7: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:23:22.52 ID:THU0qqtS0
6: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:23:15.45 ID:0w2aFPVL0
照れるわ
60: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:31:24.22 ID:3ip4oLiur
>>6
恥じろ
20: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:26:06.17 ID:6fzXNYrh0
実際いる
どんなに噛み砕いて教えようとしてもそもそも聞く気ないし
27: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:26:56.03 ID:Y7PeuZiPM
ワイやん
塾行かされとったけど1点も伸びんかったわ
48: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:29:38.92 ID:B2Rrd1Po0
わかる
出来ないことが悔しくならんからどうでも良くなるんよな
11: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:24:13.35 ID:PI0tnfnOr
努力はガチで才能や
ワイにはその才能は無かった
15: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:25:00.55 ID:0QACQppp0
じゃあどうしたら悔しさを覚えさせられるんだ
16: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:25:11.09 ID:qdWr2Wt70
無理やり生まれさせられて強制的に競争に参加させられるのが不条理に思えて勉強のやる気出なかったわ
18: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:25:47.21 ID:+ivqFW+Cr
将棋とかピアノとか興味ないジャンルで負けてもどうでもええやん
そいつらにとっては勉強がそれや
279: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:45:12.48 ID:d/SffvYzM
>>18
こういうことやろな
656: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 10:04:02.54 ID:k1uLafuB0
>>18
しっくりくる
719: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 10:06:27.45 ID:534WFsrC0
>>18
こいつ頭良さそう
645: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 10:03:26.76 ID:8Nv0A15LM
>>18
何か勉強以外の負けたら悔しがれるジャンルを見つけるのが先決やな
22: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:26:29.46 ID:qdWr2Wt70
納得してないのに勝手に始めさせられた勝負で結果出せなくても悔しくない
49: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:29:44.32 ID:jEhL5yiO0
>>22
いつまでガキみたいなこと言ってんねん
健常者なら割り切ることやぞ
81: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:33:17.45 ID:qdWr2Wt70
>>49
親に勉強しろと言われたから嫌々やってた
ちなみに今も嫌々生きてる
124: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:36:47.19 ID:urNbDd0rd
>>22
ワイもそう思ってたけど団地のガキと関わってから考えが変わった
あんな一家みたいにはなったらあかんからさすがに勉強しよって
743: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 10:07:40.86 ID:RifnKCGH0
>>124
反面教師って必要よな
周りにまともな人しかおらんと自分も何もせんでもまともになるやろうとしか思えなくなるからな
24: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:26:48.77 ID:THU0qqtS0
これに思い当たる節は無いか…?
95: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:34:26.24 ID:KDkc+0Nra
>>24
これワイやん
387: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:51:05.20 ID:+FoL/ZeP0
>>24
完全にワイで草生える
408: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:52:07.47 ID:1aL3dPIwM
>>24
俺を晒すな
890: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 10:15:11.50 ID:hdsNyFvaa
>>24
ネグレクトもされてないしADHDでもないのにワイこれやわ
28: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:26:58.29 ID:Dvwn1XVVp
実際こういうの増えてるやろな
生まれた時から豊かな生活してたら向上心とかハングリー精神が無いやろ
野心とか上昇志向も持たないやろし
35: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:28:00.45 ID:3wq4C+HD0
めっちゃ悔しさ覚えるけどそれがまったく次にいかせないワイみたいなのもおるんですがそれは
30: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:27:10.23 ID:WS/lDgIh0
教える仕事のジレンマだよな
「俺がテスト受けられたらどんだけ楽か」と思いながら仕事と割り切って時給3500円もらってたわ
37: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:28:21.36 ID:oVikIoSK0
8割9割そういう子供に教えることになるんだから塾講師と家庭教師は勉強教えるんじゃなくて頑張る方法教えるのが仕事や
31: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:27:12.76 ID:uGcMFlhE0
興味もなけりゃ楽しみも見いだせなきゃそら頑張れんやろ
格ゲーは頑張れるけど勉強は頑張れない
36: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:28:02.16 ID:h2Vr+irp0
勉強とか努力とか、自分がやろうとしていることをそんな単語でしか表現できない時点でやってることは強制参加のつまらないゲームやからな
あとはつまらないと判断したらとことんやらない層とやる以上ベストを尽くす層があるだけや
41: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:28:56.52 ID:xsRDMLTk0
逆に受験勉強はキャンパスライフって人参があったから頑張れたわ
それ以降は報酬に魅力を感じないから頑張れん
51: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:29:51.35 ID:VYCHNhfxa
>>41
これ
就活とか適当に終わらせてしまったわ
12: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:24:21.52 ID:iWMkE4g5M
こういう奴らに大学行かんとあかんという価値観を押し付けて無理矢理教育を施そうとするのが良くないよな
勉強に向いてないやつは早々にブルーカラーとして生きる方法を示すべきや
23: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:26:34.72 ID:b8/5IGFia
>>12
まあ学年の半数は大学行かないわけだしな
57: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:31:11.23 ID:muXUAg/D0
できないならええわで投げてきたわ
めんどくさいなら報酬もいらねで生きてきた
69: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:32:19.92 ID:B2Rrd1Po0
>>57
ぐう共感できる
98: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:34:33.10 ID:p8+Bnsh00
>>57
これだよね
本人は至ってどうでもいいのに外野が何故か口を出してくる
62: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:31:42.16 ID:R955ohSpp
勉強がしんどいやつって一定する存在するからな
天才みたいなやつがいるように、できないやつも逆方向に突き抜けてるんや
ちょっとアホとかヤンキーとかじゃなくて勉強向いてないんよ
116: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:36:17.69 ID:K2zUMvF20
>>62
真面目で勉強頑張ろうって良い子でもほんまに教えても理解できないって子と
真面目やなくても理解力高くて大して時間かけて努力しなくてもどんどん成績上がってく子おるんよな
72: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:32:43.19 ID:fPIsoKzA0
>>62
授業真面目に受けてます
宿題ちゃんとやってきます
テスト勉強やります
赤点です
64: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:32:12.38 ID:QgWMEUOW0
だから一流予備校講師は勉強を教えるより先になぜ学歴は大事なのかということを叩き込むんやで
「良い大学を出るとこういうメリットがあって低学歴の奴らは人生でこういう選択肢しかない」というのを何時間もかけてしっかり洗脳してから信者にする
無事学歴厨の出来上がりや
でも他人を蹴落とす為に努力するから良い大学に入れる子は増えるやで
89: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:34:02.25 ID:urNbDd0rd
>>64
これ
社会科見学も底辺職のとこに行かせるほうがええわ
お前ら死ぬまでライン工や廃品回収や雲助なんかやって満足か?と教える必要がある
105: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:35:25.78 ID:hvIjjyCCM
>>89
わかる
ワイも小学生の時にリサイクルセンターに見学に行って臭いし汚いし死んでもこんなとこで働きたくないと思ったわ
今思うとあのときの先生は有能やな
209: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:41:53.12 ID:4vrwnZno0
