「今の若い世代の芸人に対する尊敬は凄く、彼らは難しい事を自分にも楽しく解った気分にさせてくれる芸人の事を頭が良いと思っており、難しい事を難しく話す学者や知識人は頭が悪いと思っている」というツイートが流れて来て実に興味深いなと思った。
— Yusuke ‘Stacey’ Sumi (@YusukeSumi) July 1, 2021
スポンサーリンク
反応&感想
これ、あるだろうなあー
現実を突きつけてくる人を冷酷だと判断してしまい、理想だけを語る人を尊敬したりするみたいな。 https://twitter.com/YusukeSumi/status/1410747236250636288 …
現実を突きつけてくる人を冷酷だと判断してしまい、理想だけを語る人を尊敬したりするみたいな。 https://twitter.com/YusukeSumi/status/1410747236250636288 …
僕は「わかりやすい形で説明してもらえれば大体のことは理解できる」という驕りを抱えた若者です。めちゃくちゃ恥ずかしいです。難しいことを難しいまま理解することの難しさから逃げがちです https://twitter.com/YusukeSumi/status/1410747236250636288 …
最初は「そんな奴ほとんどいないし、むしろそういう考え方に否定的な人の方が多いだろw」って思ったけど、ひろゆきの人気とか「尊敬する芸人はキンコン西野!」みたいなのを見ると、自分のいる環境が特殊なだけで実はそういう人はかなり多いんじゃないかと思って頭を抱えてしまった https://twitter.com/YusukeSumi/status/1410747236250636288 …
最近思うのが、「本当に難しいことは難しくしか語れない」ということ。それについていけない人は勉強するしかない。「それほど難しくはないことを平易に語る」はポイントを押さえればできてしまうと思う。さらに「分かった気にさせる」レベルであれば、さらにハードルは下がると思う。 https://twitter.com/YusukeSumi/status/1410747236250636288 …
専門的な内容をテレビ的に紹介しようとすると、骨子とキャッチーな部分以外はほとんど削ぎ落とすことになりがちだし、酷い時は骨もぶった斬ってツギハギするからな…。わかりやすいのものは、あくまで入門とか概論、予告編レベルなんだよな。 https://twitter.com/YusukeSumi/status/1410747236250636288 …
難しいことはね、難しいんですよ。 https://twitter.com/YusukeSumi/status/1410747236250636288 …
苑田先生「物理学は君タチのレベルまで下がってこない。当たり前のこと」
まさにこれだなあ https://twitter.com/YusukeSumi/status/1410747236250636288 …
まさにこれだなあ https://twitter.com/YusukeSumi/status/1410747236250636288 …
今の若い人は「何かに取り組むための時間」が細切れになりすぎて、ダイジェストしか手に取る時間がないようにも感じる。 https://twitter.com/YusukeSumi/status/1410747236250636288 …
この手の話、“今の若い世代の” ってあるけど、「難しいことを分かった気にさせてくれる人が賢い」と思っているのは全世代に関わる話じゃないかなぁ。 https://twitter.com/YusukeSumi/status/1410747236250636288 …
瀬戸内寂聴と聴衆を見れば、若さは関係ないようにも思う。 https://twitter.com/YusukeSumi/status/1410747236250636288 …
そこまで若い世代は愚かじゃないと思うが、むしろ中高年のほうが危険。 https://twitter.com/YusukeSumi/status/1410747236250636288 …
年齢・性別・時代に関係なく、人間には、分かりやすいものを正しいと感じる認知バイアスがあると思います。 https://twitter.com/YusukeSumi/status/1410747236250636288 …
まず最初に芸人を擁護すると、芸人は認知容易性で笑いを取ってるからそりゃ難しいことを難しく話すことは忌諱するでしょ。だからと言って芸人が頭が悪いわけでもないし、芸人が学者を尊敬してないわけでもない。 https://twitter.com/YusukeSumi/status/1410747236250636288 …
人に伝えるために情報を噛み砕いて、わかりやすく伝えるという工程を一つ挟むだけでここまで評価が分かれる。
学校の先生で授業つまんないって言われている人はほとんどこれをやってない。
その知識を知ってる人の「もう噛み砕かれてる」は、知らない人が見たら「わかんない塊のまま」ってのがよくある https://twitter.com/YusukeSumi/status/1410747236250636288 …
学校の先生で授業つまんないって言われている人はほとんどこれをやってない。
その知識を知ってる人の「もう噛み砕かれてる」は、知らない人が見たら「わかんない塊のまま」ってのがよくある https://twitter.com/YusukeSumi/status/1410747236250636288 …
専門家は難しいことを難しく話すのではなくて、立場上難しいことを正確に話す必要があるので、聞き手にもそれなりの水準が要求されるということなんじゃないかな。仕事であれば幾つかのパーツに切り分けて簡潔に指示を出すことも可能だけど、啓蒙の類となると難しいやろな… https://twitter.com/YusukeSumi/status/1410747236250636288 …
受け取り手の知識量に合わせて話せるか否か。自分の知識量に照らして、自分がターゲット層なのか否か判断できるか。
というだけの話。
低レベルな人向けに高尚な話をしたらそりゃバカだと思われても仕方ないけど、逆も然り。
ただ、低レベルな人の方が声がデカい。 https://twitter.com/YusukeSumi/status/1410747236250636288 …
というだけの話。
低レベルな人向けに高尚な話をしたらそりゃバカだと思われても仕方ないけど、逆も然り。
ただ、低レベルな人の方が声がデカい。 https://twitter.com/YusukeSumi/status/1410747236250636288 …
「本当に頭のいい人は、難しくなりそうなことは馬鹿にはそもそも話さないようにする」 https://twitter.com/YusukeSumi/status/1410747236250636288 …
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (503)
キサマラんキャワユイ主君と話す気があるんなら、
話してやるのもヤブサメぢゃないщ( ゚∀゚)
ヒトカスと話す気トカ時間とコストん無駄だしサラサラ無いケド、キサマラとなら許可されてゆ(笑)
ポメ達は言ってゆ。
糖尿なるくらい甘く出ろて(笑)φ(・ω・`)
おふとん
が
しました
アンチ野球ちんは、
キサマラん中でも特別扱いなんか(笑)(*‘ω‘ *)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ワイ聞き取り結果
「19(4gwpggWら♪、ち★はた………」
おふとん
が
しました
みんな自分が頭いい側だって思ってるんやな
おふとん
が
しました
>長文読めなくて理解力なくて、
>理解力ってどうやって上げりゅのおおおwwって喚いてるアホはマウンティングせずとも既に下にいるじゃん
>目上に対して失礼な態度はやめようね、
>長文は君みたいなアホのために書かれているんだよ、
>人に文句を言う前に長文を読めるようになろうねって言ってあげてるだけだよ
何があったん
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そもそもこの論調は徹底して「相手が自分にわかる説明すること」のみに終始してる
自分が分かろうとしない。相手の話に寄り添おうとしないんだよな
この「バカにもわかりやすい説明する人が頭いい」は最初に見たの2chだったけど、自分に都合の良い人間求めるならそうなんだろうなって感想しか出ない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
20世紀における世界最高の天才と評価されてるチューリング博士とかアインシュタイン博士とか言ってることが難解すぎて同じ言語で会話してても通訳が必要だとか言われてたくらいだし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
これからもっと色々出てくるだろうな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
親がレイパーだとガキもレイパーんなる(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
これだな。
時間の無駄。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
何を言っているのか理解できない俺はバカなんだろうな・・
おふとん
が
しました
私は全知全能です(^_^)って顔したいならそう言うのもできなきゃダメよ
おふとん
が
しました
脱落されてしまっては授業するほうにしても困るでしょ。分かったような気になれば逆に、ごまかして通過した部分に引っかかったときに、それを解決してみようっていう意欲を持ってくれる可能性があるわけよ。それが全体の理解につながるから。あきらめて放り出してしまっては0なので。
で、思った以上に分かったような気にさせるために易しくアプローチしていかないとうまくいかない。ここが授業やってる上でも気にしている部分。
ちょっと簡単すぎるか?くらいでちょうどいい。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
馬鹿は治らないだろだから治ったように勘違いさせるのよ
そこまでは気が付かないんだよね
おふとん
が
しました
説明は相手によって変えるものだし
誰にでもわかる説明なんて嘘だと思う。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
バカにわかる話が高度な内容とは限らないということを忘れているね
最初から誰にでもわかる話だっただけ
おふとん
が
しました
なんでも求めすぎなんや
おふとん
が
しました
「要領の良い」と置き換えるべきか「知識にコスパ」みたいなものを求めてるというか。
それでも、天才枠の人を天才と受け止める度量は若い人にもあると思うけどね。
おふとん
が
しました
そういうのを翻訳して薄めて凡人に広められるのが秀才
凡人の脳で頭が良い人と認識できるのはこの秀才の方で、凡人は天才のことは理解できないし評価のしようもないし一歩間違えるとだだの気狂いとして弾圧してしまう
おふとん
が
しました
テレビでの話し方、生徒への話し方、それぞれのフィールドで評価されるための話し方ができる、また、人を説得するためのコミュニケーションができる、そういった仕事ができる人の事を頭が良いと言ってるんだろう。
いくら天才で研究ができても食っていけないなら意味がない、安定した高収入な生活は若者が誰しも夢見るものだからな。
おふとん
が
しました
若者に難しいものをじっくり読み解いてる暇はない。
手っ取り早く、分かりやすく、そういう需要が若者にあるからこそ、今でしょという分かりやすいフレーズで話題になった予備校の先生など学外の教育ビジネスや、今で言えば教育系YouTuber、そして資格取得セミナーや自己啓発セミナーなどが成り立っているとも言える。
おふとん
が
しました