1: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 18:34:20.51 _USERID:CAP
若者は「森林とのふれあい」が多いほど、認知機能が発達すると判明https://t.co/44QY5KtY7p
— ナゾロジー@科学ニュースメディア (@NazologyInfo) July 20, 2021
自然にはリラックス以上の効果がありました.ロンドン市で少年少女3568人を対象に調査を実施.生活範囲の自然環境の多さと認知機能の発達に関連性があったそう.動植物に触れることが心身を向上させるようです. pic.twitter.com/1fNNUSw06J
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 18:40:33.40 ID:HVS/pcj+
つまり東京はアウトって事か
22: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 21:10:24.37 ID:buOha0Vx
>>2
知らんだけで結構緑あるぞ都内は。
面積でいったらそら地方の方が多いけどさ。
知らんだけで結構緑あるぞ都内は。
面積でいったらそら地方の方が多いけどさ。
39: ななしさん@発達中 2021/07/21(水) 01:19:36.51 ID:6rdEVPYJ
>>22
生活圏内の緑は下手したら都市部のほうが多いかもね
東京やまともな政令市であればターミナル駅の近くにすら大規模な自然がある
生活圏内の緑は下手したら都市部のほうが多いかもね
東京やまともな政令市であればターミナル駅の近くにすら大規模な自然がある
46: ななしさん@発達中 2021/07/21(水) 10:08:48.07 ID:ZzbqWML0
>>2
皇居の自然の生態系は研究対象になるくらい凄いぞ
皇居の自然の生態系は研究対象になるくらい凄いぞ
4: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 18:49:49.74 ID:/gxgl/Ri
別に都会じゃない街住まいなんだが
郊外行って緑の木々見て鳥の鳴き声聞くと癒されるんだよな
郊外行って緑の木々見て鳥の鳴き声聞くと癒されるんだよな
8: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 19:03:18.86 ID:igv2kr3J
高校まで森の前に住んでたからこれ判るわ。
ずっと探してるけど、なかなか無いのよね。
ずっと探してるけど、なかなか無いのよね。
10: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 19:28:25.39 ID:G8SFCPM3
>>1
コンクリートジャングルは駄目ですか
コンクリートジャングルは駄目ですか
16: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 20:36:11.29 ID:nwNvKqIG
そりゃ住宅街とかって退屈だもん
プレステ1の世界とプレステ5のリアルな世界だったらプレステ5の世界で暮らしたほうが認知機能高まりそうだしな
プレステ1の世界とプレステ5のリアルな世界だったらプレステ5の世界で暮らしたほうが認知機能高まりそうだしな
23: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 21:15:05.75 ID:kYM9b9QB
人間の理性なんてたかが知れてるわな、って自然に行くと思う、つまりそういうこと、都会は人間の理性によって意図されたように行動するように設計されている、そら馬鹿になるわ
20: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 20:52:33.38 ID:Qxp/idla
海はいいぞ
21: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 20:59:34.57 ID:szewGVkW
そりゃ田舎は惚けてる暇ないからな
我が家じゃ猿、イノシシ、ハクビシンなどと戦闘中だからな
ムカつくが連戦連敗中だ
我が家じゃ猿、イノシシ、ハクビシンなどと戦闘中だからな
ムカつくが連戦連敗中だ
24: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 21:16:24.65 ID:n3+ccYS3
庭をほっぽいて置いたら雑木林になっとる。
鳥が種を落として、それが芽を出し、立派な木になってる。
首都圏の地下鉄駅から徒歩16-7分のところ。
鳥が種を落として、それが芽を出し、立派な木になってる。
首都圏の地下鉄駅から徒歩16-7分のところ。
14: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 20:28:37.96 ID:V4wMJwrV
庭とかプランター植物で土いじり程度でも癒し効果はあると思う
26: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 21:29:53.23 ID:bBU+nEcX
高齢者ばかりの山でトレランやロードバイクで山登ってる若者は確かに頭良さそうでもんね
電車やバスで来た田舎に不似合いな洒落た若者男女集団も、賢そうだし
都会でも明治神宮、靖国、皇居、多摩川にいる若者らと渋谷の夜の若者らとじゃ人間強度が違いそう
電車やバスで来た田舎に不似合いな洒落た若者男女集団も、賢そうだし
都会でも明治神宮、靖国、皇居、多摩川にいる若者らと渋谷の夜の若者らとじゃ人間強度が違いそう
27: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 21:37:47.73 ID:XdLh9n3U
なんもしないよりは、都市部の緑地でもいいけど、やっぱ本当の森林には勝てんわな
この手の話はものすごく単純で、いろんな刺激に満ち溢れているってのが脳トレになってるってことやろ
五感を使って考えながら移動、いろんなものとの出会いで知識にも有効
ただ100m歩くだけでもコンクリートジャングルと都会の緑地と山の自然林じゃ全然違う
この手の話はものすごく単純で、いろんな刺激に満ち溢れているってのが脳トレになってるってことやろ
五感を使って考えながら移動、いろんなものとの出会いで知識にも有効
ただ100m歩くだけでもコンクリートジャングルと都会の緑地と山の自然林じゃ全然違う
33: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 23:01:40.90 ID:HTJMkPPm
森林というか複雑系を子供の頃から体験させておくと
考え方が多様化、深くなるんじゃないか?
植物は分かり易いから特に良いかもな。
コンクリートの壁を四六時中眺めてたらそら馬鹿になるわな。
考え方が多様化、深くなるんじゃないか?
植物は分かり易いから特に良いかもな。
コンクリートの壁を四六時中眺めてたらそら馬鹿になるわな。
28: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 22:05:03.92 ID:ekJ0TYR3
東京から都落ちして森林豊かな田舎の山裾に住んでるけど、熱海の土石流以来、自分の家が危険地域だと気がついてどこを土石流が通るのか地図を観ながらビクビクしてる。
でも小さな扇状地だから土石流がどこを通るかなんて分からん。
子供たちは確かにゲームにも囚われず、毎日短時間でも勉強してくれる。
でも小さな扇状地だから土石流がどこを通るかなんて分からん。
子供たちは確かにゲームにも囚われず、毎日短時間でも勉強してくれる。
45: ななしさん@発達中 2021/07/21(水) 10:02:29.37 ID:89iwbeza
少なくとも200万年は森で狩猟採集生活してて
農耕開始以前の狩猟採集民は現代人より知能が高かったという研究もあるくらいだしな
農耕開始以前の狩猟採集民は現代人より知能が高かったという研究もあるくらいだしな
40: ななしさん@発達中 2021/07/21(水) 02:00:28.10 ID:S6Aj+eiB
東京はそもそも「空虚な中心」があるもんな、極めて広大かつ極めて限定された人々しか立ち入れない緑地が
29: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 22:10:49.66 ID:nq8XJNoq
ホモサピもお猿さんの一種だもんね。
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (54)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
登ってる時は苦しくてもう降りたいと思ってるんだけど、降りてきたら、次はどこに登るかを考えている不思議。
おふとん
が
しました
電車でイライラしてる人見ると山行けばいいのにと思う
おふとん
が
しました
エ!ビ!デ!ン!ス!ベ!ー!ス!でいこうぜ
論理でいこうぜ。まあ、感情でいってもいんだけどさ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
なんだろう疲れてんのかな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分は植物の多いとこ苦手
虫多いし汚い
土触りたくない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「ふれあい」はないだろ
おふとん
が
しました
ブレーキ踏み間違えの事故が都会で起きやすいのは人口が多いからだと思ってたけど
自然から離れて認知機能が低下したせいだった?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
北海道がいいな雪質がいいから
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
臭いもするし腐葉土等から乳酸菌等の摂取もできる
地面の凹凸に筋肉と関節を素早く反応させなきゃいけないし脳に対する違いは自明の理や
おふとん
が
しました
生きては帰れんと思え(笑)φ(・ω・`)
鹿でも兎でも虫でも植物でも、なんでもかんでも人間襲うよーなってるポメ達ん管理区域がある。
ポメ達ですら怖くて近付けない区域んなっちゃったトコ多いんでな、手入れなんてされてないし入ったら確実迷うし、迷う前に先ず虫ん餌んなる。私は助けらんないし、山入るよーな猿カスなぞ助ける気も無い。我々んテリトリーで人間見つけたら我々はモンボ投げてエフィジーにしてやる(笑)
我々ん山入ったらコロス。不法侵入者はコロス(笑)
見られても知られてもコロス(笑)(・ω・`)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
渋谷でウェイウェイやってる奴らは、子供のときにハイキングしたことないやろ
おふとん
が
しました
都市の中じゃあまずありえないからなぁ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
田舎は認知機能がわずかに高まったところで、それ以外のデメリットが大きすぎる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
草木に触れてアトピー悪化、協調性運動障害でトラブルばかり、不安障害が強すぎてリラックスどころではない。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
秋の園遊会で皇居をエンジョイしてくるわwww
おふとん
が
しました