4686725_s

1: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 00:16:08.88 ID:DMxkZQpn9
「スマホ依存」はどれだけ人間の脳と知性を破壊しているか
──メッセージのやり取りやSNS、エンターテインメントやゲームなど、たくさんの刺激をもたらすスマホがドーパミンを放出させ、その結果、人間はスマホがないと麻薬が切れたように禁断症状を感じることがある、と本書で述べられています。人間はどれほど強くスマホに依存しているのでしょうか。

アンデシュ・ハンセン氏(以下、ハンセン):人間の脳は、考えたり、心地よいと感じたりするためにあるのではなく「生存のため」にあります。狩猟・採集をしていた時代と現代社会とでは、人間のライフスタイルは大きく違います。しかし、生物学的には人間の脳は変わっていません。私たちの脳は、デジタル社会に適応するようにできていないんです。

私自身もスマホのない生活はできないし、その利便性はよく理解しています。デジタル社会のすべてを否定するつもりはありません。しかし、スマホが一般的になってからのこの10年間、人類の行動やコミュニケーション、お互いを比べ合う手段は非常に大きく変化しています。それは私たちの脳にとって未知の世界です。長期的な影響についてはまだ何も分かっていません。

私たちはスマホを気にしないで1日を過ごすことは、もうできなくなっています。新しいニュースがあるかもしれない、メールやメッセージが来ているかもしれない。自分のスマホがどこにあるか、常に把握しておきたい。ドーパミンは、この「かもしれない」という期待に反応します。

一部抜粋
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/65322?page=2

スポンサーリンク
Audible 2か月無料体験キャンペーン
Amazon Music Unlimited 4ヶ月無料キャンペーン

22: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 00:26:32.17 ID:iYIDT2Tk0
 
人類 ADHD 化計画www

9: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 00:21:13.84 ID:Pi/p14L60
脳が破壊される..

6: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 00:19:46.85 ID:gmo3XtXq0
今の若いの奴らってスマホとPCなしではどうやって生きていけないだろ

20: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 00:25:27.73 ID:kDv3bG6R0
スマホつか5ちゃんだろ
5ちゃんねるなきゃスマホもそこまで弄ってない

30: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 00:32:33.98 ID:pHix0B+i0
>>20
俺もそう
5chでどれだけ時間を無駄にしてるか分からない。

2: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 00:18:31.21 ID:eOolhnKP0
スマホの内容が依存的であって
中身が教科書で勉強するだけになるとすぐ放り出すと思うよ

221: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 06:24:41.85 ID:VHYGoGa/0
>>2
YouTubeで数学問題の解説動画とかをよく観るけど、昔からこんなのがあったらMARCHじゃなく1流大学に行けたな。
今の子たちが羨ましい。

235: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 06:39:15.37 ID:aunARMdn0
>>221
解説動画見たってできるようにならんで 
参考書の解答時点で理解出来ない奴が動画見たってまず無理
そこまではスマホなんぞ見なくてもみんな理解してる

11: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 00:21:39.46 ID:3YTmdijL0
難関大学入試の解くYouTube見てるわ

ワイの頃にこれが有れば勉強が捗ったやろな
どう見てもスマホは神だわ

176: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 03:04:41.66 ID:P5WNP9+s0
>>11
俺もみてるw
結局頭いい悪いなんて高度な教育を受けているか受けていないか
高度な教育を受ける意味を子供が理解してるかしてないかだよな

178: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 03:08:42.78 ID:3YTmdijL0
>>176
高校数学で苦しんだ微積分の問題がYouTube動画見たら難関校の典型問題と言われててショックだったわw
良い予備校行けば普通に教えてたんやなと

学歴は金で買えるはホントだよな
今はYouTubeで少しは追い付けるので良い時代だよ

111: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 01:38:41.81 ID:dKRn+VRx0
>>11
大学受験だけじゃなく大学の物理や数学も神動画がある
おかげでアインシュタインの重力方程式の導出が理解できた
理解したいと思ってから30年以上かかった
ネットなかったら夢で終わっていた

94: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 01:17:38.37 ID:2QSNfKvE0
>>11
でも、ライバルも同条件じゃね?

12: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 00:21:43.49 ID:/G1Cvg5Q0
>>1
時間よりも場所だわ

電車のドアの横で乗り降りする人を気にせずスマホをいじってて邪魔なやつ
そのままスマホをいじったまま電車からノロノロと降りて後ろの人たちを遮ってるやつ
更にそのまま階段をノロノロとスマホをいじりながら降りて邪魔なやつ
改札もスマホをいじったまま顔も上げないで来るやつや出るやつの邪魔になってるやつ

59: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 00:51:06.16 ID:0DYeo9kK0
>>12
同感。
身の回りのことをろくすっぽ認識できない奴こそ一番の情報弱者だと思う。

28: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 00:30:23.85 ID:NBlHb3EC0
何か目的があるというより病的に弄ってるのが多い

29: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 00:32:23.25 ID:NBlHb3EC0
スマホで歩きながら運転しながらゲームや動画凝視してる奴も結構多い
そんなにそこで見ないと駄目なのかってが多くて怖い

31: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 00:33:41.09 ID:+wrduG+u0
まあ現実とはあまり関係がない無駄な時間が増えたとは思う

33: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 00:33:51.39 ID:fGfE7RWP0
スマホを触って何を見ているのだよ 持っているけれど日に数分も見ないぞ

34: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 00:34:11.63 ID:Q1p05g7h0
使い方次第だろ
特に気になった事は気軽にすぐ調べられるようになったのは素晴らしい

70: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 00:57:15.38 ID:xL5vH+RC0
>>34
それは確かにそう。
バンガローとコテージの違いとか、よくわかんないなと思ったらすぐに調べられる。

35: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 00:35:12.58 ID:aKdaI5D60
難しい紙の本読んで頭ぷーぷーになったらタブレットでネットサーフィンして気晴らししてるわ
ネット見る方が頭使わなくて楽なんだわ
ゲームするよりも頭が楽なのよ。不思議

36: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 00:36:04.04 ID:2uWjlPdO0
職場の休憩時間とかでもみんな黙ってスマホ弄ってて怖い

37: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 00:36:37.82 ID:ByDAfeac0
電車の扉開いてスマホガン見同士がぶつかって転倒してた
どんだけ依存してんだよ

38: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 00:37:25.88 ID:79P/HQoI0
島国との相性が悪魔的に良い。ますます引きこもりに

39: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 00:38:17.35 ID:lllmUvtf0
集中力は間違いなく落ちる
そのせいで何をするにもすべてのパフォーマンスが落ちるし時間という変えようがない資産も失われる

41: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 00:39:00.36 ID:PDLizI5q0
バカになるというか記憶に残りにくいからやっぱりバカになるよね
記憶は反復だから覚えないんだよスマホとかPCでサクッと調べてもその場限りの記憶

42: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 00:39:19.76 ID:pHix0B+i0
ずっとスマホ弄ってる奴って多分ち○こを弄るクセもあると思う。

43: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 00:40:26.33 ID:mFLhIDDS0
まーだ、写真に魂抜かれると思ってるレベルの馬鹿がいるのか

44: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 00:43:11.82 ID:mDhjm5Vp0
いつの時代でも新しい物を批判したがる人がいる
団塊世代はテレビを見ると頭に悪いと言われたし団塊ジュニア世代はファミコンでそれを言われた

114: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 01:41:57.39 ID:L407Ja890
>>44
もっと昔は小説を読んだら馬鹿になると言われてたらしい

315: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 10:42:12.59 ID:TUONJ8la0
>>44
今は風呂でもトイレでも、電車でも布団のなかでもファミコンやってるようなもんだからな
やっぱ異常だと思うわ

51: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 00:47:23.04 ID:zXwY6cbl0
古代から生物学的には人間の脳は変わってないからデジタル社会に
対応できるようになってないって論理はおかしいよな
これじゃ現代社会全般否定しなければならない

254: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 07:29:57.87 ID:NK0CjKja0
>>51
そうなるよなー

52: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 00:48:07.51 ID:UiuiHKL+0
出先だとスマホが便利だけど自宅だとマルチ大画面のPCのほうが同時に色々見れて便利なんだよな

56: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 00:49:53.16 ID:uDGulGun0
スマホでも英会話学習とか資格試験の過去問解きまくりとか有益な使い方もある
常に動画を見たり他人のSNS見たりソシャゲやるようなアホはどうしょもないけど

61: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 00:53:02.19 ID:0eWzLV4q0
ずっとBB2Cで5ch見続ける生活繰り返してる
仕事してる時間以外廃人になった
スマホを持ってさらに長くなった

68: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 00:56:12.20 ID:fTLAiR1U0
なんか、5chにしてもSNSにしても対して中身のない文言が定期的に更新
されるのってついみちゃうんだよね。時間のムダとは思うけど

84: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 01:09:03.98 ID:qPIg34v70
確かに何故か持ってしまう。脳やられてるわ。

99: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 01:26:27.92 ID:tZLwf+Vp0
15歳以下はスマホ禁止にしたほうがよい

105: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 01:31:41.46 ID:3YTmdijL0
記憶の価値が下がり議論や分析の価値が上がるんだろね
記憶メインの日本の学校は全滅だわね

103: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 01:29:03.39 ID:RexIshP/0
何より大きいのは時間だと思う

122: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 01:58:08.50 ID:Ozw8/ePG0
常に誰かが会話してるから退屈が紛れて手離せない…
とりあえず室内でしか見ないことと姿勢悪くならないように運動は毎日してるけど

128: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 02:01:57.98 ID:UoU8D9DY0
20年引き篭もってる俺からしたらインターネッツの普及時代と同じ
驚きもしない

281: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 09:36:58.65 ID:+z64HQml0
インターネットはもはや巨大な「関係ない人が怒るシステム」として作用し始めている…。
インターネットの人は暇なので、ただでさえしなくてもいいネットでわざわざ自分が不快になる情報を探しだして憤慨しようと血眼になっている。
これは「自分が不快になる要素を一つ残らず抹消しようと企てる人間は、結果的に不快なものに囲まれて生活する羽目になる」というオーソドックスなジレンマに気付かないゆえの愚行…。

283: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 09:38:43.45 ID:+z64HQml0
インターネットって、社会の束縛が緩く、多様性がウリの空間だと思ってたけど
いつのまにか、こぞって「普通」や「平均」を検索しあい、そこから外れることを恐れる単一的な空間になっちゃったな

291: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 09:47:28.75 ID:GGkhrelG0
>>283
そこな
黎明期から明らかに逆に動いた

309: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 10:30:52.69 ID:/2b7Mdvh0
>>291
5chもいろんな価値観があると思いきやマジキチが一部紛れてるとはいえ
メチャクチャ普通のザ・一般人が集ってるという感じ
結婚仕事学歴系の話題のときに痛感するわ

314: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 10:41:18.44 ID:TbqZ4wap0
>>283
やけに空気を読む事を強要されるな
一見そう見えるけど実は違って~みたいな話は長くなるから敬遠される
似たような人たちが共感だけ求めて集う場所で
それ以外は敵になる

371: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 14:44:04.87 ID:2yt8EIAO0
ほとんどの人はスマホがない生活には戻れない

ストレスが溜まった時
寂しい時
不安な時
イライラした時
何かを検索したくなった時
連絡が来てないか気になった時
SNSでいいねが来てないか気になった時
だれかに認められ時

そんな時数秒で応えてくれて気分を変えてくれる存在、それがスマホ

スマホを開けばいつでもすぐにドーパミンドバトバ
スマホを開く度、脳の報酬回路が強化されていく

303: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 10:22:18.70 ID:LQVsk1vJ0
人間の生活はスマホとはもう切り離せない。
技術の進歩とはというものだ、スマホ有りの世界での適者生存が始まっている。
だから、学校の成績が上がった下がったなどは、学校の教育が間違っている。
スマホ有りの生活での技能や能力を身に着けるしかない。
時計の針は逆には動かない。

137: ななしさん@発達中 2021/05/24(月) 02:15:26.28 ID:ImQEjvdt0
スマホやら依存性の高い物に囲まれながらも
生活習慣を崩さず美容も保っている人はかなり器用な生き方してて尊敬するわ

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621782968/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/
\おすすめ/
Audible会員なら
12万以上の対象作品が聴き放題