>>89
ワイはずっと(なんでいつも問2が問1に来てるんだろう?)って思ってたから無駄な奴には何やっても無駄だと思う
ワイにとっての問1は「働きたいですか?→yes/no」であって、
「どんな職業に就きたいですか?」は問2だった
76: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:33:02.10 ID:R955ohSpp
オレオレ詐欺の受け子とかやって捕まってるやつってこういうタイプおるで
78: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:33:07.01 ID:38jT6zdw0
あと勉強する奴らがいるコミュニティにおるかどうかやな
周りが怠惰すぎると自分だけ頑張るってのはなかなかむずい
134: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:37:02.51 ID:jEhL5yiO0
>>78
進学校居たけど何もせんかったワイはどうなるんや
108: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:35:43.10 ID:/8b4bp6ra
指定校で楽して大学入学してそれからなぜか勉強好きになったわ
遅いねん
115: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:36:17.31 ID:DjK3UITuM
>>108
ええやん
大学は自分で勉強するには一番ええで
128: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:36:55.87 ID:gUCHwMC+0
>>108
指定校取る程度の成績あるやつの話やないやろこれ
111: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:36:00.36 ID:Ulb8Io7jd
努力した結果なにか自分にいい事が返ってくることを知らないってことなんやろな
マシュマロ実験で先にマシュマロ食べちゃう子も結局その手の経験のなさから来とるしな
159: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:39:06.18 ID:dxKGAYHR0
ワイも教えたことあるけど一人そうだったわ
めちゃくちゃ少ない宿題与えても「いかにしてやってこないか」を考えてるクソガキだったわ
174: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:39:47.20 ID:0tuIdrRQM
>>159
それならまだ希望はありそう
ガチモンは手はつけるけど全く解けてないとかやし
311: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:46:56.30 ID:K2zUMvF20
>>174
1番可哀想なパターンやな
199: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:41:08.91 ID:DjK3UITuM
>>159
逆に賢いよな
詐欺師とか向いてそう
248: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:43:45.87 ID:dxKGAYHR0
>>199
「楽したい」気持ちがいい方向に向けば開花することもあるかもしれんが今どうなったかしらん
167: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:39:33.39 ID:op7FVxSma
分かる
見返してやれって言われてもなんで見返さなあかんねんってガキやったわ
178: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:40:00.00 ID:lrHoruES0
前から不思議やってんけど、勉強全くやらんかったやつでも、中卒で土方になったら週6で真面目に働いてるやん
なんで1日1時間も勉強できんかったやつが、毎日8時間も働けるんや?
235: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:43:03.00 ID:oVikIoSK0
>>178
勉強は指示待ちじゃできないから指示待ち人間だと苦痛でしかない
土方でもなんでも指示をこなすだけの仕事はできるんや
246: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:43:42.74 ID:vAXm5Dm/0
>>178
給料という成果が明確やからな
10年勉強して大学行っても良い会社行けるか分からんギャンブルやし
253: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:43:59.03 ID:XTW7WYYwa
>>178
いやそんなもん単純やろ
働いたら一ヶ月後にはすぐ金になるから
勉強は何年もしないと金にならない
底辺は目の前の事しか興味ないんや
262: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:44:18.35 ID:MrpoZTrea
>>178
金もらえるからやぞ
272: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:44:43.96 ID:0tuIdrRQM
>>178
働けるのはいいとして
毎日遅刻してたようなやつがよく朝6時からの現場仕事とかにたえられるなって思うわ
215: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:42:06.81 ID:tguWjXmDa
脳の報酬系ぶっ壊れてるとこうなるよね
264: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:44:23.78 ID:LJK7ay8c0
