
1: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 06:31:57.30 ● BE:561344745-PLT(13000)ID:XmVfQXu50
IT進展が若者の“キリスト教離れ”を加速か 現役牧師「教会の在り方が問われている」
世界の宗教構造に“ある変化”が訪れようとしている。現在、世界の総人口の約3分の1はキリスト教徒、次いでイスラム教徒、ヒンドゥー教徒と続いている。
そんな中、アメリカの研究機関「ビュー・リサーチ・センター」が行った調査によると、約40年後の2060年までにはイスラム教徒が30億人(31%)、キリスト教徒が31億人(32%)とほぼ同じ人数になり、その後はイスラム教が世界で最も信者数の多い宗教になると予測している。
イスラム教徒が増加する理由について、宗教ジャーナリストの鵜飼秀徳氏は「イスラム教徒がお住まいの国(特にアフリカ諸国)の人口が増えるから」と説明。一方で、キリスト教徒の数が増えない理由は、“キリスト教離れ”の深刻化が影響しているからであると鵜飼氏は分析する。
「欧米諸国は家で宗教を継いでいくよりも、個人で継いでいく、個人で気に入った宗教に入っていくという構造になっている。インターネットを駆使していろいろな国にアクセスする25~40歳くらいの比較的働き盛りの世代が継承していけていないということ」(宗教ジャーナリスト・鵜飼秀徳氏)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0435e59fc37de3eeaa403ce77c4046cd37108355
スポンサーリンク
170: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 11:32:22.86 ID:2Z0OvOKN0
>>1
スレタイぜんぜんちがわねーか
スレタイぜんぜんちがわねーか
156: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 10:31:44.99 ID:7Kybtpwd0
スレタイは>>1
が考えたの?
なかなか良いこと言うな
なかなか良いこと言うな
2: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 06:33:01.59 ID:nEnLiA+X0
スマホは神
3: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 06:33:24.97 ID:yILpjIqG0
Googleが宗教に勝ったしな
13: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 06:41:37.30 ID:sUGhbhT90
昔は分らないことばかりで疑問に宗教が答えていた
今はグーグルが問に答える
今はグーグルが問に答える
50: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 07:24:14.45 ID:hJo1Q9H+0
>>1
俺もキリスト教信者からアップル信者に鞍替えしたわ。
「主よ」が「Siriよ」になって便利になった。
俺もキリスト教信者からアップル信者に鞍替えしたわ。
「主よ」が「Siriよ」になって便利になった。
189: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 12:59:20.51 ID:T/w4wcVc0
一点集中する祈りとアチコチ放浪する
スマホいじりじゃ大分違う気がするけど…
スマホいじりじゃ大分違う気がするけど…
188: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 12:55:09.35 ID:O41AerOP0
なるほどただ歩いたり自転車に乗ってると考えてしまうからそれを紛らわすためにながらスマホをしてしまうんだな
157: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 10:34:19.70 ID:5l9VmQPL0
それはあるか。結局、余計なことを考える暇があると
宗教につけこまれるということだな
宗教につけこまれるということだな
7: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 06:36:53.61 ID:j0/pEP0O0
要するにストロングゼロじゃねえか
16: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 06:45:15.40 ID:bKfSPM9e0
人が宇宙に出るための準備期間の様なもんだな>人間の神離れ
18: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 06:50:17.68 ID:sOw/uY0t0
宗教屋がうざくなって、神と直接関わるようになっただけ。
81: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 08:15:56.05 ID:uVTXuJjD0
IT戦争の時代に入るということか
21: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 06:51:18.48 ID:szkAUEgj0
結局は人との繋がりが欲しいわけで
SNSは全てを満たしてくれる
SNSは全てを満たしてくれる
90: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 08:29:24.36 ID:5GnHpQoi0
結局SNSで絶望するんだけどな
37: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 07:12:06.79 ID:aRir2PLc0
>>1
結局、各信者の子供を紐付けで強制的に入信させる事を躊躇しない
カルト要素が強い宗教だけが生き残っていくというだけの事じゃねえか
結局、各信者の子供を紐付けで強制的に入信させる事を躊躇しない
カルト要素が強い宗教だけが生き残っていくというだけの事じゃねえか
57: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 07:28:54.88 ID:YOXpKSZd0
なんだかわからない多くの物が神から科学で説明できるようになった。インターネットが人とそれを繋げた。当たり前の流れだね。
61: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 07:34:14.52 ID:texV9Okv0
切羽詰まったとき祈りよりネット検索した方が解決するからな
58: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 07:29:16.15 ID:8Rf7t14I0
サウンド・オブ・サイレンス思い出した
And the people bowed and prayed
To the neon god they made
And the sign flashed out its warning
In the words that it was forming
Then the sign said, "The words on the prophets are written on the subway walls
In tenement halls"
And whispered in the sound of silence
And the people bowed and prayed
To the neon god they made
And the sign flashed out its warning
In the words that it was forming
Then the sign said, "The words on the prophets are written on the subway walls
In tenement halls"
And whispered in the sound of silence
25: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 06:58:22.46 ID:8+g/sREk0
うーん先進国といわれる日本人の宗教観がこんなのばかりなのか…
最近の子供が命を軽んずる行動が増えた原因の1つだろうな
最近の子供が命を軽んずる行動が増えた原因の1つだろうな
55: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 07:28:13.67 ID:1T+KJZM60
宗教ってなんなの?
70: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 07:42:56.65 ID:RU7hFJ3d0
>>55
スレタイにおいては精神的にすがりつくなにかとされている
罵倒としての 宗教だな では、思想をもつ対敵集団、武器や凶器ともなる深淵 と認識されている
個人的には
人が生きるにあたってのみちしるべ(のひとつ)
くらいであってほしいもんです
と
他人様のいやがることを言ったりやったりしてはいけません
というおれ的第一原則にすでに抵触しながら思うのだった
スレタイにおいては精神的にすがりつくなにかとされている
罵倒としての 宗教だな では、思想をもつ対敵集団、武器や凶器ともなる深淵 と認識されている
個人的には
人が生きるにあたってのみちしるべ(のひとつ)
くらいであってほしいもんです
と
他人様のいやがることを言ったりやったりしてはいけません
というおれ的第一原則にすでに抵触しながら思うのだった
121: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 09:02:21.69 ID:OpE2U2Ro0
自分も大概、無宗教的だけど
世界の在り方が正しい正しく無いってのを説くためじゃ無く
・世界を認知する人間の認識の方を安定させるため
・自他が認識する世界感の違いを減らして信頼を構築する
人間の精神のためにあるんだと思う
後者は現代では社会制度や化学、法律なんかで置き換わったから価値が薄まった
前者はアメリカ人は死期を悟ると聖書の研究で死の準備をする。保険制度の問題もあると思うけど、だから日本人と比べて延命治療にこだわ無いってなんかで読んだな
世界の在り方が正しい正しく無いってのを説くためじゃ無く
・世界を認知する人間の認識の方を安定させるため
・自他が認識する世界感の違いを減らして信頼を構築する
人間の精神のためにあるんだと思う
後者は現代では社会制度や化学、法律なんかで置き換わったから価値が薄まった
前者はアメリカ人は死期を悟ると聖書の研究で死の準備をする。保険制度の問題もあると思うけど、だから日本人と比べて延命治療にこだわ無いってなんかで読んだな
74: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 07:57:36.30 ID:2fyG6IF30
いや俺毎日神棚にお茶とかお供えしてるけど。でも自分の宗教がなんなのかは知らないけどね
68: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 07:41:52.82 ID:/fFcfu5C0
別にスマホじゃなくて商業主義でしょ
自分の好きな対象に投資できて心のよりどころになれば人はなんでもいい
だからこそ宗教色が強いところは多様な文化的な発展がない
自分の好きな対象に投資できて心のよりどころになれば人はなんでもいい
だからこそ宗教色が強いところは多様な文化的な発展がない
65: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 07:36:38.46 ID:jhBHxpun0
信仰対象がYouTuberになっているから投げ銭成立してる
62: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 07:34:43.33 ID:OI3pA77I0
神様はワイヤードに居るんだよ
93: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 08:33:57.62 ID:4dk/+Ech0
実在性の有る「神」ってやっぱりネットの中にしか居ないのな
アインシュタインも聖書の暗号とか言ってた時期が有ったように
高い価値=人々の意思が集う、なのよ
"そこ"から返答を得て人は見えない現状を把握してる
宗教も試練の時代かね
アインシュタインも聖書の暗号とか言ってた時期が有ったように
高い価値=人々の意思が集う、なのよ
"そこ"から返答を得て人は見えない現状を把握してる
宗教も試練の時代かね
95: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 08:35:22.15 ID:P2Hh3b4J0
宗教もしくは宗教的な心の拠り所というものは人間が続く限り
形は変わっても不変だよ例えばスポーツやアイドルのファンだって
宗教的ではあるしな
形は変わっても不変だよ例えばスポーツやアイドルのファンだって
宗教的ではあるしな
106: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 08:45:11.86 ID:pX5KV0/j0
町中見てみろよスマホが聖典なやつらで溢れてるだろ
103: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 08:41:52.42 ID:D0p39D3E0
でもスマホで鬱になること多いから…
119: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 08:52:51.24 ID:QNdP+DkN0
スマホをいじっても
絶望は解決しない
絶望は解決しない
124: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 09:09:03.42 ID:/Ku6TGQS0
>>119
紛らわすんだよ
その場では絶望に見えてもちょっと置いて向き合うとたいしたことねえかとなるケースが多いから
逃避しっぱなしにしたらマズイけどな
紛らわすんだよ
その場では絶望に見えてもちょっと置いて向き合うとたいしたことねえかとなるケースが多いから
逃避しっぱなしにしたらマズイけどな
122: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 09:04:36.44 ID:j0/pEP0O0
結局、負け組のストロングゼロじゃねえか
もっとこう絶望と虚無に打ち勝って悟りを開く的なのはないの?
