【発達障害】運動神経が悪いと面倒なことに巻き込まれやすい説
1: ななしさん@発達中 21/05/19(水)13:45:04 ID:cZI9
運動神経悪いと学校でもバイトでも職場でも
人間関係全てにおいて面倒ごとに巻き込まれる
人間関係全てにおいて面倒ごとに巻き込まれる
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 21/05/19(水)13:47:35 ID:BC9q
運動神経が悪いとっていうかオドオドしてるんちゃうの
子供の頃マウントとられまくって負け犬人格が形成されてる
子供の頃マウントとられまくって負け犬人格が形成されてる
3: ななしさん@発達中 21/05/19(水)13:48:41 ID:cZI9
>>2
それもある
それもある
4: ななしさん@発達中 21/05/19(水)13:49:26 ID:bL7s
運動神経悪いと日常生活に些細な支障があったりするから、それで日々小さなストレスを溜め込む
その時々は我慢するけどある日大きなトラブルがあったときに今までの鬱憤が爆発して暴れたり喚いたりする
その時々は我慢するけどある日大きなトラブルがあったときに今までの鬱憤が爆発して暴れたり喚いたりする
6: ななしさん@発達中 21/05/19(水)13:50:12 ID:B7Sv
わかる
8: ななしさん@発達中 21/05/19(水)13:51:32 ID:vOBH
トロいやつはなめられる
10: ななしさん@発達中 21/05/19(水)13:53:53 ID:O3i5
動作性IQが低いってことやからな
仕事でも咄嗟の判断とか段取りできなくて詰むで
仕事でも咄嗟の判断とか段取りできなくて詰むで
7: ななしさん@発達中 21/05/19(水)13:51:17 ID:cZI9
発達障害者って自分の遺伝子と生まれる家庭を
選べなかったハンデと運動等を習う機会を得られる場所に
移動したりする能力が低い二重の意味で終わってる
選べなかったハンデと運動等を習う機会を得られる場所に
移動したりする能力が低い二重の意味で終わってる
16: ななしさん@発達中 21/05/19(水)13:55:16 ID:rxcQ
運動等を習う機会を得られる場所に移動したりする能力ってなんやねん
20: ななしさん@発達中 21/05/19(水)13:56:51 ID:12pV
運動神経っていうか思考の瞬発力って感じか?イッチが言いたいのは
12: ななしさん@発達中 21/05/19(水)13:54:18 ID:2jyc
運動神経と発達障害って関係あるんか
15: ななしさん@発達中 21/05/19(水)13:55:03 ID:pZWB
>>12
バスケットとか
何したらいいか分かんなくて動けなくなる
バスケットとか
何したらいいか分かんなくて動けなくなる
18: ななしさん@発達中 21/05/19(水)13:56:19 ID:2jyc
>>15
ああなるほど
野球の守備とか絶対出来ないやつやな
ああなるほど
野球の守備とか絶対出来ないやつやな
22: ななしさん@発達中 21/05/19(水)13:57:59 ID:pZWB
>>18
ゴロとかとってどこに投げたらいいか分からなくなる
ゴロとかとってどこに投げたらいいか分からなくなる
24: ななしさん@発達中 21/05/19(水)13:59:13 ID:Azob
>>22
それは運動神経ではなく判断力では?
それは運動神経ではなく判断力では?
27: ななしさん@発達中 21/05/19(水)14:02:53 ID:pZWB
>>24
そうかも
走るとか泳ぐとかそういうのはできたから
そうかも
走るとか泳ぐとかそういうのはできたから
17: ななしさん@発達中 21/05/19(水)13:55:37 ID:byE6
発達障害(特にASD)は体幹弱いってどっかで見た
脳に偏りあるから運動に使うリソースにも偏り出てるんだろうか
脳に偏りあるから運動に使うリソースにも偏り出てるんだろうか
28: ななしさん@発達中 21/05/19(水)14:03:08 ID:cZI9
>>18
空間把握能力ってまず自分の体の空間を捉えて
その空間に対する他人や3次元の空間を次に捉えるもんやと思う
だから自分を捉えられてないと何も始まらない
空間把握能力ってまず自分の体の空間を捉えて
その空間に対する他人や3次元の空間を次に捉えるもんやと思う
だから自分を捉えられてないと何も始まらない
23: ななしさん@発達中 21/05/19(水)13:59:07 ID:cZI9
>>15
でも言われてる通り
体を動かす能力と空間(環境)選択能力って
全体から見た自分の立ち位置把握する意味で
なんか同じような気がすんだよな
体を動かす能力と空間(環境)選択能力って
全体から見た自分の立ち位置把握する意味で
なんか同じような気がすんだよな
25: ななしさん@発達中 21/05/19(水)14:00:57 ID:rxcQ
>>23
それあなたの感想ですよねって奴で
なんかそういう論文を示してくれんとただの思い込みやで
それあなたの感想ですよねって奴で
なんかそういう論文を示してくれんとただの思い込みやで
26: ななしさん@発達中 21/05/19(水)14:02:01 ID:cZI9
>>25
でも論文なくても早いうちに直感で気づいて
動ける子供が健常者で示されないと動かなくて
人生負け組になるのが発達障害者だよ
でも論文なくても早いうちに直感で気づいて
動ける子供が健常者で示されないと動かなくて
人生負け組になるのが発達障害者だよ
29: ななしさん@発達中 21/05/19(水)14:05:57 ID:cZI9
つまりワイが言いたいのは
空間把握能力が低い=自分の身体を捉えられない=他人や世界の物理的距離感がわからない
=環境選びや自分の全体から見た立ち位置を把握できない
=面倒なことに巻き込まれやすい
空間把握能力が低い=自分の身体を捉えられない=他人や世界の物理的距離感がわからない
=環境選びや自分の全体から見た立ち位置を把握できない
=面倒なことに巻き込まれやすい
31: ななしさん@発達中 21/05/19(水)14:10:47 ID:cZI9
集団って集まった人の中の相対的な価値で上と下が決まるやろ
特に子供から思春期にかけては環境選びで人生簡単に変わる
特に子供から思春期にかけては環境選びで人生簡単に変わる