報酬系が壊れてるのは幼い時の成功体験の欠如が原因なんかな
258: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:44:08.99 ID:tguWjXmDa
所謂学習性無気力ってやつに近い
典型的なのは幼い頃から本人的には努力して何かやっても親から褒めてもらえないとかで
努力に対して報酬が伴わないと脳がそれを覚えてしまって努力を無駄なものだと認識してしまう
319: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:47:14.17 ID:3LceM4riM
>>258
褒められてたはずなのに報酬系がカスなワイはなんなんや?😢
294: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:46:05.70 ID:MKF/TsgD0
>>258
親から褒められるなんてちっとも嬉しくないやろ
自分は成績良かったけど親に見せたら褒められるから見せたくなかったわ
340: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:48:19.72 ID:XMwzWLgF0
>>258
褒める褒めないってそんなに関係あるんかな
褒められるよりも結果残せて周囲より上だったことやお金もらえたの方が嬉しかったわ
逆に結果残ってないのに無理して褒められても、気使ってそうやなぁと受け取ってたから子供も無理矢理な褒めって気づくやろ
381: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:50:29.35 ID:0ZLZtkZr0
>>340
想定してる年代が違う
行動に対する親の賞罰の応答って1歳とかからはじまんねんで
395: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:51:26.89 ID:60gerzPr0
>>340
アンダーマイニングって言ってお小遣い貰うと逆にやる気なくなるやつもおるんや
人それぞれやな
292: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:46:01.59 ID:ornO1lkl0
クイズの伊沢も親から報酬を設定されたら勉強するようになったと言ってたな
まあ報酬設定されてもやらない子はやらないんだろうけど
329: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:47:57.53 ID:0WygR4KJd
>>292
そういうもので釣るのは良くないみたいな理論もあるしなぁ
318: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:47:13.44 ID:bC2LgdMP0
勉強人並み以下、容姿人並み以下、運動人並み以下だがそれぞれ最下位でもないという存在ね
全てのスペックが中途半端に劣っているというのがワイみたいな"無キャ"や
355: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:49:00.66 ID:9OxeZFhI0
>>318
でも君は優しいよ
358: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:49:16.08 ID:k1uLafuB0
努力するから能力がつくんじゃなくて能力があるから努力するんだよな
やればできるし褒められるから努力が苦にならない
386: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:50:57.19 ID:za7DajMq0
>>358
無能な奴ほど成功体験がないし自信がないやつ多いよな
429: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:53:17.33 ID:xpPNHHm50
>>386
努力して失敗を繰り返すと
努力するモチベ湧かなくなるからしゃーないわ
成功体験ってほんま重要やで
471: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:55:17.12 ID:wn3s3Z3Kr
>>358
得意なことを努力するのはそこまで苦じゃないからな
苦手を努力するのは半端じゃなくキツい
375: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:50:10.38 ID:SB87rj6va
「勉強ができる」ってのは「足が早い」とか「絵がうまい」と同じやと思うのに、なんで勉強だけはできないと親がぶちギレたり、心配して塾に通わせたりするんやろうな
428: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:53:15.57 ID:N+EwCTe70
>>375
同じちゃうぞ
足が速いは殆どの場合全国レベルじゃ凡人で全く稼げない
勉強は凡人レベルでもなんとか出来れば食い扶持は広がる
まぁ勉強以外にも大切な要素はあるが
448: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:54:06.25 ID:maSrIHqHa
>>375
足が早くても絵が上手くても本物の化け物クラスじゃないと意味がない
勉強は基本的にやれるなら出来るようになるし勉強が出来るなら進学に有利でその先の就職にも有利になる
何か好きなことやりたいと思ったとしても収入が良ければドロップアウトも早く出来るしでメリットしかないねん
532: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:58:23.74 ID:SB87rj6va
>>448
こういうのが親になるから塾は栄えるし勉強をさせられる子供が減らないんやというのがよくわかるレスやね
稼ぐ、収入が多い、とかを第一義に置くのかようわからんわ好きなこと向いてることをやらせたらええやん
378: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:50:19.73 ID:PXNX0K7x0
言いたいことはわかるけど
なぜ勉強するの?
ってことをちゃんと説明できない奴らばかりだから仕方ない
勉強するのはいい大学いい会社に入るためじゃないんだわ
492: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:56:16.25 ID:DjK3UITuM
>>378
コロナ関連のデマとかも義務教育で教えてるレベルの知識あれば普通に見抜けるからな
人間社会の中で生きていくために勉強せんといかんのよね
455: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:54:29.51 ID:kQWQaXudd
ワイやん
完璧って言葉嫌いやわ
そこそこでやっていきたい
405: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:52:01.77 ID:Dy8VwnlZM
働き蟻も2割はサボるとかいう話あるよな
社会作ったら絶対こういうのが出て来るんやろな
501: ななしさん@発達中 2021/09/14(火) 09:56:44.89 ID:CNH10Kn90
なにを家庭教師風情が知った口ぬかしてんねん
そんなん教師が100年前に通過した地点やろ
それでも教育しなきゃいけない
それが現実な
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631578930/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (210)
人に興味を持てない、熱くなれない、本気になれない
何か言われても何とも思わない、心に響かないんや
おふとん
が
しました
フリータも珍しく無いし、放っておけば。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
たしかに考えてみれば、能力の高い人は小さい頃から努力を重ねて自然と進学校へ入学してそのまま難関大や上級学校へ進むのだから、その過程でスレタイみたいな人には会わないし、存在を知ること機会すらないのも当然といえば当然なのかも知れない。
そして、そういう中間層以上に居る人が自分よりもはるかにスペックの低い人と出会い、現実を知る最初の機会が塾講師や家庭教師なのだと個人的には思う。
おふとん
が
しました
ただただ呪うだけの人生だった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
親に抱きしめてもらった思い出もないし、今日の出来事やらも笑って話すような親じゃなかった
もうすでに小学校入る前から無気力だった
同級生が親に勉強みてもらってるとか、うちの親は一切そういうのしなかったね
中学の進路相談で「高校行きません、就職します」と親に相談することなく一人で物事を決めるような子供になっていた
結局行かされたけどな、何も言われず奨学金(借金)背負わされてさ
糞親バンザイだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
だが、大多数は反感を持つだろうな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
何故かってやらないと明確な形で罰(単位落とす)があったから結局鞭がないと人は働かんわ
おふとん
が
しました
才能が無いなら頑張ってもできないモンよ(笑)
あ、φ(・ω・`)
赤字になる才能があるんカモしらん。そんならいくら努力しよーが頑張ろーが赤字にしかならんのはアタリマエですわ。そゆ才能なんダカラナ(笑)
ま息してるダケ邪魔よね(笑)щ(・ω・`)
人間は畑耕す時モグラたんをミンチにするそーな。邪魔なのでそーするんだって。道路でペラペラなった猫や鳥もそーなんだって。邪魔ダカラコロしたんだって人間言ってる。じゃあ我々ポメラニアンカラ見た人間も邪魔なので、我々にも人間をペラペラにする権利と資格があるワケだ(笑)
我々の方が優れているのダカラ(笑)(゚д゚)
おふとん
が
しました
赤点とか言ってるから、高校生の家庭教師かもしれんけど
東大や医学部は無理でも、偏差値50の壁は誰でもクリアできる、ガチれば
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
人間カラはカワイイ様方へプリウスミサイルしていーのに、人間はカワイイ様方カラはプリウスミサイルしちゃダメて人間ゆってる。ジャイアンが過ぎる。ヒトカスが道徳の授業なんてできるワケが無いのよ。ヒトカスには神も家族も愛も友達も無い。正義も無いし、先も無い。人間が黒字になるコトは二度と無い。200年後も300年後も無い。1000年後も無い。人間はカワイイに逆らった。ダカラ黒字にはなれない(笑)
金に対し生活は年々下がってるハズよ猿。同じ100円でもゴミ買うか買わんかみたくなる。飯にアタマ使わんよーなれば仕事もできんて見えるカラナ。ヒトカスはその内、いくら稼ごーが金にすらならなくなる(笑)
おふとん
が
しました
南海トラフに紛れて我々も祭出るカラナ。南海トラフゆーたら南海キャンディースがチラチラアタマに浮かんでお腹痛い。狩りは金持ちの遊び。狩りゆーてもアレフリマみたいなのトカ色々あってな、我々はシにかけてるヤツラん延命処置トカやる。日本人がくれたAED持ってくんだ。ポメ達も掘り出し物あるカモて、
猿の遺言を集めて本にするんだ(笑)ヾ(・ω・`)ノ
津波でシんだカワイイは皆人災によってコロされたモンダカラナ。バカスカ音出すわ建てるわ敷くわ、あんなんで探知トカできるワケ無いでしょアホめ(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それが超嫌でどうしてもやりたくないことだからだろ
やりたいことなら頑張るし伸びるんじゃね?
