5141137_s

1: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 14:31:24.354 ID:ILdPE6QV0
めんどくさい

スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 14:32:57.217 ID:PnrRcr06M
本気でなのか構ってちゃんなのかによる

8: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 14:34:09.577 ID:ILdPE6QV0
>>2
相手の忖度を期待しているのかもしれない
フォローしても「いやいや……」と言われるからイラッとする

4: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 14:33:05.505 ID:ILdPE6QV0
遠慮がちで見ててイライラする

7: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 14:33:57.783 ID:e7PEuTMm0
煽りでなくお前の育て方に問題あるか
家庭になんか問題がある

6: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 14:33:52.073 ID:PaqGzPChd
父親の視点からというより世間から客観視した評価を言ってみる

12: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 14:35:28.708 ID:ILdPE6QV0
>>6
「えっあっうーん」
「まぁそうなんだけど……」

みたいな感じかなぁ
普段から個人的な何かは言わないようにしてるかな
上からの押し付けになっちゃうと怖いから

17: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 14:37:50.397 ID:PaqGzPChd
>>12
まあ俺も自己肯定感低いからな
仕事のことを彼女に励ましてもらっても「素人の励ましじゃ気休めにしかならない」って思ってるから

結局、成功体験でもしなきゃ自尊心は高まらないな

22: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 14:40:01.291 ID:ILdPE6QV0
>>17
>>「素人の励ましじゃ気休めにしかならない」って思ってるから

まぁ……そうだよな
それは分かる。社会人なら尚更だよな
気休めでフォローされても意味ないしな

成功というか成功かどうかの判断を自分で決められる人間になってほしかった

9: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 14:34:34.626 ID:4B4Gqhnm0
なんでそう思うの??ってひとつひとつ劣等感感じてるとこ聞いて

で最後に
そんなこというけど
パパにとって世界一かわいい娘だよ
っていって
年齢的にセーフならぎゅっしてあげたらいいとおもうよ

14: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 14:36:19.820 ID:ILdPE6QV0
>>9
うーん…………なるほど
全肯定するみたいな感じか
性格だと諦めてたけどこれいいのかもしれないなぁ

27: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 14:45:44.241 ID:4B4Gqhnm0
>>14
悪いところって見る方向によっては長所やからってこと伝えてあげて

彼女自身がおもう
悪いとこもいいとこも全て
パパはまるごと受け入れてあいしてるよって伝えてあげたら
彼女も自己肯定もしやすくなるし愛されてる安心が根拠となって
このままでいいんやなって自信がついてくるとおもうよ

33: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 14:51:48.381 ID:ILdPE6QV0
>>27
なるほど、ありがとうございます
今は自己受容が足りてないのかもしれないですね
愛されてる安心が根拠か……

10: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 14:34:42.817 ID:Ox13e1FD0
親から愛情受けられないと自己評価が低くなる

13: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 14:36:14.332 ID:jVp0d3whM
親なら根気強く励ますくらいまでだろうな

18: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 14:38:07.907 ID:ILdPE6QV0
>>13
信じて励まし続けるしかないか
まぁ……そうか……

16: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 14:37:27.340 ID:ILdPE6QV0
こんなに卑下する子は社会に出たらやっていけないと思う
競争心ないし

21: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 14:39:57.112 ID:PnrRcr06M
さっきから俺に当てはまることが多くて刺さりまくってる
お父さんにこんなこと思われてたら泣くわ

25: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 14:43:38.201 ID:ILdPE6QV0
>>21
まぁ本人を前にしたら言わないけどさ
本当にまぁ仕方ないよな性格だし……としか……

24: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 14:42:47.536 ID:Aqc0AedU0
その性格に育てたのはお前だろ

19: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 14:38:33.724 ID:dJSq48wdM
クズ男に騙されそう心配 対面で対話がムズいなら手紙メールは?

23: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 14:42:10.738 ID:dJSq48wdM
質問のしかたを変える、交流の方法を変える、つねに娘と繋がり(話す)関係をもつ

28: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 14:46:35.094 ID:ILdPE6QV0
遠慮がちでこの先心配
謙虚さで周りからフォローを待つ人間になったら……
周りの配慮に甘えてるとも言えるし
「そんなことないよ!大丈夫だよ!」って言い続ける人間なんて存在しないからな

29: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 14:48:04.542 ID:Aqc0AedU0
>>28
お前も何回も同じこと繰り返し言ってくどいんだよ
誰かになんとかしてほしいってのはお前だろ
自分でなんとかしろよ

31: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 14:50:39.798 ID:4B4Gqhnm0
>>28
女の子でしょ??

それなら遠慮がちなのは特別悪いことないとおもうけど。。
自己主張ができなくて利用されがちとかなのなら心配よね

32: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 14:51:13.336 ID:UX0EUahip
煽り抜きで家庭に問題があるんじゃなかろうか
親に褒められたことがないから自己肯定感なく育ってしまったよ
なにかを成し遂げても自信には繋がらなかった
普段から家族に褒められていたり愛されてる自覚がある子は自信があって羨ましかったよ
絶対的に愛されてる、味方でいてくれる人がいる、と思えるのは強いよね

35: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 14:53:54.294 ID:ILdPE6QV0
>>32
なるほど、味方が居ないからか
私は自分で自分を褒めればいい、と思うがそれはズレてるのかもしれない
あなたの経験からの話だからそうっぽいですね

34: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 14:52:04.486 ID:OiQ3YYLl0
めちゃ褒めたればいいだけの話なのにな。今からでも遅くない

37: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 14:54:50.280 ID:e7PEuTMm0
言うて「早起きできて偉いねー」レベルにカスみたいな事で褒めても逆効果だからな
褒め方ってか程度は考えた方がいいぞ
んで苦手なもんはんなもんしゃーないで流す
実際得意不得意なんて腐るほどあるからな

38: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 14:57:13.684 ID:ILdPE6QV0
>>37
>言うて「早起きできて偉いねー」レベルにカスみたいな事で褒めても逆効果だからな

あ、そういうことではないのか!
苦手なものは流すというのはがんばります
ほんとは努力して克服してほしいけど

46: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 15:02:11.960 ID:e7PEuTMm0
>>38
いちいち極端だなー
流すってのは克服しないじゃなくて克服すりゃいいんだから今は出来なくていいだろって事
ようはいちいち自分を無駄に責める必要は無いよって事を徹底しろってだけ

39: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 14:58:56.795 ID:ILdPE6QV0
うーん、今まで遠慮がちなのも弱音も周りに配慮を欲しがる性格に育つのかとか、いちいち励ましてあげなきゃいけないのめんどくさいとか思ってましたけど
ちょっと考え方変わりました
ありがとうございます

42: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 15:00:16.978 ID:Aqc0AedU0
娘が何歳で何が得意で何が不得手で
発達の特性はどうで普段どんな会話してて
学校での様子はどう話してて教師の評価はどうで
母親はどんな関わりをしていて父親としてはどれくらい関わってきて
今後何をどうしたいのかさっぱり分からん

44: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 15:00:50.936 ID:ILdPE6QV0
質問ですが、
遠慮してる部分に対して「冷静に考えて対抗策考えて」とか「自信ないならクオリティ上げて」「とりあえずやって失敗から学んで」とか言うのは違う?

45: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 15:01:34.003 ID:ou0eDG+q0
>>44
上司かwww

53: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 16:42:01.743 ID:UX0EUahip
>>44
違うよ
もしかしてお嬢さんって連れ子なの?

49: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 15:24:13.362 ID:Hrcie6ePa
本当に親か?
嫁の連れ子でも批評してるような言い方だな

54: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 16:42:34.866 ID:UX0EUahip
そう思えるくらい他人行儀に聞こえる

48: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 15:08:00.515 ID:4B4Gqhnm0
>>44
んー
遠慮しちゃう理由がわかんないもんね
まず理由を一緒に考えてあげたらいいとおもうよ

こどもの頃なんて
感情がぐるぐるして言語化もむつかしくて自己分析をひとりではできないとおもうから
ひとつずつ気持ちを聞いて整理してあげて
理由がわかったら
克服するのは1さんと娘さんとそれぞれすべきことが出てくるとおもうから
一緒にがんばろ!!でいいかなとおもうかな

生来の性格であるとしたら
いろいろな経験しないと治りくいとはおもうけど

50: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 15:24:27.447 ID:4B4Gqhnm0
1さんがパパなのなら
娘さんとの距離感の取り方が難しいのかなとおもったけど

もし
ママなのなら
少し冷たいというか突き放して接してるように見えるから
娘さんが遠慮がちなのは
もしかしたらその辺にも因果関係があるかもしれないと感じたので
ともかく一緒に理由を探ることをおすすめします

55: ななしさん@発達中 2021/11/18(木) 17:17:45.993 ID:p+pqLq22M
子供の頃は親の言葉とかあんまり入って来なかったけど先生とか友達に言われたことはわりと素直に聞いてた
具体的な解決策は少し離れた人からの方が聞きやすかったよ

だから親として常に味方でいることを伝えてあげて、それでも心配なら学校の先生に相談してみるくらいでいいんじゃないかな

まあ詳細は知らんし人それぞれだとは思うけど

https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1637213484/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/