3歳になる頃に初診で「診察室に入ってきただけでわかる自閉」と言われた特性バリバリのうちのASD長女、それから何回も受けてる知能検査ではいつも凸凹全然ないよ。フラットだよ。でも自閉スペクトラムの特性、超濃いよ。我が家で1番濃いよ。凸凹なくても発達障害なのはあるあるですよ。
— なちゅ。 (@itacchiku) November 29, 2021
今だにWISCの凹凸を根拠に自閉スペクトラム症かどうか診断できると考えている心理士がいるのは残念ですが、先日の研修でWISCの結果からASDの特徴を見つけようという意地悪なディスカッションをお願いしたら、誤解している心理士さんは、結局WISCでわかる困難=ASDの特徴と考えておられました。
— Miho Kuroda, Ph.D. (@pr6m) November 29, 2021
私は研究で、対照群として定型発達のお子さんのWISCも取りますが、凹凸がないお子さんなんてほぼ皆無です。でも凹凸があるからといって学習面や生活面で困難があるかというとそうでもありません。結局、能力の凹凸をうまく対応できないのが、発達障害なんじゃないかと思っています。
— Miho Kuroda, Ph.D. (@pr6m) November 29, 2021
WISCなどの知能検査の凸凹だけでは発達障害かどうかの判断は出来ない、のはその通りなのですが
— 村中直人 (Naoto Muranaka) (@naoto_muranaka) November 30, 2021
近年の様々な研究報告から考えるに
「発達障害とカテゴライズされる神経や認知の中核特性を知能検査はほとんど測っていない」
というのがより正確な表現だと思うようになりました
例えば、以下の視点の情報を既存の知能検査は提供してくれません
— 村中直人 (Naoto Muranaka) (@naoto_muranaka) November 30, 2021
・社会情報への感受性特性
・局所処理に関する知覚特性
・時間情報処理に関する特性
・報酬への時間割引特性
などなど
つまり知能検査で測っている項目の視点からだけで考えても本質的な理解には繋がらない可能性が高い
もちろん、だからといって知能検査に意味がないわけでも、役に立たないわけでもありません
— 村中直人 (Naoto Muranaka) (@naoto_muranaka) November 30, 2021
それらが「測っている対象」については有益な情報をくれますし、それを活用することで役に立つことも多いです
でもそれはきっと、発達障害というカテゴライズと直接は結びつかない話なのだと思います
まさに。私はWAISを受けた事があるイチ当事者でしかないんですけど、知能検査は私の持つ特性や困難の部分に全然アプローチしてこないなっていう感覚はありました。しかもそれなりに経験を積んで自分の視覚や聴覚、情報処理の癖や弱さを別の角度から補う癖が身についてたら、それこそ凸凹はでないと思う https://t.co/BQclb6xFeW
— なちゅ。 (@itacchiku) November 30, 2021
これに関しては、wiscプロフィールのバランスで個人の特性をカテゴライズできるかのような書き方をしてる非公式の参考書があって、そういう参考書の存在が誤解を広げている気がしてならない。
— yuia🍛心理屋 (@yui_sggk) November 30, 2021
何度でも言うが、wiscで発達障害は分かりませんよ。 https://t.co/5U5A5KU8yX
引用失礼します。
— ぱぴお@睡眠治療中(うつ減薬維持中) (@papio_pooh) November 30, 2021
知能検査なので、発達特性・情報処理特性を測定するものではないという事ですね。元々違うものを計測しているので。それなら別の尺度がありますし、そちらを使うのが妥当です。
知能検査が有効に働くのは、広義の学習の抜けを調べるためですね。この部分は大事。 https://t.co/MBpJxso6bi
知能低い障害者だと思ってる奴たくさんおるやろ
知能検査のばらつきのせいで普通学級行けなかった人とか
測れるわけないやん
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638863387/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (69)
おふとん
が
しました
でも今回の記事を読んで知能検査だけでは発達障害かどうかわからないのを初めて知ったよ。やっぱり小さい頃からのエピソードが結構重要視されるんだろうなあ。もちろん現在困っていることもだろうけど。知能検査はあくまでも参考程度に捉えた方がいいのかもしれないね。
おふとん
が
しました
よくWAISの検査結果の話してる人達いるけどさ、あれ一体なんの意味があるんだろうと思うよ。
おふとん
が
しました
日本に生まれただけ親ガチャ成功してるしね。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そういうのは知能検査じゃ調べられないってことか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
知能とか他の能力に問題が無いのに困り事があるってだけで発達障害と診断されるみたいな
おふとん
が
しました
というかツイートしてる方々のこと調べてもどんな研究をされててどんな成果が報告されているのかでてこないんだけどこれ井戸端会議と何が違うってんだ
ちゃんと調査すれば本当にそうなのかもしれないけれど現時点では風説私見の類じゃないか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
もし根っからの活発ボーイだったらただヤンチャなだけなのか多動優位のADHDなのか見た目や雰囲気だけでは判別しにくそうに思える
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
まあディスクレパンシー41もあるからおそらく健常者じゃないんだけど
おふとん
が
しました
みんなが当たり前に出来ることで死ぬほど頑張った挙句ギリアウト〜完全アウトは普通あり得んわ
おふとん
が
しました
患者が日常生活でどう困っているかなんて医者にとってはどうでもいいのかもね
おふとん
が
しました
発達障害という概念は集団幻覚だった?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
発達障害って言われた方がモヤるよりもスッキリするし今は諦めが付くんかな
おふとん
が
しました
そういうのを判別できるだけで有用なんじゃないか
おふとん
が
しました
発達障害だとちゃんとした数字が出ないんじゃないか
これ視覚優位で聴覚苦手だと不利なテストが多いみたいだし
おふとん
が
しました
こんな診断法やったら絶対金かかるし。
脳神経外科で機械で脳内血流読みとって発達の状態を検査できますってHPで謳ってる病院があって、費用見たら20万だったわ。
おふとん
が
しました
でもASD傾向も強めだったのにそれは僅かにあるって扱いだったな
因みにASD傾向かなり強いのが判明したのは今通ってる病院
おふとん
が
しました
ピアスは男女ともカワイイに逆らうタイプщ(・ω・`)
人間は利き手の甲ん皮膚と骨格で実年齢バレる。ケアしても太ってても無駄。
犬ゅたまがケツや股間嗅いでくるのはキサマラん部屋の引き出しを勝手に開けるよーな行為で、ありとあらゆる情報を引き抜かれる。でも人間じゃない上クソカワイイので許されるし、許さない人間は処刑した方がキサマラ日本人の身のためんなる(笑)
おふとん
が
しました
逆に外見発達・知能平均な人達にも、能力差が明確になって意義深い
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それでも納得いかなくて、3年前にその結果を持って別の病院に行ったら検査をするまでもなく「話し方からして発達障害の特徴出てるもんね」と診断降りた。その時に検査なんてしなくても診断が降りると初めて先生に教えてもらったよ。
おふとん
が
しました