4054192_s


一般社会において相手の弱点を突く癖ってのはよくない
1: ななしさん@発達中 2021/08/23(月) 06:11:27.613 ID:z8XZ2CHcd
自分の中のパンドラの箱を開けてしまう

スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2021/08/23(月) 06:12:40.237 ID:z8XZ2CHcd
けっこう単純な話なんだよ。
気に食わない相手の弱点を探すってのは
その気に食わない相手を深く知ろうとするって話でな

4: ななしさん@発達中 2021/08/23(月) 06:14:15.713 ID:z8XZ2CHcd
人間の脳の仕様上その行為は必ず自分の性格に影響する。
いつの間にか気に食わなかった奴の行動や口癖を真似てたり考え方が近くなったりする

3: ななしさん@発達中 2021/08/23(月) 06:13:04.452 ID:hK8rYpyZ0
相手を打ち負かすのが最善ってことはそうそうないからな

6: ななしさん@発達中 2021/08/23(月) 06:15:18.998 ID:z8XZ2CHcd
>>3 だよね
一般社会でそんなことが有益なシーンはそうそうないわな。クレーマーの対処とかなら話は別か?

9: ななしさん@発達中 2021/08/23(月) 06:17:05.985 ID:ybpu4ktt0
>>6
職場嫌いなやつできたときに使えるぞ

16: ななしさん@発達中 2021/08/23(月) 06:18:40.834 ID:z8XZ2CHcd
>>9 なら自分の得意分野で打ち負かすべきなんよ

18: ななしさん@発達中 2021/08/23(月) 06:19:39.862 ID:ybpu4ktt0
>>16
そっちのほうが相手のメンタル打ち砕きやすいってことか
納得

23: ななしさん@発達中 2021/08/23(月) 06:21:36.508 ID:z8XZ2CHcd
>>18 そうだぞ。それなら健全だし病むことはない

28: ななしさん@発達中 2021/08/23(月) 06:23:29.417 ID:ybpu4ktt0
>>23
?自分が病まないってことだよな?
相手を病ませる方法の話だろ?

35: ななしさん@発達中 2021/08/23(月) 06:27:27.446 ID:z8XZ2CHcd
>>28 ストレートだなおい
その病ませる行為が自分に影響ないわけないんだよ。自覚なくても何らかの形で自分に跳ね返る

12: ななしさん@発達中 2021/08/23(月) 06:17:46.906 ID:z8XZ2CHcd
最悪なのは相手はガタガタにくずれるけど本人が気づいてないと思う行為を誰にもバレずに実践しようとすること。それが最高にヤバいんだよ

17: ななしさん@発達中 2021/08/23(月) 06:19:05.520 ID:eU+vLdW/0
>>4
ミラーニューロンが影響してそう

19: ななしさん@発達中 2021/08/23(月) 06:20:45.389 ID:z8XZ2CHcd
>>17 すまんその言葉最初から使えば良かったな

とにかく「周りにバレてない、対象にすらバレてない、相手を崩す特別な行為」をした瞬間そのミラーニューロンとやらが一気に覚醒すると思われ

47: ななしさん@発達中 2021/08/23(月) 06:32:18.686 ID:z8XZ2CHcd
やる方法は簡単なんだよ
ムカつく対象が常に無意識に触ってる場所の短絡的な悪口を言えばいい。それだけで相手はガタガタに崩れる

例えばやたら鼻触る奴と口論になったときに話の要所要所で相手の鼻の形の悪口言ったりにんにくや豚に例えてみたり

でもそれやって相手をガタガタにして自分は無事か?ってすれ

49: ななしさん@発達中 2021/08/23(月) 06:33:45.268 ID:z8XZ2CHcd
もしくは対象を少し長く観察してやたら連呼するワードを考察するとかな

37: ななしさん@発達中 2021/08/23(月) 06:27:43.245 ID:N8XVdQxT0
メンヘラスレかと思ったら良スレだった

41: ななしさん@発達中 2021/08/23(月) 06:29:32.172 ID:y6wpGrNfr
当たり前にしとる

46: ななしさん@発達中 2021/08/23(月) 06:32:17.182 ID:7YAFBS5Dr
どっちも最悪のイメージ

55: ななしさん@発達中 2021/08/23(月) 06:39:11.884 ID:z8XZ2CHcd
ミラーニューロンの話の続きだとね
相手を興味深く観察することで自分の中にそいつに似た疑似人格ってか概念を作ってしまうわけだ。あいつならどう考えるかあいつならどうリアクションするかって"自分の視点"で相手をイメージしてしまうんだね
そのうえで相手を崩すキーをわざわざ自分で作り出したら自分のなかのそいつに共感した部分にも発動するわけでさ

57: ななしさん@発達中 2021/08/23(月) 06:41:20.366 ID:N8XVdQxT0
これはあの人の考え
これは自分の考え
って常に考えられる人以外は何らかの影響を少なからず受けちゃいそう

63: ななしさん@発達中 2021/08/23(月) 06:42:55.570 ID:z8XZ2CHcd
>>57 俺もそう思う

68: ななしさん@発達中 2021/08/23(月) 06:49:41.585 ID:vgbnPM1/a
1の書き込み読んだけど自分のこと言われてるみたいでドキッとしたわ

人に言われたことで傷つきやすい性格なのは自覚してるんだけど、人に言われて嫌だったことを毎日のように頭の中で反芻させてたら自分がその言動をする性格に近づいていってる気がして怖くなった

59: ななしさん@発達中 2021/08/23(月) 06:42:19.647 ID:vgbnPM1/a
自分のことしか興味がなかった頃は相手の弱点を見つけることができなくて、相手から攻撃された時は防戦一方だったな

でも相手を打ち負かすには相手の弱点を見つけることが大事なんだ、と思って攻撃された時に相手の弱点をつくようにした
結果ちょっと性格が悪くなった

69: ななしさん@発達中 2021/08/23(月) 06:53:36.888 ID:N8XVdQxT0
この話を理解しようと思ったらまず自分の考えってのが自分一人で形成されたものではない事を理解出来てないと難しい話かも知れんよね
多くの人はそんな考え方しないもんな

74: ななしさん@発達中 2021/08/23(月) 07:00:08.801 ID:vgbnPM1/a
でも頭の中で意識しないようにするって難しいんだよな
どうやったって意識しちゃうから

75: ななしさん@発達中 2021/08/23(月) 07:01:18.500 ID:6yCmjIeZd
>>74 だから最初から相手の精神的な弱点ついたりしなきゃいいだろ

76: ななしさん@発達中 2021/08/23(月) 07:03:02.999 ID:vgbnPM1/a
>>75
ま〜最近はもう単純に人と接触する機会減らしてるから、段々殺伐としていた性格が治りつつある
仕事も一人でできる仕事にしてるし
環境を変えることでしかやはり自分を変えられなかった...

77: ななしさん@発達中 2021/08/23(月) 07:05:06.880 ID:vgbnPM1/a
これは理不尽だな〜といつも思ってるんだけど、世の中で飛び抜けた才能を持つ天才はどんどん成功体験を得て周りにもいい人が沢山集まって人格も磨かれていく
しかし苦労人は周りの意地悪な人からも嫌味を言われたりする機会があってどんどん本人の性格も悪くなっていく
この負のスパイラルを脱することが成功の鍵だと俺は考えている

https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1629666687/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/
\おすすめ/
Audible会員なら
12万以上の対象作品が聴き放題