32: ななしさん@発達中 21/05/19(水)14:14:41 ID:cZI9
身の回りの大人や環境が全国平均より下だと
把握したりすんのも立派な把握能力だよな
子供の知覚って自分の生まれ落ちた場所と
自分の身体的な特徴を把握するのが全ての始まり
把握したりすんのも立派な把握能力だよな
子供の知覚って自分の生まれ落ちた場所と
自分の身体的な特徴を把握するのが全ての始まり
36: ななしさん@発達中 21/05/19(水)14:21:50 ID:4i5z
空間把握能力もそうやが、周りの人間のステータスを直観的に推測する能力?も関係ある気がする
あっちに居るあの人はこういう目的があるから、次にこういう行動をとるだろう…みたいな推測を言葉じゃなくて感覚で捉えるみたいな
あっちに居るあの人はこういう目的があるから、次にこういう行動をとるだろう…みたいな推測を言葉じゃなくて感覚で捉えるみたいな
37: ななしさん@発達中 21/05/19(水)14:22:41 ID:cZI9
>>36
うんそれ
うんそれ
33: ななしさん@発達中 21/05/19(水)14:16:33 ID:4i5z
ちょっと言いたい事わかるわ
35: ななしさん@発達中 21/05/19(水)14:18:07 ID:cZI9
>>33
ワイも上手く言語化できない
とりあえず荒削りで吐いてみたって感じ
ワイも上手く言語化できない
とりあえず荒削りで吐いてみたって感じ
34: ななしさん@発達中 21/05/19(水)14:17:56 ID:4i5z
サッカーとか苦手な奴は
飲み会みたいな集団性の会話のキャッチボール苦手な気がする
飲み会みたいな集団性の会話のキャッチボール苦手な気がする
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621399504/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (90)
子供が産まれてしまったら二重苦かな…
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
結果的に運動音痴になるけどな
おふとん
が
しました
子供の頃は大嫌いだったけど30過ぎてからジム通い始めたら、そこらの腹出た同年代より体力ついて自信になったよ!
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
動作と言語の知能の偏りが激しいのも発達障害の特徴にあるし、ネットだと特に言語凸が出現しやすく、そういう環境で当事者同士の経験や特性の情報交換をしていると運動神経が悪いという共通する特性が浮き彫りになってきやすいというのもありそう。
おふとん
が
しました
体がぎこちないのと周りがあんま見えてないせいでトラブルになると
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
運動神経と関係ねえだろ。
ミスタージャイアンツこと長嶋茂雄はADHDで有名だし、イチローもASDの傾向があるとされる。
発達障害のあるオリンピック選手もいるし、このスレタイは偏見に塗れた誤解を招く最悪のものだよ。
おふとん
が
しました
ADHDやASDじゃ無くてもLDやDCDのみ持ってるって人もいるしね
おふとん
が
しました
こっちは結構急いでるつもりなのに周りからはそう見えない
それでもっと急ごうとするとミス連発してひんしゅくを買うか
大きな事故(荷物をぶち撒けて台車一台分パーにしたり)を起こしてしまう
それで周りから疎んじられたり低評価しかされずに来た俺の事だわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それが小中高と11年も続く苦しみをもっとわかってやってほしい。
そりゃ他人が怖くなるし、自分に自信なくなるし、挙動不審になるよ。
おふとん
が
しました
イチローはバスケが上手くないが訓練していない下手さだったよ
おふとん
が
しました
何をやるにもワンテンポラグる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
あと人と争うスポーツ全部
マラソンとかは辛うじで走り切れるくらい
おふとん
が
しました
先天性か後天性かの峻別は難しい
おふとん
が
しました
跳び箱は、怪我するからお前はやめておけと
根性論の塊みたいな体育教師にまで止められた
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ダンスは他の人の5倍ぐらい練習しなきゃできないけど、出来たらキレッキレのダンスができる
中間がない
おふとん
が
しました
単なる1教科にしか過ぎないのに
その出来不出来が学校生活を左右してしまうのが怖い
朝ドラのエールで古関裕而が体育苦手で体育教師にビンタされてた
昔とはいえなんで運動できんだけでそこまでされんといかんのかと
そういう時に他の可能性を見出して導ける先生がいれば救われるが
(ドラマでは森山直太朗演じる音楽教師が音楽の道へ進むきっかけを与えた)
それがなければ体育ができないだけで人生終了してしまうからな
おふとん
が
しました
運動に関しては得意不得意が
激しかった
球技は苦手だったが
走るのはまあまあ速かったし
格闘技が好きで道場に通ってた
発達は運動でも凸凹があるんだと思う
おふとん
が
しました
ワイは親に水泳教室行かされてたんやが
おかげで跳び箱もマラソンも鉄棒も得意や
無理にでも水泳させられた事に関しては親に感謝しとるわ
まあ球技は壊滅的やが
おふとん
が
しました
水泳のフェルプスなんかオリンピックのメダルだけで20個以上取ってて
世界選手権クラスのメダルまで入れると数えきれんし
おふとん
が
しました
風呂カラ出たカンジがガノトトス(*‘ω‘ *)
わざわざ私の寝床でズササァ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
授業だけでなく学校行事も。
しかも小・中は否応なく行かされる。
おふとん
が
しました
スポーツができないので代替の趣味趣向になる→オタクになる
おふとん
が
しました
健常者がニュータイプで発達がオールドタイプ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました