1: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 12:54:33.32 ● BE:123322212-PLT(14121)ID:sZ8yPJMU0
「ひきこもり」の人たちへの支援について考えるセミナーが大阪 泉佐野市で開かれ、参加した専門家は、「ひきこもり」という表現についてほかの人との
心理的な距離がある状態を反映していないとして、変更するべきだと提言しました。
このセミナーはひきこもりの人たちを支援しているNPO法人が開き、行政の担当者や当事者の家族などおよそ150人が会場やオンラインを通して参加しました。
この中で、ひきこもりの実態に詳しい山口大学大学院の山根俊恵教授は、新型コロナウイルスの影響でひきこもりの人たちが行政の窓口などで
相談できる機会が減っているとしたうえで、コロナ禍でも相談できる体制を確保することが重要だと指摘しました。
そして、山根教授は、「ひきこもり」という表現によって室内に閉じこもっているというイメージが広まっているものの、実際には買い物などで外出する人も多いとして、
ほかの人と心理的な距離があることを表す、「社会的距離症候群」という呼び方を代わりに使うべきだと提言しました。
セミナーを主催した「NPO法人精神医療サポートセンター」の田邉友也代表理事は、「『ひきこもり』の問題はなかなか正しく理解されていないが、
それぞれの立場の人たちができる支援の在り方を考えて連携しながら質の高い支援を届けたい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210926/k10013277111000.html
スポンサーリンク
5: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 12:55:34.34 ID:zvElLcu30
ソーシャルディスタンスシンドローム
9: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 12:56:17.92 ID:4fLCFrQx0
SDS
113: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 13:29:25.17 ID:xiFfP+oq0
ソーシャルディスタンスシンドロームやんけ
字面からはコミュ障かとも思われるが
字面からはコミュ障かとも思われるが
95: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 13:22:02.35 ID:Gaz4yMYa0
既に出てるけどそれソーシャルディスタンスじゃん
28: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 13:01:46.03 ID:HuK6vh2w0
距離症みたいな呼ばれ方するのかね
119: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 13:32:33.17 ID:EvNmiCAI0
社距症?
87: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 13:18:27.45 ID:PIdUnjzj0
社距症かなー🙄
76: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 13:15:51.69 ID:Dz9eRYUh0
コロナが終わればこの呼び方でもいいけどこのご時世だと分かりづらいな
44: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 13:03:49.28 ID:C6CcyEv20
阻害心理症とか
阻害されてるいらない人間だでも自分のせいじゃないって感覚だろうし
社会的な同情を呼べない?と復帰しにくいのでは
阻害されてるいらない人間だでも自分のせいじゃないって感覚だろうし
社会的な同情を呼べない?と復帰しにくいのでは
115: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 13:30:55.28 ID:0uZfoBXi0
ひきこもり 定義
で検索しようとしたら候補に おかしい が出て来る
コンビニなどに自力で行ける奴どころか
外に出て働いているやつすら「ひきこもり」のレッテル貼ろうって動きがあったようだ
で検索しようとしたら候補に おかしい が出て来る
コンビニなどに自力で行ける奴どころか
外に出て働いているやつすら「ひきこもり」のレッテル貼ろうって動きがあったようだ
111: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 13:28:24.92 ID:0uZfoBXi0
そもそもこれの根本的な問題って
>山根教授は、「ひきこもり」という表現によって室内に閉じこもっているというイメージが広まっているものの、実際には買い物などで外出する人も多いとして、
「ひきこもり」って言葉を
買い物など外出する人にも当てはめたやつらのせいじゃねえの?
自分でコンビニ行ってるやつらを「ひきこもり」に区分しようって言った自称学者のせいでおかしくなってるんだよ
家から出るやつは「ひきこもり」じゃありません
既婚者、主婦でも家から一切出たがらないやつは「ひきこもり」ですって言わないと
>山根教授は、「ひきこもり」という表現によって室内に閉じこもっているというイメージが広まっているものの、実際には買い物などで外出する人も多いとして、
「ひきこもり」って言葉を
買い物など外出する人にも当てはめたやつらのせいじゃねえの?
自分でコンビニ行ってるやつらを「ひきこもり」に区分しようって言った自称学者のせいでおかしくなってるんだよ
家から出るやつは「ひきこもり」じゃありません
既婚者、主婦でも家から一切出たがらないやつは「ひきこもり」ですって言わないと
124: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 13:35:02.79 ID:+iWiqzkU0
「ひきこもり」はそのままで良いだろ、仕事や買物には行くライトタイプの名前を考えれば良いんだろ?
130: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 13:37:12.66 ID:0uZfoBXi0
>>124
仕事や学校以外で外に出ないやつを「ひきこもり」に分類したがるやつが一番の問題だよな
家から一歩もでない。仕事もしてないヒキニートこそがひきこもりであり
コンビニ行けるレベルはもはやひきこもりじゃない
通勤通学しているやつは入れないべきだろうな
仕事や学校以外で外に出ないやつを「ひきこもり」に分類したがるやつが一番の問題だよな
家から一歩もでない。仕事もしてないヒキニートこそがひきこもりであり
コンビニ行けるレベルはもはやひきこもりじゃない
通勤通学しているやつは入れないべきだろうな
170: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 14:04:15.55 ID:kZ0tX4LQ0
距離症候群だと意味おかしくないか?
125: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 13:35:12.53 ID:7zBraOsI0
別に名称変えるのはいいんだけど「社会的距離症候群」てのは言い方としてあってるのか?
「社会的距離認識不全症候群」とか「社会的距離不足恐怖症候群」とか何かもう一言入れてほしいんだが
「社会的距離認識不全症候群」とか「社会的距離不足恐怖症候群」とか何かもう一言入れてほしいんだが
149: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 13:53:25.60 ID:0uZfoBXi0
>「様々な要因の結果として社会的参加(義務教育を含む就学、非常勤職を含む就労、家庭外での交遊など)を回避し、
>原則的には6ヵ月以上にわたっておおむね家庭にとどまり続けている状態(他者と交わらない形での外出をしていてもよい)を指す現象概念」です。
>(引用元「ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン」)
>原則的には6ヵ月以上にわたっておおむね家庭にとどまり続けている状態(他者と交わらない形での外出をしていてもよい)を指す現象概念」です。
>(引用元「ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン」)
147: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 13:52:40.36 ID:TX/zXFUP0
引きこもり体験者としてはネーミングとかわりとどうでもいいかな
上でも書いてる人いるけど、対策を考えなくちゃいけないのは本人だろって意見もあるけど
正直言って、なんとかしなきゃ、とかどうすればいいのか?とは思っていたが
それが実行できないんだよね
今の俺なら金なくなりそう→ラインバイトでもなんか申し込むかwwwクソ仕事してこよwwwwとか思って実際に申し込めるけど
当時の俺はラインは開けてもそこから先、止められないマイナス思考に潰される感じでなにもできなかった
で、金がなくなって電気止まってもまだ動けかなかったからな
感覚的に言えば、催眠術で地雷を踏んでしまったと思い込まされてる状態のような感じだったわ
上でも書いてる人いるけど、対策を考えなくちゃいけないのは本人だろって意見もあるけど
正直言って、なんとかしなきゃ、とかどうすればいいのか?とは思っていたが
それが実行できないんだよね
今の俺なら金なくなりそう→ラインバイトでもなんか申し込むかwwwクソ仕事してこよwwwwとか思って実際に申し込めるけど
当時の俺はラインは開けてもそこから先、止められないマイナス思考に潰される感じでなにもできなかった
で、金がなくなって電気止まってもまだ動けかなかったからな
感覚的に言えば、催眠術で地雷を踏んでしまったと思い込まされてる状態のような感じだったわ
195: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 14:28:48.44 ID:bjYZigLd0
>>147
ネーミング大事だよ
要は障害であり一人での解決は無理であり、心療内科に行くもんだということがわかればいい
ネーミング大事だよ
要は障害であり一人での解決は無理であり、心療内科に行くもんだということがわかればいい
198: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 14:31:58.20 ID:+Z9Ka5S80
病気扱いにしてくれるんか
204: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 14:43:12.83 ID:NSiGvUpE0
病気感は出るけど長い
256: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 16:31:11.54 ID:QWnHsshl0
自分はリビングデッドと呼んでる
死んでないけど活きてもない
死んでないけど活きてもない
269: ななしさん@発達中 2021/09/26(日) 17:00:02.86 ID:gFyne/vz0
英語で言うとソーシャルデイスタンスか
でも本来こっちの意味が正しいんだよね
小池百合子の使いかたが間違い。それは物理的距離(フィジカルデイスタンス)
でも本来こっちの意味が正しいんだよね
小池百合子の使いかたが間違い。それは物理的距離(フィジカルデイスタンス)
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (68)
むしろ飲み会やパーティーやって騒がないと病む人間の方を、「宴会狂騒依存症」とでも呼べばいいのではないか
おふとん
が
しました
経済的理由以外で俺は他人よ関わりたくないね
好きな球団とか無いし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そうして生まれるのが卑語としての「親ガチャ」とかなんだと思うと悲しくなるわ〜。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
俺もひきこもりではないけどひきこもりだ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
正常だなぁ
おふとん
が
しました
「病」って言葉を入れるってのは大事だろうね
ちょっと個人の気分で家にいる状態を選んでいる、じゃなくて
病気によってそういう状態にさせられている、って事
全員精神病院にブチ込むべきで、対話とか自発的意思とかは必要ない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
私引きこもりなんでーw
みたいな感じでな
出るのめんどくさくて・・とかいうと誘われり非難されたりするしな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
資本の増幅に加担しない人間はクソだってメディアで幻想作ってんの
おふとん
が
しました
アホらしい
野球でも観て騒いでろよ
おふとん
が
しました
ソースに書かれてるように、ライフライン確保のため買い物に行ったりなどは出来ても、社会には満足に出られないって層もいるもんな。
でもそういう層の引き籠もりって、あくまで状態の名称であって、病名の方はすでにあるんだよな。
大抵が社会不安障害、人間不信、PTSD、鬱、中には統失とかも。それらの病気がベースにある上で、状態として「引き籠もり」化してるだけであって、引き籠もり自体は病名や障害名ではない。
おふとん
が
しました
というか何かが不足してるから所見じゃ別の誤解生むわな
例えばPTSDは「心的外傷後ストレス障害」っていう完璧な用語だけど、社会的距離症候群ってのはPTSDのことをまるで心的症候群って表現するようなもん
どういった事由で社会的距離が生じたのかを表わす言葉も入れた方がいいと思う
心的外傷後社会的距離障害、とか。まあそこまでなら普通にPTSDでいいかもしれん
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
というか社会に順応できるっていうのも手放しで素晴らしいわけではないからな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
問題の本質
自分の世界に閉じこもって他者を拒絶しているという事を表すのに「引きこもり」という言葉は適切だと思う
おふとん
が
しました
自分を表現する事を過剰に恐れる事にあるんじゃないか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
こういう呼び替えもありじゃないかな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました