることの多い起毛の生地などは、火が一気に広がる危険性がある。
「表面フラッシュ現象」といい、一瞬で火に包まれる恐れも。綿・レーヨンなどの素材に注意が必要だ。
「ストップ、ドロップ&ロール」を忘れずに
仮に火がついてしまった場合は、どうすればいいのか。
消費者庁によると、「脱ぐ・叩く・水を掛ける」ことが大切だ。水道、流しの洗い桶、浴槽、花瓶、飲み物など、近くにある水で消火を試みよう。
また、「ストップ、ドロップ&ロール」(止まって、倒れて、転がって)という言葉もある。名古屋市消防局などによると、概要は以下の通りだ。
(1)火が燃え広がるため、走り回るのは危険だ。火の勢いを大きくさせないために「ストップ」する。
(2)地面に倒れこみ、燃えているところを押し付ける。隙間をできる限りなくす。倒れることで、顔の前に火が上るのを防ぐ効果もあるという。
(3)倒れたまま転がり、消火する。この際、両手で顔を覆ってやけどを防ぐ。
このほか、料理の際に身につけるものには、火のつきにくい「防火品」を選ぶことも大切だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ded63d83c8505ecc3eead92d787f798c98b90717
スポンサーリンク
21: ななしさん@発達中 2022/01/02(日) 13:00:55.55 ID:9QhHU3ic0
焚き火怖いな
23: ななしさん@発達中 2022/01/02(日) 13:01:22.92 ID:eUjGZppP0
兎に角地面に転がって消せ
立ってると気道やられる
立ってると気道やられる
34: ななしさん@発達中 2022/01/02(日) 13:07:10.70 ID:E2AEwNXv0
水につける。
ゴロゴロと転がる。
ゴロゴロと転がる。
9: ななしさん@発達中 2022/01/02(日) 12:57:25.10 ID:mE69HATd0
('ω')三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三('ω')ゴロゴロ
73: ななしさん@発達中 2022/01/02(日) 14:29:19.84 ID:ufQLLXVc0
>>9
おおっ
おおっ
35: ななしさん@発達中 2022/01/02(日) 13:07:55.80 ID:szttJ7Ib0
火付いた事あるけど軽く叩いたら消えたわ
油でもついてるかのように一瞬で服の全体に広がってくるから焦ったけど
油でもついてるかのように一瞬で服の全体に広がってくるから焦ったけど
4: ななしさん@発達中 2022/01/02(日) 12:55:41.76 ID:Ij9zKqYz0
起毛のフリースとかだとコンマ数秒で全体が燃え上がるんだろ
化学繊維のせいなのかね
化学繊維のせいなのかね
14: ななしさん@発達中 2022/01/02(日) 12:59:28.81 ID:cazKrGeh0
化繊のインナーを着てたんだろ
工場での災害あるあるですわ
工場での災害あるあるですわ
27: ななしさん@発達中 2022/01/02(日) 13:02:54.66 ID:lztL6jpv0
>>14
作業着なら脱げばいいが、インナーが燃えるのは確かに怖いな。
作業着なら脱げばいいが、インナーが燃えるのは確かに怖いな。
41: ななしさん@発達中 2022/01/02(日) 13:15:05.50 ID:2crN0CUx0
>>14
化繊かどうかは関係ないから
化繊かどうかは関係ないから
45: ななしさん@発達中 2022/01/02(日) 13:23:18.85 ID:cazKrGeh0
>>41
インナーが化繊の場合、燃えた後に肌に付着して剥がれないから重度の火傷になりやすいんだよね
綿とか天然素材なら燃えてもそこまで酷くはならないことが多い
インナーが化繊の場合、燃えた後に肌に付着して剥がれないから重度の火傷になりやすいんだよね
綿とか天然素材なら燃えてもそこまで酷くはならないことが多い
38: ななしさん@発達中 2022/01/02(日) 13:12:02.83 ID:nAo9VC3a0
ワークマンで難燃の上下セット4000円とかだぞ、買えや
31: ななしさん@発達中 2022/01/02(日) 13:06:24.55 ID:dEhrfiMB0
アウトドア用なら難燃性のジャケットも売ってるし
もう穴が空かなくて済むぞw
今は、モンベルでも売ってるから店で見ておいで
もう穴が空かなくて済むぞw
今は、モンベルでも売ってるから店で見ておいで
32: ななしさん@発達中 2022/01/02(日) 13:06:59.97 ID:6WhYvIgV0
俺の部屋着外側が起毛してるヤベー
UNIQLOで買ったばかりなのに
UNIQLOで買ったばかりなのに
94: ななしさん@発達中 2022/01/02(日) 16:32:49.20 ID:PKa58Rld0
>>1
こんなん溶接や火花出る作業やったら綿100%基本やん
真夏でも化繊の冷媒素材着るくらいなら綿生地しか無理やで
暑いけどな
こんなん溶接や火花出る作業やったら綿100%基本やん
真夏でも化繊の冷媒素材着るくらいなら綿生地しか無理やで
暑いけどな
98: ななしさん@発達中 2022/01/02(日) 16:58:56.30 ID:cbZvsgoj0
ただ、難燃性素材のジャケットの落とし穴は内側
防寒の為の繊維の内側は燃えるからね
焚き火で暑くなって前開けると燃えるよ
防寒の為の繊維の内側は燃えるからね
焚き火で暑くなって前開けると燃えるよ
37: ななしさん@発達中 2022/01/02(日) 13:11:35.80 ID:2crN0CUx0
もうさ火の使用は免許制にしないとダメだろ
15: ななしさん@発達中 2022/01/02(日) 12:59:48.89 ID:q1dL43y90
台所のガスコンロでも、袖口から燃え移って死んでる人がかなりいる
燃え移る初動では炎は見えず、高温になってから気が付く
燃え移る初動では炎は見えず、高温になってから気が付く
46: ななしさん@発達中 2022/01/02(日) 13:23:20.40 ID:Yi/Rx3cc0
たしか地面を転がればいいんだよな
51: ななしさん@発達中 2022/01/02(日) 13:28:18.39 ID:D/K41j0+0
海外だと衣服に火がついた時の対応を学校で習うんだよね
日本では避難訓練は徹底してやるけどこういうチョットした延焼の対処練習はやらない
日本では避難訓練は徹底してやるけどこういうチョットした延焼の対処練習はやらない
88: ななしさん@発達中 2022/01/02(日) 16:04:26.43 ID:zY+kpCht0
ゆるキャン民も注意しろよ
116: ななしさん@発達中 2022/01/02(日) 18:06:31.01 ID:CAA2O33i0
アクションスターみたいにコロコロするのか
77: ななしさん@発達中 2022/01/02(日) 14:56:46.54 ID:nNd59qTJ0
顔隠すのも大事なんだな
とっさにできるかは不安だけど覚えておきたい
とっさにできるかは不安だけど覚えておきたい
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (25)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
気を付けよう。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
また被弾してどうするねん何度も粉塵使わせるな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
すぐ脱いでどうにかなりそうなもんだけど
パニクってボタンとかジッパーとか脱ぐのをミスっちゃうのかな
おふとん
が
しました
フラッシュ!Aahh---
おふとん
が
しました
あとは消火用の水を用意しておくとかか?学業で使う際の対策としては
おふとん
が
しました
我々は冬でも大体全裸かぱんつなので、
燃えない(笑)(゚д゚)
そも正しいカラ燃えないハララァ(笑)ヾ(・ω・`)ノ
おふとん
が
しました
おしむらくはその革が人間カラ採取したモンじゃなかったコトだ(笑)
土葬だろアヤツラ。食った後のじゃ革足らんだろどーせ。わざわざ生きてるカワイイ様方の革使わず素直に地面カラ引っ張り出して剥ぎゃいーモンを、そんなマネばっかしてっカラ祟られるハメんなるのだアヤツラヒトカスは(笑)
おふとん
が
しました
原因は大抵作業着を着ていてもインナーが普通の服でそれが燃えてる
おふとん
が
しました
「倒れる」なら、「フォール (fall)」だ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
東京藝大かと思ったら文星芸術大学ってどこだよ
文星芸術大学の偏差値44〜47
まあそんな事故起こすわな
納得の偏差値ですわ
代々木公園で火災起こして子供の死亡事故起こした工業大学も最低偏差値35だったしな
おふとん
が
しました
少しでもこけたら…
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
燃えている部分を上にして床に寝そべり、即座に反転して押しつけて消す。これで気道熱傷を避けつつ燃える範囲も局限できる
おふとん
が
しました