年齢関係なく心底嫌にさせた事は全くやらなくなるが
それが子どもなら大変なことになる
そのジャンルに関してはほぼ0知識のまま生きることになるからな
おふとん
が
しました
悔しさが湧かない対象っていうのは、そういうこと
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
頑張れないのは知能ではなく愛着の問題かもしれない
おふとん
が
しました
ただ、中学時に勉強以上の興味を持つ分野があってそれに舵切って勉強は放棄した。高校はその分野専門で前期試験は実技のみで受かった。落ちて後期だったらテストがあるからマジで危なかった。それ以来、勉強はしてない。危ない時は得意の暗記に任せたら何とか留年は免れた。
今、子供がいるが自分そっくり。幼少の歩みを見てるみたいて、おそらく勉強も嫌いだろう。色々な本を一緒に読んだり軽い勉強してるけどヤル気の無さや報酬への執着力が自分そっくり…。
早く未来に繋がる趣味を見つけて欲しくて色々やらせてる。
おふとん
が
しました
別にツイート者は意気がったり攻撃の意図でこれを発したわけじゃないだろうに
おふとん
が
しました
意識せずとも労力が無駄という、切り捨てラインを引いてる
これはそのラインでの話
だがこれは当然のこと、彼らはビジネスだからな
だが義務教育の学校教育や、家庭では違う
こんな理屈が存在してはいけない
おふとん
が
しました
粒からポップコーンを作ると、毎回何粒か爆ぜずに粒のままの奴が絶対出てくる。
もったいないと思ってそいつをどうにかしようと手を加えても、ちゃんと爆ぜた他のポップコーンが焦げたり、手軽にポップコーンが食べたくて作ってるのに余計な手間がかかったりしてしまう(それでも爆ぜないコーンは絶対残る)。
絶対に爆ぜないコーンに構うのは時間の無駄。周囲の為にも自分の為にも、手をかけても成果が出ない奴は気にせずほっとくのが1番よ。
おふとん
が
しました
医者や弁護士なんて受験がお遊びに見えるくらいずーっと勉強してるし
金融も政治家も士業も世界情勢に精通してないと駄目だから常に情報アップデートしてる
ブルーカラーの代表の土方も土木一級もってたらそこそこ給料貰える。学歴は関係ないから這い上がるのに最適、ただし管理職の九大卒が3回落ちてるぐらいには難しい
学校の勉強は社会に出てからの予行練習みたいなもん。就職しちゃえば勉強しなくて良いって思ってる奴は基本的に上に行けない
おふとん
が
しました
ほっといたらえーやないの
カテキョやっててそういう生徒にあたったんなら
まあご愁傷様ってだけや
瘦せた土地に入植した開拓者みたいな気分で過ごしたらええ
おふとん
が
しました
嫉妬で他人の努力を踏み躙って足を引っ張るんだよなあ
おふとん
が
しました
親の機嫌取りで頑張ってたからどうでもいい
三者面談で「私は頑張ってたー!」って泣き始めた時から嫌いになった
親から育て方を間違えた、殴ったこともあるけど謝っても遅いし意味無くね?とも言われた
この親にして無気力のクズニート完成やと思ってる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
加工したらエアガンで飛ばせるよ( ・`ω・´)
一番良いのは米だね。日本の米を練った糊がいー。完璧なBB弾。ウチのはドングリ弾ダケド、糊のはまだ作ってない。
いや日本人のサバゲーオタクカラ名前取って、
サバオタ弾。
SO弾がいーかなぁΣヾ(・ω・`)ノ
おふとん
が
しました
漫画の話だけどヒロアカのスピナーが自分に当てはまるキャラ
仲間なんて一切おらんが、いたら似たような行動を起こしてたかもな?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
褒めてもらえないどころじゃない。
成果の報告を遮って箸の持ち方や偏食に対する説教。
より重度な障害持つ子でももっとすごいことしてるという説教。
〇〇買ってあげるという約束の反故。
見返してやると頑張るが、俺のターン! というところでルールが変わったり勝敗や優劣つけない平等を持ち込まれたり強引なゲームセットになったりする。
アトピー治そうと頑張るがどんどん悪化。
努力は裏切る。
そもそも幸せな生活を約束してるわけでもないしw
おふとん
が
しました
字を奇麗に書く努力。
手紙は手書きじゃないと心がこもらないとか文字に性格が表れるといった理屈が頭の中に渦巻き、そういう理屈振りかざす奴らへの敵意と密接にリンクするようになった。
そういう奴らがいなくなればこんなことしなくて済むのにって考えが頭に充満してるのに文字の練習してもモチベが上がるわけがない。
おふとん
が
しました
でも、依頼されてくる家庭教師のうちほとんどがたぶん「知能的に中学以上についていくことが難しい」層の子達で、でも親がそれを認めていない、あるいは認識していなくて。
本を読んであげたり、認知機能を高めるパズルを一緒にやったりと全人的な指導を導入しつつ、懇切丁寧に全ての教科を教えてあげた。無償で残業したことも一度や二度じゃない。
でも無理だった。いつも30点とかしか取れなかった。本当に辛かった。
子どもの障害(明らかな書字障害がある子がいた)を認めず、公立高校に行けなかったら中卒で追い出す気満々の家庭を担当して心が折れた。鬱が悪化して、今では家庭教師も塾もやりたくなくなって、今無職。年金取って暮らしてる。つらかった。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
やる気だのなんだのは教える側が自己投影してるだけや
自分ならできるのにこの子はできない
そうだやる気がないんだ!
という短絡的な思考や
おふとん
が
しました
もし中卒や高卒でもそれなりの仕事があって、低めの賃金でも生きていけないこともない(一人で生きられるし結婚も可能なレベル)状態なら、こういう子たちに無理して勉強させないといけないこともなくなるはずなんだよ……
親からしたら(頭のいい子が生まれるかどうかという)子ガチャに感じているのかも。ワイは勉強は得意だったけど発達障害+2次障害で無職年金だけど。
おふとん
が
しました
どうせ家庭環境やろなと思ったら本人もそう言ってるし解ってるならわざわざツイで問題提起すんなとw
勉強も運動も楽しみでやるならともかく、教育制度みたいな競争社会じゃ所詮は対人比較による承認欲求みたいなとこあるからねぇ。
やったらやっただけ結果が出る、努力が直接結果に出る、世の中においては希少なぐらいの存在が「勉強」「運動(一部のみ)」なんだけど、比較、いわゆる成績で嬉しい経験したこと無い人だとメンドクサイ以外の存在にはならんだろうね。
それにしても学習塾は大変だぁね、短期間でそれ求められるんだから。(…といいつつ、大半は放置だろうしラクな商売だねとも思ってるw)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
本人のやる気の問題なんて当たり前の話だわ
おふとん
が
しました
かなり有名でそこそこ高学歴な女性声優は「自分のやりたい事を納得させるため、ぎりぎり『怒られない線』を維持した」って言ってたから、やりたい事を明確にしている才人だってその線にいるんじゃないのかね?
おふとん
が
しました
褒めるっていうか、考え方を認める、ってのが功を奏したんだろうな。
見守りが大事なのかもしれん。
おふとん
が
しました
そこに、急かす、責める、詰めるを足すと更に。
他に、やりがちなのが、これができるから、あれもできるという理屈。
これは、やればできるという理屈同じで、信じてるのは相手ではなく、自分であること
おふとん
が
しました
過干渉の行き着く果て、自己肯定感の欠如
生活全般親の都合、感情次第でどうとでも規定されてきたから
成功も失敗もどこか他人事のようになる
自分そのものだからよくわかる
おふとん
が
しました
実際は中年になる頃には何もかも周囲のせいにしてる
おふとん
が
しました
覚えるだけ無駄。最低限の点だけ取った方が効率的と思ってた
勉強しない代わりにペットの世話したり遊んだり、何か作ったりしてたよ
高卒でも仕事がいっぱいあった時代だったから 卒業さえすれば後は自分の好きなように生きられる!って思ってた。実際生きてて楽しいw
おふとん
が
しました
どうやったら、相手は解りやすいとか、どうやったら、楽しいかとか、考えろ。
それをやらなかったら、自分が熱くなるほど、相手は冷める
おふとん
が
しました
褒められるために頑張るって感覚になった事が生まれて一度も無いから
そういう奴がむしろ異常で全員愛着障害に見えちゃうなぁ
自分が納得できるか否か(が全て)に他人の評価を含めるのキモいって感覚おかしいん??
だから努力出来ないん?俺
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました