2249243_s (1)

1: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:40:24.95 ID:U/ssB8vId

スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:40:38.92 ID:U/ssB8vId
どっちが正解?

5: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:40:51.83 ID:y6sM8qjUd
うーん・・・

9: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:41:11.16 ID:ZMmC2kQed
綺麗じゃないわ

11: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:41:42.07 ID:Zl3linWm0
違和感を感じるは誤用ではないで結論出てる

つまり「違和感」は「違和の感じ」、もっとくだけた言い方をすれば、「違和のような感覚」そのものを指す言葉だと考えた方が自然なようです。  この「感覚そのもの」という所を根拠として、「違和感を感じる」は「二重表現(重言)」ではない、と主張する方が多いようです。感覚というのは「痛み」や「匂い」などの事ですから、『「痛みを感じる」「匂いを感じる」と言ってもそれほどおかしくはないのと同じ』だとか。
引用元はこちら
6: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:40:52.73 ID:x+A6z7in0
夢を夢見る
歌を歌う

17: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:42:08.81 ID:cLezp17qa
違和を感じるは変やな

違和感を覚えるでええやんか

31: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:43:24.86 ID:sJp6qjCw0
>>17
覚えると感じるでは感覚的に違うからどうしても「感じる」を使いたい場合はって事では

87: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:49:48.05 ID:cg0BftfA0
>>17
違和感があるでええやろ

18: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:42:09.62 ID:pjj5ViE60
違和感を感じるでいいんだよ

19: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:42:14.44 ID:lAH13bH0d
意固地に使う方があれだわ

24: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:42:36.91 ID:UlUTuOCaM
違和感は感じても覚えてもあってもええんやで
慣用表現は覚えるやからそれ使うのが無難や
こういうアホに絡まれるからな

23: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:42:35.96 ID:cLezp17qa
それは違和感がありますね

25: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:42:37.83 ID:uBdf4b1ad
違和感を覚える か 違和感がある でええやろ

387: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 13:23:02.88 ID:o1FD9esx0
>>25
まあコレやろ

34: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:43:54.08 ID:G91KvCAaM
一体感を感じる

45: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:45:08.75 ID:eOYBsj650
違和感は動作じゃなくて名詞やろ

38: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:44:10.26 ID:RdQt7UpKp
違和感を感じるはあってるやろ
違和やなくて違和感って名詞なんやし
使い方として間違ってない

39: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:44:16.68 ID:11A5TmHI0
甘味を味わう、みたいなもんやろ

43: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:44:48.28 ID:7eBAq+TY0
>>39
これ
たまたま同じ漢字が入ってるだけ

40: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:44:30.13 ID:LQAN/6+c0
例えで言われる馬に乗馬するの誤用は乗馬が動作の名詞やから間違ってるだけ
違和感は動作じゃないから二重にならんで

44: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:44:58.08 ID:/hFSz56Ta
違和感を覚えるの覚えるって感じるって意味やろ?
それなら感じるって使っても問題ないはずやん
同じ言葉が続くのが気持ち悪いってだけやろう

53: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:45:52.99 ID:RdQt7UpKp
>>44
これよ
昔の人が同じ語が続くからマナー違反とか言ったのをひきづってるだけでルール的にはあっとる

69: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:47:21.13 ID:cLezp17qa
>>53
「すべからく~べし」なんて「べし」が二つ入ってるのに正しい表現とされてるしな

73: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:48:05.50 ID:nV2D+Yxwr
>>53
マナー違反でもないぞ

49: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:45:35.61 ID:Jsb900cZ0
違和感がある、でええのに
違和感を感じるに違和感がないのに違和感がある

50: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:45:41.83 ID:4GfkWN460
ら抜き言葉訂正してそう

51: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:45:42.72 ID:ElxNjEdBM
味を味わう

54: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:45:57.67 ID:zfAVjiTia
じゃあ達成感は?
存在感は?

なんで違和感だけこんなピックアップされるんや

66: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:46:55.47 ID:oMb1NI8YM
>>54
違和感を一番感じやすいからやろな

72: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:47:45.75 ID:LI48tjS60
違和感を抱く
違和感を覚える
違和感を感じる

どれもありやと思うわ

77: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:48:35.54 ID:FgNovnbl0
「頭痛が痛い」も場合によれば不自然じゃないのに指摘するやつ死ね
「頭痛が痛い」は痛みの箇所に「頭が痛い」は痛みに重点を置いてる

81: ななしさん@発達中 2021/06/17(木) 12:49:14.29 ID:i2L1fuq+0
通じればええやんの精神をみんな持った方が早いと思う

https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623901224/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/