1: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 10:01:48.52 ID:8K1u6E5Q0
注意欠陥多動性障害に対する補完療法について知っておくべき7つのこと
画像



オメガ-3脂肪酸がADHDに対して有用な可能性があるかどうかについて研究が進められていますが、今のところ科学的根拠(エビデンス)の結論は出ていません。

メラトニンは、ADHDの症状を緩和するとは示されていませんが、睡眠障害のあるADHDの小児が早く眠りにつくために有用である可能性があります。

L-カルニチン、セントジョーンズワート(セイヨウオトギリソウ)、フランス海岸松樹皮(ピクノジェノールとしても知られています)およびイチョウ葉などのほかのサプリメントに関する研究では、これらのサプリメントはADHDに対して有用であるとは実証されていません。サプリメントは、副作用のおそれがあり、医薬品と相互作用を起こす可能性もあります。特に、セントジョーンズワートは、体内でさまざまな医薬品の分解プロセスを速めることがあるため、薬の効き目を弱めることがあります。

鍼治療、マッサージ療法、瞑想のようないくつかの心身療法がADHDに関して研究されていますが、これらの治療のそれぞれに関するエビデンスは少なく、これらが有益であるかどうかについては結論に達していません。

ヨガなどの短期の有酸素運動は、注意力、多動性、衝動性のようなADHDの症状に有益な効果があることが示されています。

一部の研究では、脳波のパターンを変えるように訓練するニューロフィードバックがADHDの症状を改善する可能性があることが示唆されていますが、ニューロフィードバックと対照となる治療とを比較したいくつかの小規模な研究では、2つの治療の間に差は認められませんでした。

ADHDに対して、これらの補完療法のいずれか、または今回取り上げなかったほかの補完療法を使用することを検討している場合は、あなたの(またはあなたの子供の)かかりつけの医療スタッフに相談しましょう。
https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/communication/c03/41.html

スポンサーリンク



4: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 10:02:14.36 ID:lZttxPQ+0
3行にまとめろ

7: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 10:03:37.06 ID:ixE2fizU0
>>4
ヨガ以外のサプリや健康法は確実な効果があるかわからんからとりあえず医者いけや

24: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 10:09:34.23 ID:jQnmxEmBa
ヨガ協会から金もろてるやろ

3: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 10:02:04.57 ID:8K1u6E5Q0
みんなもヨガしようや

10: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 10:04:27.17 ID:4RiDeIfmM
ヨガはマインドフルネスの一種だから瞑想も結局は効果ありってことでいいのかな

25: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 10:09:43.02 ID:8K1u6E5Q0
>>10
マインドフルネスの始祖の本にヨガやれって書いてあったわ

33: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 10:13:48.90 ID:Bpfxmq9xa
>>10
ヨガで鬱治したけど動きそのものが精神にいいんやと思う

15: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 10:05:51.19 ID:A0IDexAGx
ヨガ教室とか男入れてくれへん

19: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 10:07:41.20 ID:OBfh4SQH0
>>15
短期の有酸素運動て書いてるやろ

6: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 10:03:16.49 ID:ROIMYLFZM
短期の有酸素運動って散歩でええか?

17: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 10:06:47.16 ID:OBfh4SQH0
Lカルニチンまじでなんの役にも立たんなこいつw

26: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 10:10:03.60 ID:V6m2OVred
ADHDの正体は睡眠障害やで

蘭アムステルダム自由大学医療センター(VUmc)の准教授であるサンドラ・コーイ博士は、2017年9月、仏パリで開催された欧州神経精神薬理学会(ECNP)の会議において、「ADHDと睡眠障害とは表裏一体のような関係である」との見解を発表した。この見解が立証されれば、今後のADHDの研究方法や治療法にも大きな影響を与えるとみられている。

ADHDの症状に似た行動障害と睡眠との関係については、米アルベルト・アインシュタイン医学校のKaren Bonuck教授も、6ヶ月から7歳までの子どもを対象に実施した2012年の研究結果において「いびきや口呼吸、無呼吸などの睡眠呼吸障害(SDB)がみられる子どもは問題行動を起こしやすい」ことを明らかにし、子どもの睡眠呼吸障害に幼少時から注意を向けるよう警告した。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/10/adhd-1.php

28: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 10:11:04.99 ID:AjNSYOtF0
ヨガとか分からんからラジオ体操でええか?

29: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 10:11:23.49 ID:vaXK6t5W0
ヨガって独学できる?

30: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 10:12:02.22 ID:cdlAgGFhp
自律神経にええんやろうな
効くかどうかは知らんけど自律神経にええんやからええんや
という風が吹いたら桶屋が儲かるらしいぞ論法

https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630544508/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/