
◇左図
— 発達障害のニュース (@2030mirai) October 28, 2021
ふつうの人は、やりたい事を削ってやるべき事をこなせる
◇右図
発達特性のある人は、やりたい事を減らせない。
身の回りの事をする時間を削り、さらには睡眠時間も削ってしまう。
いや、それだけではない。ストレスの影響で「やりたい事」の時間も増やしちゃうのだ。https://t.co/P8RFMWx4k5 pic.twitter.com/HRbs92PZey
スポンサーリンク
前ツイートの左の図の安定感。そして右の図の睡眠時間の削られ方の危うさ。(自分は明らかに右の図😨)
— 発達障害のニュース (@2030mirai) October 28, 2021
これをリベンジ夜ふかしと言うようです
この図、以前すごくバズりましたねw
心当たりがある人が多いのでしょう#リベンジ夜ふかし #発達障害 #睡眠不足 #生活破綻https://t.co/2plyqSY1Xv
発達障害の人ほど「リベンジ夜ふかし」をやめられないメカニズム
有意義に過ごせなかった日中の不満足感を取り戻そうとつい夜ふかししてしまう、いわゆる「リベンジ夜ふかし」に悩んでいる、という人も多いのではないだろうか。発達障害専門の精神科医・本田秀夫氏は、「発達障害の特性がある人ほどこのパターンに陥りがちだ」と語る。「やるべきこと」が増えたストレスを発散するために「やりたいこと」のさらなる上積みが必要になるため、睡眠時間を削らざるを得ないのだそうだ。
(中略)
発達障害の特性がない一般の人は、やりたいことを削り、やるべきことを優先できるんですよ。忙しい日が続くとストレスが溜まるから、週末に時間を捻出してリラックスする日をつくろうとか、そういうバランス調整も自然にできるんです。
(中略)
本田:発達の特性があって、ワーク・ライフ・バランスをとるのが苦手な人の場合、「やるべきこと」が増えていても、「やりたいこと」がなかなか減らせないんです。どんなに忙しくても「これ以上は減らせない」というラインがあるわけですね。
むしろ、「やるべきこと」が増えた部分がストレスになって、そのストレスを発散するために、「やりたいこと」をやるためのさらなる上積みが必要になるんです。
https://diamond.jp/articles/-/285417
反応&感想
わたしも明らかに右図だなぁ。
やりたいことをやらずに生きるのは睡眠不足よりしんどい… https://twitter.com/2030mirai/status/1453800173537136668 …
やりたいことをやらずに生きるのは睡眠不足よりしんどい… https://twitter.com/2030mirai/status/1453800173537136668 …
わいこれ最終的にやりたい事もやらなきゃならない事も身の回りの事も出来なくなってただのぼーっとしてるか寝てるだけの人間になる https://twitter.com/2030mirai/status/1453800173537136668 …
この右図が俺すぎてつらい...
これ結局右図は睡眠の量と質どっちも悪いから「やるべきこと」も「やりたいこと」も多くは出来ないんだよね。それでこの2つが後回しになって睡眠を取ることが怠けているんじゃないかと思い始めるという悪循環に陥る https://twitter.com/2030mirai/status/1453800173537136668 …
これ結局右図は睡眠の量と質どっちも悪いから「やるべきこと」も「やりたいこと」も多くは出来ないんだよね。それでこの2つが後回しになって睡眠を取ることが怠けているんじゃないかと思い始めるという悪循環に陥る https://twitter.com/2030mirai/status/1453800173537136668 …
めっちゃわかる。
疲れるとやりたいこともできないけど、ただただ、ぼーっと夜ふかしして、睡眠も必要なことをやる時間もごりごり減っていって、しまいに疲れ切る。
睡眠を適度に取るにもそれなりの生活と体力が必要です。 https://twitter.com/2030mirai/status/1453800173537136668 …
疲れるとやりたいこともできないけど、ただただ、ぼーっと夜ふかしして、睡眠も必要なことをやる時間もごりごり減っていって、しまいに疲れ切る。
睡眠を適度に取るにもそれなりの生活と体力が必要です。 https://twitter.com/2030mirai/status/1453800173537136668 …
>オンとオフの切り替えが苦手な人は、どれだけ努力してもできるようにはならない
という一文がスカッと刺さって身に染みる😅
私も切り替え下手で何でも一度始めるとズルズル...悩み(考え)始めると寝れない(寝る決心がつかない)、何かに没頭すると止まらない、時間だからとか割り切れない... https://twitter.com/2030mirai/status/1453800173537136668 …
という一文がスカッと刺さって身に染みる😅
私も切り替え下手で何でも一度始めるとズルズル...悩み(考え)始めると寝れない(寝る決心がつかない)、何かに没頭すると止まらない、時間だからとか割り切れない... https://twitter.com/2030mirai/status/1453800173537136668 …
あと発達は多分定型より睡眠時間多く取らないとあかんからもっと悲惨 https://twitter.com/2030mirai/status/1453800173537136668 …
物欲に関する夜更かしについて
発達障害の人は「やるべきこと」のために「やりたいこと」の総量を削減できない傾向があるので、労働で日中に失った自分の時間を夜に取り返そうとして睡眠不足になる『リベンジ夜ふかし』と呼ばれる行動パターンに嵌りがちなのだが、それが生活リズムやQOLを崩壊させる元凶になってるみたいなんだよな
顕著な例では「欲しい物があると、それについての詳細な情報をリサーチし続けてしまい、買うことを逡巡して先延ばしにすればするほど、深夜の物欲情報収集癖がやめられなくなる」というものがある。
欲しい物があるADHD、待機状態の物欲がワーキングメモリを常時圧迫することで仕事や睡眠に支障が出るなど心穏やかに過ごせなくなるので、購入の決断を焦らして甘美な情報収集に耽るよりも「すぐ買ってしまう」ことで物欲への過集中を解除したほうがQOL的な解決につながる場合がある。
心穏やかに過ごす、つまり規則正しくセロトニン優位で過ごすためには、必要な物があれば必要なだけ買い、ハマっているものがあればキリのいい所までやり、ダラダラと焦らして過集中せず、なるべくすぐ飽きるようにする、など「煩悩を滅尽する」ことが大事なのだが、ADHD特有の「生きてる感」は無くなる
まさに私😂
いっつもAmazonのカートの中身と後で買うリストに入れたり出したりwこう言うのって夜に見たくなっちゃうのよねー https://twitter.com/hattatu_matome/status/1433811884180848643 …
いっつもAmazonのカートの中身と後で買うリストに入れたり出したりwこう言うのって夜に見たくなっちゃうのよねー https://twitter.com/hattatu_matome/status/1433811884180848643 …
これよくやる
自分では比較検討()しているつもりでただ無駄な時間を過ごしてるだけっていう https://twitter.com/hattatu_matome/status/1433811884180848643 …
自分では比較検討()しているつもりでただ無駄な時間を過ごしてるだけっていう https://twitter.com/hattatu_matome/status/1433811884180848643 …
完全にこれ。
調べたいから買うのを先延ばしする本末転倒まである。 https://twitter.com/hattatu_matome/status/1433811884180848643 …
調べたいから買うのを先延ばしする本末転倒まである。 https://twitter.com/hattatu_matome/status/1433811884180848643 …
めっちゃわかる。残業で疲れ切った状態で夜中に帰ってきてもそのままいつも通りスマホいじって次の日仕事なのに夜明け近くに就寝とかある…。 https://twitter.com/hattatu_matome/status/1433809404730609676 …
ほんとこれです。「中断したもの」があると脳みそが無駄に消耗してしまう。 https://twitter.com/hattatu_matome/status/1433809404730609676 …
夜な夜なワイヤレスイヤホンどれがいいか調べて3ヶ月後に買った自分には耳が痛い。イヤホンだけに。 https://twitter.com/hattatu_matome/status/1433811884180848643 …
自分のことが書かれている。最近はすぐに買うことにしている。QoL爆上がりしたが、買ったものを使う時間はないんだ https://twitter.com/hattatu_matome/status/1433811884180848643 …
分かるんだけど、やるべき事だけで1日終わってしまう毎日が続きすぎると心が死ぬ。 https://twitter.com/hattatu_matome/status/1433809404730609676 …
マジで業が深すぎる。
ADHDが「生きてる」感じを得つつ心穏やかに過ごす方法の妥協点はないものなのか.......😇 https://twitter.com/hattatu_matome/status/1433816670301134854 …
ADHDが「生きてる」感じを得つつ心穏やかに過ごす方法の妥協点はないものなのか.......😇 https://twitter.com/hattatu_matome/status/1433816670301134854 …
![]() | 本田先生は「やるべきこと」の中から無駄を減らしていくことを推奨してるみたい。 |
──よく、「ストレスが溜まったらちゃんと休んで回復しましょう」「朝は早起きして規則正しい生活を送りましょう」みたいなアドバイスもあると思うのですが、発達障害の特性がある人にとっては、そういった行動は問題解決にはならないのでしょうか?
本田:うーん、それが有効な場合もありますが、「やりたいこと」=「休むこと」ではないんですよ。
もちろんストレスが溜まったら休む、というのも重要ですが、発達の特性がある人の場合、「睡眠をとる」ことよりも「やりたいこと」を優先させたほうが快適に過ごせる場合もあるんです。
たとえば、私はお笑いなどの動画を観るのが大好きで、1日3時間は動画に費やしたいんです。それで寝不足になったりもしますが、そのほうが自分にとっては生きやすいんですよね。
だから、「生活リズムが崩れてしまう」という悩みを聞くことも多いのですが、そもそも「生活リズムを整えなきゃいけない」という思い込みのほうをなくすべきなんじゃないかと私は思っています。
(中略)
もし睡眠不足を解消したいのであれば、「やりたいこと」を削るのではなく、「やるべきこと」のなかから「やらなくていいこと」を見つけて、睡眠時間を確保することを考えてみるのがおすすめです。
本田:私がいつも思うのは、もっとやりたいことをやっていいんだよ、ということ。
これは慰めとかではなくて、本来、「やりたいこと」を達成するために「やるべきこと」があるはずなのに、他人の目を気にするあまり、周りがよしとする生き方に過剰に合わせようとするのって、つらいじゃないですか。
(中略) 本田:スマホや動画やSNSをダラダラ見てしまうことに対しても罪悪感を覚える人が多いですが、べつに見てもいいんですよ。
「やるべきこと」をきちんとこなすために、必要な時間なんです。
身の回りのことなど、やめても大丈夫なことって、案外たくさんあります。
わざわざ趣味の時間や好きなことをやる時間を減らす必要はありません。
「やるべきこと」と思っているもののなかから「しなくていいこと」を見つけ出し、「やりたいこと」がもっとできるようになって、少しでもみなさんの心にゆとりが生まれたらいいなあと思います。
引用元はこちら
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (42)
やるべきことから解放された時間が欲しい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
やらなくちゃいけないことは後回しにしてやらないんやぞ
そのくせストレスは微増するんや
おふとん
が
しました
あんたはどうする?
おふとん
が
しました
さっさと買えというのはまあわかるけど、すぐ次に欲しい物が出てくるからあんまり意味ない。
シンプルに依存しやすいんだろうね。
スマホを手にしてからほんと依存が捗ってる。
おふとん
が
しました
だれでもそうだろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
これがホンモノや
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
グルか?
おふとん
が
しました
一方で発達障害者はやりたいことの時間を削ることが出来ずそのまま睡眠時間が削れるって事だろ?
元記事読んで言いたいことの理解したが、結局図は理解出来ない…
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「人間関係良好で嫌なことがないのに不登校になってゲームし続けて邪魔をされると思わず声を荒げる」みたいな
おふとん
が
しました
単にきつい一日だったから娯楽をいれてバランスとりたいだけだろうに。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
思いきって断捨離すると人生がものすごく捗る
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「夜更かししてしまった」「昼夜逆転してしまう」
とか言ってる人が多いよね
おふとん
が
しました
とあるが、
それがやれない人は、その点だけで「一般の人」じゃ無い、
「発達障害」ってことになろう。
随分「発達障害」が増えそうだな。
おふとん
が
しました
「やりたいこと」をやった結果寝不足になるのは、ただの夜更かし。リベンジ夜更かしってのは、「やるべきこともやらず、やりたいこともやってないのに、なぜかダラダラと起きていてしまう」という泥沼状態であって、「やりたいこと」をやった結果の寝不足とは明らかに別物だと思う
おふとん
が
しました
働いた分、普通よりそれを必死で補おうとするのは当然
おふとん
が
しました