もっとこう絶望と虚無に打ち勝って悟りを開く的なのはないの?
158: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 10:37:24.38 ID:dfQf2F2G0
ネット上の情報をかき集めても神様の存在を証明できないからな
159: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 10:37:41.74 ID:lPbJcI/f0
技術の粋であるスマホを持つことで昔の人よりもバカになってしまうなんて皮肉だね
160: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 10:37:48.37 ID:3Tbe7nje0
人の力ではどうしようもないことは
人より大きなものにすがるしかない
人より大きなものにすがるしかない
176: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 12:12:02.21 ID:CvqE1DDA0
コロナが始まった頃教皇が聖職者は患者の元にどんどん訪ねて行きなさいって言って滅茶苦茶叩かれて撤回してたけど宗教としてはそっちが正解だわな
理性や科学で乗り越えられない死の恐怖を克服するのが宗教なんだからこういう局面で日和ったらもう駄目なんよ
理性や科学で乗り越えられない死の恐怖を克服するのが宗教なんだからこういう局面で日和ったらもう駄目なんよ
175: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 12:06:22.83 ID:2TeB7g+s0
スマホいじりより、祈りを捧げる方が、お金がかからず、
心を安らかにしてくれる。
スマホ教から解放されることを願おう。
心を安らかにしてくれる。
スマホ教から解放されることを願おう。
177: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 12:13:22.30 ID:4AUeWEnB0
祈って幸せになれるわけじゃないしな。
180: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 12:29:08.81 ID:/46gz7fy0
>>177
祈ってないと不幸を考えてしまうんだろ
祈ってないと不幸を考えてしまうんだろ
195: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 13:23:29.84 ID:/46gz7fy0
ハーマンメルビル「不幸はナイフのようなもので刃を掴めば手を切り柄を掴めば役に立つ」
パラケルスス「あらゆるものは毒であり、毒無きものなど存在しない。
あるものを無毒とするのは、その服用量のみによってなのだ。」
パロンドノゲーム「不利なゲームでも組み合わせる事で有利に働く」
幸福とは数学的知識が必要なんだよね、それが結果である言葉だけを用いると
勘違いや思い込みに拍車を掛けるんだろう、根拠のある幸福を計算しなきゃね
パラケルスス「あらゆるものは毒であり、毒無きものなど存在しない。
あるものを無毒とするのは、その服用量のみによってなのだ。」
パロンドノゲーム「不利なゲームでも組み合わせる事で有利に働く」
幸福とは数学的知識が必要なんだよね、それが結果である言葉だけを用いると
勘違いや思い込みに拍車を掛けるんだろう、根拠のある幸福を計算しなきゃね
63: ななしさん@発達中 2021/11/28(日) 07:34:55.35 ID:NbavPJ/L0
今日礼拝あるからここの話をしてみます
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (91)
スマホどころかインターネットが広まる前の1980年代あたりから先進国全般で宗教離れは起こってた訳だし
その当時から欧米でも「最近の若い者は聖書も読まず教会に礼拝にも来ない」と嘆かれてたわけで
ちなみに欧米含めて世界的には高学歴になるほど信仰心を持つ人の割合が大きく減少する傾向がある
このことからすると科学知識が宗教の果たしてた役割を担っているという分析は正しいのかもしれないな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
私はラクガキ(*‘ω‘ *)
おふとん
が
しました
これはどんなにスマホをいじっても目の前の問題は解決しないのに似ている
なるほどおもしろい考えだ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
宗教家や専業の中抜き業者は必要ない
神様と自分の直接取引
おふとん
が
しました
オベイユアマスター!
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
科学の進歩についていけないから宗教の役割が減った
現在宗教と競合しているのは心理学だろう
「神は全知全能だ」「神を試すな」という宗教とは違って
カウンセラーを批判することは可能だし
ダメなカウンセラーはちゃんとつぶれるようになっている
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
セツクスに対するハードルの上昇が最初の転換期、スマホ普及は絶望死を遅延させているだけで、根本的に絶望から人類を救うのはセツクス一択だよ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
よかった
世界はおもったよりまともだった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
同じ信仰なら、誰が書いたか知れないスマホの文章よりも著名な作家が描いてお金にもなっている文章のほうが得るものは多いと思うよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
今すぐやるべきことに戻ろうという気になれた
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
残り時間がどんどん貴重になるから、ゲームとかどうでもいいことをくだらなく感じて、若い時が終わればそんなのやる気にならなくなっていく。
目の前のことに追われて忙しく必死な時はそれどころじゃないが、ヒマな瞬間ができると死という現実を実感して、何もしない時間が恐ろしい。だから昔は群れて人と遊んでたわけだが、スマホで人とつながり動画を見て記事を読むことを代替とした。そういう恐怖を感じるたびに、日本人だったら念佛とかしてたからな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました