forest-1072828_640

1: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 18:34:20.51 _USERID:CAP

スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 18:40:33.40 ID:HVS/pcj+
つまり東京はアウトって事か

22: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 21:10:24.37 ID:buOha0Vx
>>2
知らんだけで結構緑あるぞ都内は。
面積でいったらそら地方の方が多いけどさ。

39: ななしさん@発達中 2021/07/21(水) 01:19:36.51 ID:6rdEVPYJ
>>22
生活圏内の緑は下手したら都市部のほうが多いかもね
東京やまともな政令市であればターミナル駅の近くにすら大規模な自然がある

46: ななしさん@発達中 2021/07/21(水) 10:08:48.07 ID:ZzbqWML0
>>2
皇居の自然の生態系は研究対象になるくらい凄いぞ

4: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 18:49:49.74 ID:/gxgl/Ri
別に都会じゃない街住まいなんだが
郊外行って緑の木々見て鳥の鳴き声聞くと癒されるんだよな

8: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 19:03:18.86 ID:igv2kr3J
高校まで森の前に住んでたからこれ判るわ。
ずっと探してるけど、なかなか無いのよね。

10: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 19:28:25.39 ID:G8SFCPM3
>>1
コンクリートジャングルは駄目ですか

16: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 20:36:11.29 ID:nwNvKqIG
そりゃ住宅街とかって退屈だもん
プレステ1の世界とプレステ5のリアルな世界だったらプレステ5の世界で暮らしたほうが認知機能高まりそうだしな

23: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 21:15:05.75 ID:kYM9b9QB
人間の理性なんてたかが知れてるわな、って自然に行くと思う、つまりそういうこと、都会は人間の理性によって意図されたように行動するように設計されている、そら馬鹿になるわ

20: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 20:52:33.38 ID:Qxp/idla
海はいいぞ

21: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 20:59:34.57 ID:szewGVkW
そりゃ田舎は惚けてる暇ないからな
我が家じゃ猿、イノシシ、ハクビシンなどと戦闘中だからな
ムカつくが連戦連敗中だ

24: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 21:16:24.65 ID:n3+ccYS3
庭をほっぽいて置いたら雑木林になっとる。
鳥が種を落として、それが芽を出し、立派な木になってる。
首都圏の地下鉄駅から徒歩16-7分のところ。

14: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 20:28:37.96 ID:V4wMJwrV
庭とかプランター植物で土いじり程度でも癒し効果はあると思う

26: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 21:29:53.23 ID:bBU+nEcX
高齢者ばかりの山でトレランやロードバイクで山登ってる若者は確かに頭良さそうでもんね
電車やバスで来た田舎に不似合いな洒落た若者男女集団も、賢そうだし
都会でも明治神宮、靖国、皇居、多摩川にいる若者らと渋谷の夜の若者らとじゃ人間強度が違いそう

27: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 21:37:47.73 ID:XdLh9n3U
なんもしないよりは、都市部の緑地でもいいけど、やっぱ本当の森林には勝てんわな

この手の話はものすごく単純で、いろんな刺激に満ち溢れているってのが脳トレになってるってことやろ
五感を使って考えながら移動、いろんなものとの出会いで知識にも有効
ただ100m歩くだけでもコンクリートジャングルと都会の緑地と山の自然林じゃ全然違う

33: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 23:01:40.90 ID:HTJMkPPm
森林というか複雑系を子供の頃から体験させておくと
考え方が多様化、深くなるんじゃないか?

植物は分かり易いから特に良いかもな。

コンクリートの壁を四六時中眺めてたらそら馬鹿になるわな。

28: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 22:05:03.92 ID:ekJ0TYR3
東京から都落ちして森林豊かな田舎の山裾に住んでるけど、熱海の土石流以来、自分の家が危険地域だと気がついてどこを土石流が通るのか地図を観ながらビクビクしてる。
でも小さな扇状地だから土石流がどこを通るかなんて分からん。
子供たちは確かにゲームにも囚われず、毎日短時間でも勉強してくれる。

45: ななしさん@発達中 2021/07/21(水) 10:02:29.37 ID:89iwbeza
少なくとも200万年は森で狩猟採集生活してて
農耕開始以前の狩猟採集民は現代人より知能が高かったという研究もあるくらいだしな

40: ななしさん@発達中 2021/07/21(水) 02:00:28.10 ID:S6Aj+eiB
東京はそもそも「空虚な中心」があるもんな、極めて広大かつ極めて限定された人々しか立ち入れない緑地が

29: ななしさん@発達中 2021/07/20(火) 22:10:49.66 ID:nq8XJNoq
ホモサピもお猿さんの一種だもんね。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1626773660/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/