Twitterで日々めちゃくちゃ流れてくる、「親が慰められるようなことを言ってくれる子ども」の裏側 pic.twitter.com/Q8DU13dD7w
— プレモルのみてえマン@note12409 (@WantPremiuMalts) December 7, 2021
スポンサーリンク
子どもが大人みたいなこと言ってる時ってわりとヤバいんだよな
— プレモルのみてえマン@note12409 (@WantPremiuMalts) December 8, 2021
反応&感想
心理学界隈で言うところの過剰適応ですね。精神年齢2倍下駄を履いた芸歴の長い子役上がりみたくなるか、成人してから鬱を得る事が多い。 https://twitter.com/wantpremiumalts/status/1468258600846229505 …
これは本当にそうです。Attachment Theoryというもの。不安型以外にも、回避型など子どもの頃の体験で不安定な精神や周りとの関係性になってしまう。ツイッターで「激しい夫婦ゲンカしてたらうちの子がこう言ってくれた🥺」というのは心理学的にはマイナスです。親がそれを喜んでいるのが特に。 https://twitter.com/WantPremiuMalts/status/1468258600846229505 …
なるほど。ああいう育児漫画の背景はこれなのね。 https://twitter.com/wantpremiumalts/status/1468258600846229505 …
かつての育ての叔母に「完璧な母親はいませんから」と申した私の事だ! https://twitter.com/wantpremiumalts/status/1468258600846229505 …
よく美談として語ってる親がいるけど、この裏側を知ってる身からすると、ただのホラーなんだよな https://twitter.com/wantpremiumalts/status/1468258600846229505 …
これは身近でもよく見るし聞くし、「いい子」には特にしっかり向き合ってあげないといけないと思う。 https://twitter.com/WantPremiuMalts/status/1468258600846229505 …
小学生の頃俺これだった、家に帰ったら毎日親の機嫌取り、何で怒り出すか分からない親をできるだけ怒らせないように「都合のいい子」を、演じてる自覚もないまま演じてた
結果俺みたいなカスが野に放たれるんだからほんと人生って親ガチャだよな、親になるの免許制にしてほしい https://twitter.com/wantpremiumalts/status/1468258600846229505 …
結果俺みたいなカスが野に放たれるんだからほんと人生って親ガチャだよな、親になるの免許制にしてほしい https://twitter.com/wantpremiumalts/status/1468258600846229505 …
会社の上司が、娘はいつも嫁の顔色を伺ってて可愛そう。もっとのびのびさせてあげたいって言って離婚して親権取って育ててたけど、娘さん上司と暮らす様になってめちゃくちゃわがままになって、怒鳴って怒るようになったって聞いて、子育てって難しいなってなった。 https://twitter.com/wantpremiumalts/status/1468258600846229505 …
自分が外では結構大人ぶってて実際に大人だっていう評価を受けることも多い反面実家ではめちゃくちゃ子どもになるの、外のどんな大人よりも親が一番信頼できる大人やと感じてるってことやなぁ
世の中の成人ガキンチョばっかやと思ってたけどうちの親がかなりちゃんとした方の大人なだけかもしれん https://twitter.com/WantPremiuMalts/status/1468258600846229505 …
世の中の成人ガキンチョばっかやと思ってたけどうちの親がかなりちゃんとした方の大人なだけかもしれん https://twitter.com/WantPremiuMalts/status/1468258600846229505 …
これの逆は
親の言うことを聞かず
家事など手伝いもせず
相手に合わすことを意識しない
子どもになるけど…
単に大人びた子と
愛着不安の子と
どうやって見分けるんだろう…?
( °ω°) https://twitter.com/WantPremiuMalts/status/1468258600846229505 …
親の言うことを聞かず
家事など手伝いもせず
相手に合わすことを意識しない
子どもになるけど…
単に大人びた子と
愛着不安の子と
どうやって見分けるんだろう…?
( °ω°) https://twitter.com/WantPremiuMalts/status/1468258600846229505 …
岡田さんの本かなと思ったらそうだった。私は愛着回避が強いが、ある程度適応力があるタイプかなと思って『回避性愛着障害 絆が稀薄な人たち』面白く読んだ。回避性の親の子供は不安性愛着障害になりやすいと書いてあって娘もその傾向あるなぁと不安になった。こういう本は母親を不安にさせるネッ🍺😇 https://twitter.com/WantPremiuMalts/status/1468258600846229505 …
こういうのって程度問題で、子どもが大人ぶって得意気になってる時もあるし、そういう気質の子どももいるし。一度こんな行動が出たからって「私を慰めるようなことを言ってくれるなんて、私の育児は間違っているのか。」みたいにならないことも大事。 https://twitter.com/WantPremiuMalts/status/1468258600846229505 …
小さい頃わりとこれだったな。子供は無意識で言っちゃうものですよね。でも、子育てが大変なときに子供のたった一言の慰めが救いになる、という親の気持ちもわかる。面倒を見ているつもりが、実は見られていたりもして、そうやってたまに役割を交代したりしながら、お互い歳を重ねていくものなのかも。 https://twitter.com/WantPremiuMalts/status/1468258600846229505 …
学生時代にアルコール依存症の親を持つ家族の話は結構授業でやったけど、子供の人間関係の構築などに支障が出るので、逆転の関係はアカンのだよね。。。
昔の友人でも親が子供みたいなお嬢様だった子、かなり精神的に苦労してたし… https://twitter.com/wantpremiumalts/status/1468258600846229505 …
昔の友人でも親が子供みたいなお嬢様だった子、かなり精神的に苦労してたし… https://twitter.com/wantpremiumalts/status/1468258600846229505 …
小さい頃から酒飲んで暴れる父親がいて顔色伺いながら生きてきて、親が離婚して新しい相手が母にできた私が16〜25歳の頃が親を支える親の相談に乗るのピークだった。実際は子どものような親に嫌気がさしてたけど親も頼れる場所がなかったのは事実。
自分の子どもには子どもらしく育ってほしい。 https://twitter.com/wantpremiumalts/status/1468258600846229505 …
自分の子どもには子どもらしく育ってほしい。 https://twitter.com/wantpremiumalts/status/1468258600846229505 …
こういうの見ると、大人として振る舞わなければいけない、大人にならなければいけないというパターナリズムも必要なんだろうな…(アラサー未婚 https://twitter.com/wantpremiumalts/status/1468258600846229505 …
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (151)
おふとん
が
しました
これ系って感動した一文であってもグレーだよ。
ここの倫理観どうなってんのっていつも思う。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
大人同士対等な関係すら築けてないのに
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
家に帰ったら毎日姉の機嫌取り、何で怒り出すか分からない姉をできるだけ怒らせないように「都合のいい子」を、演じてる自覚もないまま演じてた
はあ
今すぐ姉死んでくれないかな
おふとん
が
しました
認知を歪ませる情報の一つだな
心理学は毒にもなる。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
色んな人がいて当たり前で、それをお互い活かし合い補い合う事が大切なんだと思う。
今の社会は寛容さが足りないよね。
おふとん
が
しました
「子供は子供らしく!」って大人の幻想を壊すから、この人が気に入らないだけじゃないの?
顔色見る能力高い人は直接的にはいじめられないし、社会でも適応出来るじゃないの。
顔色見て行動出来ずに反抗期もしっかり通ったけど、子供の頃からの世渡り上手のほうが長い目で見たら成功してる。世渡り上手の家は酒飲みの怖いお父さん居たけど、それが役立ってると傍目には見えるわ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
他人をコントロールしようとするから
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
どちらの状態を言ってるのか最初に明らかにする事だよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
これって依存性が高いパーソナリティの特徴だろ
依存性が高い、だから親を慰める事を言って「親をコントロール」しようとする
依存性とは他者をコントロールしようとするという事だよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
実社会では誰にもかわいがられない孤立型だけど、ネットやアカデミックな世界でだけ神様信仰するみたいに真面目系クズになる奴
おふとん
が
しました
わがままどころか自分の希望も言えなかったね
おふとん
が
しました
大人になってからそのツケを払わされているといった感じなのだろうか。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
40過ぎてやっとマシになってきた
母親との関係はなんかなぁ…って感じ
母親は自分より子供だわ
おふとん
が
しました
親からの育てられ方は今更変えようがないし
おかしいとされる育てられ方をした自分は何なの?となるし
自分が親の立場になれば、愛着障害にならない育て方をしなければならない(親、子どもの個性に関わらず)し、
子どもがなんらかの精神的な困難を抱えたら、今度は自分のせいにされる
おふとん
が
しました
適応能力が高くて社会の役に立って結構なことじゃないか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分よりふた周りみ周り年下に慰められることが、本来どれだけ間抜けなことか。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
かと言って親の方は辛辣だし相談乗る能力ないし、
「だったらなんて返事すればいいのーーーー><」ってキレるし拗ねるし。
学校友達いなくてしんどいのに、
PTAで充実してる話されていい加減しんどかったらやめろって言ったら、
「は?……ちょっと話しただけじゃん、なんなん……」って責められ拗ねられたし。
だから嫌いなんだよ。
は?これ私が悪いの?悪くないよな。私ばかり悪い悪い言うな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました