4846419_s
スポンサーリンク

反応&感想

自衛隊隊員の言葉だと思うと説得力が段違いだな。  https://twitter.com/Japanese_hare/status/1444068356181532681 
寺西さんのTweetにもあったし、自衛隊で語り継がれる真理なんだろうな。
弱音ははいていい、溜め込まない。  https://twitter.com/Japanese_hare/status/1444068356181532681 
メンタル相当弱ってる時期に「引き寄せの法則」と何度も教えてくれる人がいた。よく覚えてないけど笑顔で愚痴らず前向きにいるといいことあるよ、みたいな話。

きっと正しいのだけれど結構つらかった思い出。遠回しに遠ざけられてたとは邪推したくないけれど。  https://twitter.com/Japanese_hare/status/1444068356181532681 
口に出す事で我慢する必要性がなくなりリラックス状態になります。すると脳が正常の状態に戻り思考回路が正常に機能し出します。さらに口に出す事で自分を客観視出来、次の行動が浮かぶ様になります。また、あらゆる感情は理解する事で沈静化します。我慢したり強くなって乗り越える必要はないのです。  https://twitter.com/Japanese_hare/status/1444068356181532681 
成るほど
だから善逸はあんなへたれてるように見えて苦しい修行と試験乗り越えて鬼殺隊に入れたんだな  https://twitter.com/Japanese_hare/status/1444068356181532681 
@Japanese_hare 私は弱音を本気ではなく、冗談でしか吐けないので、周りは気付かずだから、ポッキリ言ってしまうんでしょうね💦
本気で弱音を吐く練習をしないといけませんね😅
弱音吐いても、傍目に大丈夫な人に見られがちでしんどさが伝わりにくいのね。
で、ガクンとくるんだけど折れずに戻るものだから……「強いね」と言われがち。

「つらーい!くそー!」って言いながら笑ってるからだな、きっと。  https://twitter.com/Japanese_hare/status/1444068356181532681 
弱音を吐くことができるということは
話を聞いてくれる相手がいるということで
話を聞いてくれる相手がいない人はどうしたら良いのかと思うけど…  https://twitter.com/Japanese_hare/status/1444068356181532681 
弱音を聞いてくれる人がいないんだよなぁ…
自分は色々聞かされるのイヤ!でも他人には吐きたい!って人間がほとんど  https://twitter.com/Japanese_hare/status/1444068356181532681 
現実は、飲み込むっきゃないほうが多いんだよ、
一人になったとき、なんだか一日にこらえた涙がこぼれてきて,おいおい泣くっきゃないけど、意外と心休まるんだど、  https://twitter.com/Japanese_hare/status/1444068356181532681 
自衛隊幹部の親父は同様の事言ってた。
ま、俺が無理な物は無理って言ったら「そういう奴はまだ大丈夫だ」っていわれたけどな。
結局倒れたり後遺症残るぐらいしないと納得してくれない。
後遺症残っても精神関連は理解されないことすらある。  https://twitter.com/Japanese_hare/status/1444068356181532681 
しんどい時先輩に「大丈夫?」って聞かれたら条件反射で「大丈夫です」っていってた。もう仕事やめようと思ってた頃同じように聞かれて「ちょっとだけしんどいです」って言ったら「いつも大丈夫しか言わんあんたのちょっとは、相当しんどいはずや!飲みに行くよ!」って言われて泣いた。気づくのすごい  https://twitter.com/japanese_hare/status/1444068356181532681 
こないだの(学童期)育児講座を聞いて、我が家では「家の中では 悪口を言っても良い」ということにしました。
外では言わない、本人に聞こえるように言わない、攻撃的に使わない等約束して、家族はしっかり聞いてあげることとしました。
ネガティブな感情は吐き出す場所とタイミングも大事かな、と思う  https://twitter.com/Japanese_hare/status/1444068356181532681 
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/