22352429_s

1: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 20:25:28.02 _USERID:CAP

 親友と呼べる人は多くても5人まで、大切な友達・仲間だと思えるのは15人ほど。

 人間の交友関係は時代や文化、民族が違っても、概ね同じです。

 政治家や陽キャのように顔が広い人でも、友達の上限は150人前後とされています。

 同様の限界値は時代、文化、民族が違っても、概ね同じであるとされます。

 しかし、このような数値を決めている要因は、いったい何なのでしょうか?

 結論から言えば、それは人間の脳の機能的限界にあるようです。

 30年前に提唱され、いまなお強く支持されている交友関係の限界を規定する「ダンバー数の法則」とはいったいどんなものなのでしょうか?

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021.09.26 Sunday
https://nazology.net/archives/96145

スポンサーリンク

9: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 21:00:19.36 ID:lHIXD4DT
人付き合いなんてメンドクセーだけだろ
親友なんて3人いれば十分

8: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 21:00:09.92 ID:GnQtHr5d
フォロワーにしても増え過ぎたらきちんと全員からのリプ見て返信とか不可能だし

13: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 21:43:30.99 ID:1PPxRzrW
ドクターストーンでも、科学王国(石神村と司帝国)は150人だったな。

18: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 22:02:32.97 ID:tNTTC3z3
>>13
同じく・・・あの漫画を、小学生でも読んでいることを考えると凄い事だと思う。

28: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 23:53:48.41 ID:D3xuBdv6
dwarf fortress(ゲーム) の fortress mode でもやはり150人くらいがいい
それより多いと派兵して減らしてる
さばききれない、減らすことだけ考えるようになる

29: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 23:59:23.32 ID:k/c3lqGg
150っていうか、俺は100を超えたあたりでもう、「そういう人」という、悪く言えばカテゴリーで分類した扱いにしてしまわざるを得ない
無論、だいじに扱う人ではあるんだけど、親しい友達かと言われるとちょっと

5: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 20:52:22.16 ID:kmUTwp4L
前にいた会社の従業員が入社時で300人ほど
全員の顔と名前知ってたけど
毎年社員数が増えてそのうち全然知らん奴がウロウロしてる会社になってたわ

7: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 20:59:13.20 ID:yW6ILyl7
>>5
300人てすごいな
人の顔と名前を覚えるのはホントに苦手だよ

6: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 20:58:30.31 ID:3JwyGx0i
  

   _ノ乙(、ン、)_>>5 記憶力が良いのね。 人の名前って全然覚えられないわw 

20: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 22:15:14.40 ID:hNYiZbKL
>>6 ,7
俺も名刺交換して名刺から目を離した瞬間に名前忘れる
脳が全く覚えようとしない
なんかの障がいなのかなと思ってしまう
テストはできたほうなんだが

22: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 22:27:37.76 ID:sEl+YUjG
>>20
俺も10年同じ職場で働いてる奴の名前を何人か覚えられないから気にするな
それでも問題なく仕事出来るから、覚えなくてもいいんだろう

12: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 21:33:13.47 ID:CzwYWWe9
2500人いる職場だけど名前と顔が一致すんのはいいトコ500人くらいだわな
そのうち電話番号知ってるのは300人間程度で、
飲み行くくらい仲いいのは50人程度
セ○クスするくらい仲いいのは20人くらい

23: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 22:28:20.63 ID:xAgq/R8p
>>12
全員男なんだろ?

10: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 21:05:23.05 ID:v/Cu036R
>>1
中隊規模
まぁ、そんなもんかね。
昔居たレーダーサイトが180くらいやったか。
他所の隊に話したことのない若いのがちらほら居たかんじやった。

27: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 23:48:11.79 ID:XbHQh0Yo
>>10
部下の仕事のリアルタイムな状況を把握(突発的に代わりをやれるレベルの把握)して管理できるのはせいぜい3, 4人だよ
会社などで部下が数人なのはそのせい
軍隊のように定形的な誰でもできる仕事に落とし込む努力が払われた組織ならもっと桁違いの人数を捌ける
とはいえ昔は伍長(部下が数人)が束ねその伍長をーーとなってたわけで

1のダンバー数は仲間として連帯意識を持てるレベルで人となりを把握できる数の上限のはなし

36: ななしさん@発達中 2021/09/27(月) 06:38:28.62 ID:EfEXd/N8
>>27
> 仲間として連帯意識を持てるレベルで人となりを把握できる数の上限

だから勤評書けるレベルだろ。
俺、少なくとも60人分付けてたぞ?
プラスで全体としての序列もある程度は考えなきゃいかんから
他所の隊の状況もそれなりに把握はしてた。

16: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 21:59:12.83 ID:FuzSVeKN
ネトゲのフレンドすらめんどくさい(´・ω・`)

17: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 22:00:37.49 ID:cKU6YnC2
ネトゲでも30くらいが限界だわ
月1

19: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 22:11:50.90 ID:zHDwYZo4
有名金持ちになると、一気に友達と称する人が増える

その逆の場合は、一気に減る

24: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 22:35:25.79 ID:ex3gBsqV
友達ゼロです!

30: ななしさん@発達中 2021/09/27(月) 00:23:18.15 ID:VNQTaKH6
友達いない

37: ななしさん@発達中 2021/09/27(月) 08:30:07.24 ID:4VsNJVq1
>>30
友達発見

25: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 22:52:45.80 ID:sA17I2fM
友達の定義は?

32: ななしさん@発達中 2021/09/27(月) 01:52:28.63 ID:Z7FCbNqX
まず友達や親友を定義しようぜ
結構これて個人差あるよね

31: ななしさん@発達中 2021/09/27(月) 01:43:35.51 ID:Ft4lujiZ
顔と名前が一致しなくても顔だけは無限に覚えられるのか人間
この相貌認識能力を使って文字を認識している
26文字しかないアルファベットは人間のリソースを無駄にしてる欠陥文字
漢字こそ至高

38: ななしさん@発達中 2021/09/27(月) 20:13:47.00 ID:B/vtLlVx
機能的限界より時間的な限界では?

39: ななしさん@発達中 2021/09/28(火) 09:03:34.36 ID:8zwymrjc
同期300人で顔と名前でてくるのはせいぜい50人だわ

33: ななしさん@発達中 2021/09/27(月) 02:28:24.24 ID:LN8eAGp4
人生で大成功しようと思ったら、友人増やしたり、支援者を見つけたり、
嫌な相手とも交渉しなくちゃいけなかったり、誘いがあったら面倒でも
パーティーや会合に出かけなきゃいけなかったり、とかじゃん。
そういうのもたまにはまあいいけど、大体は家でゴロゴロしてアニメ
見たりゲームしたりしたいじゃん。そういう生活を手に入れることこそが
人生の成功じゃないのかな、とか昼の2時まで布団の中でウダウダしながら
思ったりするわけよ。

15: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 21:53:38.11 ID:k0RtTOqs
>>1
友達なんか2、3人しかいないぞ。
0でないからいいや。
2、3人と仲良くやるよ。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1632655528/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/