1203550_s

1: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 15:40:54.73 ID:enZ1MMR79

しゃっくりが多い体質だ。ひどいときは5日間ぐらい止まらない。「しゃっくりが100回つづけて出ると死ぬ」というウワサがあるが、それが本当なら、僕はもう何回も死んでいる。

体質だからしかたないとあきらめてきたが、この度、しゃっくりを専門に扱う病院「しゃっくり外来」というものがあることを知り、行ってきた。

しゃっくり専門の病院。いったいどんなところで、どんな治療をするのか。ご紹介します。


     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://dailyportalz.jp/kiji/syakkuri-gairai

スポンサーリンク

3: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 15:42:44.27 ID:AoVSGV3z0
酒飲むとシャックリ出る
何でだろ

5: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 15:43:16.84 ID:hLs1DujY0
>>3
ソースに書いてるよ

7: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 15:43:55.28 ID:oEd5QgO40
横隔膜の痙攣じゃないの?

19: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 15:51:12.71 ID:TyKxT68L0
横隔膜の痙攣だっけ
コツを掴めば簡単に止められるけどな

8: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 15:45:08.22 ID:eFAf50n10
この病院に向かっている途中で治った時の気まずさよ

18: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 15:51:00.27 ID:RqlaJxns0
>>1

ネットに書いてあった直し方で

しゃっくりが止まらなかったら
息を吸い続けたら治るって書いてあったから
実践したら治ったわ

9: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 15:46:01.64 ID:tDKOP0ME0
30秒くらい息止めたら、わりと治るけどな
ひどい人はそんなに続くんか

23: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 16:01:18.25 ID:HmzVYA0y0
年に2回程度だなあ
でも多くて悩んでる人は悩んでそうだな

16: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 15:50:20.24 ID:5YHR+5J/0
柿のヘタをしゃぶっていると止まるよ。

20: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 15:52:18.25 ID:ePpWSVe50
もう何年もしゃっくりしてないな
老化現象かな

21: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 15:54:32.69 ID:dgqhlyE10
VIPでやれ

10: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 15:46:18.43 ID:Mrnb9F5E0
しゃっくりが24時間続けば死ぬ

22: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 15:56:44.67 ID:cHnxpFyE0
100回で死ぬは藤子不二雄のなんかのマンガで言ってたな
ハットリくんだっけ

45: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 17:03:11.23 ID:VZtNG18D0
>>22
100回数えたけど死ななかった

24: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 16:03:24.69 ID:b6q2E9KW0
自分は、しゃっくりのタイミングに合わせて…と言うか上乗せさせる感じでわざとしゃっくりの真似をすると、たいてい止まる

25: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 16:05:37.27 ID:9k/JzHKf0
暑いときの犬の呼吸みたいに小刻みに吸う吐くの呼吸を繰り返せば治るよ 自分だけかな

27: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 16:10:13.84 ID:1dYknEaE0
小学校の時に同級生が学校帰りにしゃっくり止まらなくて数えてたことあるわ
余裕で100超えてたw

29: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 16:15:18.20 ID:T0mYfp8/0
待合室でみんなしゃっくりしてんの?

44: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 17:01:54.33 ID:VZtNG18D0
待合室はしゃっくりだらけなのかな

32: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 16:20:45.86 ID:4cZrEEW00
横隔膜の痙攣だっけ
なってから止める方法じゃなくて、予防は無いのかしらね

35: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 16:25:25.08 ID:vvVHE39D0
そういや、100キロあった時は一ヶ月に一度くらいのペースで半日間ずっとしゃっくり出てたけど、痩せたら頻度減ったな。
肥満はリスクファクターだと思う

38: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 16:35:32.83 ID:kMjnt2po0
なる人は凄いなるみたいだな

37: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 16:29:27.46 ID:rdHlwId10
辛いものでも来る

42: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 16:55:28.06 ID:XhZs23yu0
激辛を食べると出る

36: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 16:28:55.38 ID:Pghce15z0
俺も仕事が夜勤の連続とストレスでしゃっくりが一週間以上止まらなくなったことがある
あれは、しゃっくりが100回出たから死ぬのではなく、
そんな状況になるくらいのストレスが死を呼ぶって意味なんじゃないかな?

41: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 16:49:21.03 ID:cse0yP160
しゃっくりって私の場合笑い過ぎると出たりする
それと何もしてなくても急に出ることがある

43: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 17:00:54.19 ID:JgblxRki0
そういえばしゃっくりなんて10年以上無いわ。 子供の頃はよくなったが

48: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 17:06:08.73 ID:1E7ApI2I0
>>43
わかる
子供の時の方が頻繁に出てた気がする
大人になってからしゃっくりが出たら意外と疲れるなと感じた

51: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 17:16:17.25 ID:8+32Rk1J0
まあ、慌てずにしっかり深呼吸
>>48
横隔膜とか呼吸に関する筋がが勝手に運動してるからね、長く続けばそりゃ疲れるで

53: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 17:31:49.30 ID:1E7ApI2I0
>>51
あーそういうことなのか
横隔膜について調べたこともなくて知らんかったわありがとう

54: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 17:50:30.72 ID:46EB+zyV0
こんなすれ見るとしゃっくりになる心配するから困る

55: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 17:56:07.17 ID:JQ5Oc1B60
止まらないと寝られないだろ

46: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 17:03:48.67 ID:1E7ApI2I0
時間は短いけど何年か前に3日ぐらい続けてしゃっくりが出てちょっと不安になったことはあった

47: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 17:04:37.17 ID:ghoVXFz30
普通のは血中の二酸化炭素濃度の減少で出るらしいが
自分の場合は息が止まるときに極まれに出るなあ
食い物急に詰め込んだりとか、驚いたときとか

49: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 17:08:46.86 ID:5tJdTWGP0
>>47
俺は食いすぎた時に出ることがある
でも一瞬で止まる 止められる

57: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 18:13:44.21 ID:/R4h9KVB0
空腹の時にパサパサな物を勢いよく食べると始まる
両耳の穴に指を突っ込むと7割位の人は止まるとどこかで読んだのでやってみたが、圧が気になるので少し隙間をあけていても百発百中で止まる

61: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 19:29:48.20 ID:Dr++mAeS0
主食と副菜、おやつも酒にするとしゃっくりが出やすくなって、しかも止まりにくい

62: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 19:58:41.08 ID:T5sFNH0x0
頻繁に出るんだけど普通の人は1ヶ月に何回(回数じゃなくて頻度)くらいでるの?

64: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 20:21:47.93 ID:lX6f8q8D0
俺もたまに出て止まらなくなるが、
半年に1回くらいかな。

40: ななしさん@発達中 2021/06/11(金) 16:44:54.37 ID:ghoVXFz30
普通のは息止めてりゃ治るけど、継続してしゃっくりになる人は大変だな
あんなものと数時間も数日も付き合わないといかんとか耐えられそうにない

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623393654/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/