1: ななしさん@発達中 2021/04/23(金) 18:48:39.21 ID:YvNSNOYB9
特殊相対性理論、一般相対性理論、相対性宇宙論、シュレディンガー方程式など数々の革新的を理論を提唱し、世間をあっと言わせたアインシュタイン。
そんな彼が亡くなった日に撮影された彼のオフィスの写真だ。"Albert Einstein’s office just as he left it. Taken hours after he died in Princeton, New Jersey, April 1955." pic.twitter.com/LIullM7Dbg
— Science is Amazing (@AMAZlNGSCIENCE) April 2, 2021Albert Einstein's desk, 1955, the day after his death. pic.twitter.com/hbD2ErxAek
— Jimmy Hessel (@MrJHessel) April 15, 2021
アインシュタインの机の上はしっちゃかめっちゃかで、なんだか無意味な書類仕事に追われる事務員を連想してしまう。
だが机の上がカオス状態になっていたのはアインシュタインだけではない。マーク・トウェイン、スティーブ・ジョブズ、マーク・ザッカーバーグなどもそうだという。
はたして、これは偶然だろうか? それとも机の上の乱雑さには、彼らが成し遂げた業績につながるような何かが潜んでいるのだろうか?
散らかった机が創造性を上げるという研究結果
たとえば2013年に発表された研究では、整頓された環境と乱雑な環境にはそれぞれ独自の効果があるらしいことが示唆されている。
ミネソタ大学の行動経済学者キャスリーン・ヴォースらは、被験者にきちんと整頓された机か散らかった机のどちらかに座ってもらい、課題に取り組んでもらったり、選択肢から好きなものを選んでもらったりした。
すると散らかった机に座った被験者は、ブレインストーミングで創造性がアップすることが確認されたのだ。それだけでなく、そうした被験者は従来の製品よりも、新しい製品を選ぶようにもなった。
それとは対照的に、整頓された机に座った被験者は、それまでと同じ選択をしがちで、その行動は事前に予測しやすかったという。もちろん個人差もあるので一概には言えない。
https://karapaia.com/archives/52301335.html
スポンサーリンク
5: ななしさん@発達中 2021/04/23(金) 18:50:19.59 ID:Zurk6syS0
わかる
6: ななしさん@発達中 2021/04/23(金) 18:50:55.49 ID:BtNcp4GU0
me too
3: ななしさん@発達中 2021/04/23(金) 18:49:45.60 ID:6zu0smSc0
散らかっていた方が使用頻度の高い物が取りやすい場所に配置するからだろ
8: ななしさん@発達中 2021/04/23(金) 18:51:10.81 ID:M+uxrKN20
つまり
机の上に余計なものを出さないようにしましょうとか言ってる5S活動は実は良くないんだな
机の上に余計なものを出さないようにしましょうとか言ってる5S活動は実は良くないんだな
10: ななしさん@発達中 2021/04/23(金) 18:52:01.45 ID:0YdWkSVk0
パソコンのデスクトップもアイコンだらけだわ。
11: ななしさん@発達中 2021/04/23(金) 18:52:19.34 ID:5C49dOmb0
ようやくおれの時代が来たか
12: ななしさん@発達中 2021/04/23(金) 18:53:18.79 ID:QiVeVfyj0
公務員だけど、出来るやつの机は超綺麗に整頓されてる
出来ない奴はだいたい汚い
出来ない奴はだいたい汚い
13: ななしさん@発達中 2021/04/23(金) 18:53:27.14 ID:upmiMmyv0
天才の机が汚いことはあるが、机の汚い奴が天才であると言うことではない
まあ区別の付かん高意識系の連中が
「今まで隠し通していたのだが、実は整理が苦手だ。」
みたいな出だしのnote記事を、わざとらしく散らかった机の写真と共に上げ始める事だろう
ついこないだまで「断捨離」「ミニマリスト」に夢中だった連中がねww
まあ区別の付かん高意識系の連中が
「今まで隠し通していたのだが、実は整理が苦手だ。」
みたいな出だしのnote記事を、わざとらしく散らかった机の写真と共に上げ始める事だろう
ついこないだまで「断捨離」「ミニマリスト」に夢中だった連中がねww
14: ななしさん@発達中 2021/04/23(金) 18:53:43.91 ID:AWQCmBhg0
>>1
創造性が必要な時は乱雑。
ただ決められた作業をする場合、
また、勉強をする場合は整頓された机。
・
創造性が必要な時は乱雑。
ただ決められた作業をする場合、
また、勉強をする場合は整頓された机。
・
15: ななしさん@発達中 2021/04/23(金) 18:53:45.81 ID:3fHLHfpU0
頭のいい人は散らかっていてもどこに何があるか
把握しているんだよな
凡人はそれができないから物理的に整理する必要がある
把握しているんだよな
凡人はそれができないから物理的に整理する必要がある
30: ななしさん@発達中 2021/04/23(金) 18:58:14.33 ID:zmVDWosx0
>>15
逆に散らかると、どこに何があるか分からなくなるやつなんているのか?
散らかしたのも自分だから覚えてるだろ
逆に散らかると、どこに何があるか分からなくなるやつなんているのか?
散らかしたのも自分だから覚えてるだろ
38: ななしさん@発達中 2021/04/23(金) 19:00:53.63 ID:bkE123Gw0
>>30
一概に言えないよ
自分で散らかして自分でわけ分かんなくなってるヤツもけっこういる
一概に言えないよ
自分で散らかして自分でわけ分かんなくなってるヤツもけっこういる
16: ななしさん@発達中 2021/04/23(金) 18:53:56.24 ID:znNf5Jfr0
>>1
お前らはただ単にだらしないだけだからな
↓
お前らはただ単にだらしないだけだからな
↓
23: ななしさん@発達中 2021/04/23(金) 18:56:50.83 ID:/PxX++2y0
天才の使う机が散らかっていたからって
机が散らかってる人間が天才とはならんだろw
机が散らかってる人間が天才とはならんだろw
26: ななしさん@発達中 2021/04/23(金) 18:57:40.57 ID:fDUFUfCD0
ゴミ屋敷から天才が生まれたという事例は無いからなぁ。
37: ななしさん@発達中 2021/04/23(金) 18:59:53.02 ID:zmVDWosx0
>>26
天才かどうかは知らんが、葛飾北斎はすぐにゴミ屋敷になって、そのたび引っ越していたっていう有名な話があるよなw
天才かどうかは知らんが、葛飾北斎はすぐにゴミ屋敷になって、そのたび引っ越していたっていう有名な話があるよなw
28: ななしさん@発達中 2021/04/23(金) 18:57:46.82 ID:ktzQw6wG0
ワイは創造性の塊だったんだな
27: ななしさん@発達中 2021/04/23(金) 18:57:43.13 ID:WkvAR/p30
それは性格の問題で創造性とは無関係だろう
32: ななしさん@発達中 2021/04/23(金) 18:58:42.82 ID:x1rr+eQN0
単純平均にADHDが創造性高いだけでしょ
36: ななしさん@発達中 2021/04/23(金) 18:59:46.32 ID:bkE123Gw0
几帳面で仕事が正確
だけど新しいアイデアとか工夫はぜったい出て来ないようなタイプは
たしかに机の上は綺麗だな
だけど新しいアイデアとか工夫はぜったい出て来ないようなタイプは
たしかに机の上は綺麗だな
41: ななしさん@発達中 2021/04/23(金) 19:03:28.25 ID:Z3odf0P60
>>36
あの手のヤツはとにかく片付けることが仕事になるからな
とにかく手元にボールは起きたくない
すぐに相手に投げ返して終わらせる
あの手のヤツはとにかく片付けることが仕事になるからな
とにかく手元にボールは起きたくない
すぐに相手に投げ返して終わらせる
42: ななしさん@発達中 2021/04/23(金) 19:03:43.31 ID:V2mvGiGI0
佐藤可士和のオフィスなんて椅子と椅子の距離も決まってて定規で測られて正しく位置してしないと帰れないんだぞ
40: ななしさん@発達中 2021/04/23(金) 19:03:04.78 ID:jsINCerY0
その逆だったら最悪なので、やめておきましょう
17: ななしさん@発達中 2021/04/23(金) 18:54:00.18 ID:+1Ly1IG80
※ 生産性が上がるとは申しておりません。
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (68)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ADHDもしかり
おふとん
が
しました
だったらとっくの昔にみんなやってるわけで
おふとん
が
しました
当人からしたら計算されて置かれてる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
だから他人が触っちゃだめなんだ。
おふとん
が
しました
プラン練る時や仕上げる時は自宅の汚いデスク
おふとん
が
しました
洗濯を畳んだり洗い物をしてる時に頭がクリアーになってくる
おふとん
が
しました
本当に汚くて片付けが出来ないやつの机って、1種類のものしかないってことがまずないのよ。紙やらペンやら読みもしない謎の本やら転がってるだけの置物やら…関係ないものが、しかも取り出そうものなら必ず何か机から落っこちるような、極めて不便な机になってるんだよ。そんな凡百のカオスな机に比べたら、天才の机は、一つの作業目的に対して最も集中してる人間の机って感じで、かなりスッキリしてるように見えるんだけどね。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
アインシュタインじゃなくてシュレディンガーだと思ってたわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
アインシュタインとノイマンではだいぶ違う
おふとん
が
しました
大きな物をクリエイトしようとするとどうやったって大量の資材と道具が必要になるよね。
特殊相対性理論の様な思考資材が多く必要な作業って、引用する文献が多いだろうしこうなると思うわ。
統一理論がまだ模索中に亡くなったんでしょう?
これを
クリエイト作業後に片手けられるかどうかと、散らかしたまましか出来ないかどうってのが天才とただのADHDの差じゃないの?
おふとん
が
しました
本物は飲みかけのコップがいくつもあったり
床までわけのわからないものであふれてる
おふとん
が
しました
その書類の山から即必要なマニュアル取り出してびっくりした事ある
仕事出来る人は何がどこにあるのか理解してるのは本当なんだなと思った
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
もっといえば、全体を俯瞰して見て、要素と要素を結び付けたり着想を得たりするのに机に"散りばめといた"ほうが効率がいいということだ
凡人であれば目の前のせいぜい二、三個のものしか結びつけることができず、意識の焦点にできないだろうが、天才は実に十のものを俯瞰し三次元的に咀嚼、解釈できるのだよ
天才は頭の中で色んなことをタスクしておき、それを取り出したり閉まったりできるので、それが机に表れていると思ってくれていい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
マネージャータイプの人は、綺麗に管理したいだろうね。
良くある、意識高い系がこんなんだろう。
規格外の問題に遭遇したら、ジリ貧になっていくだろうけど。
おふとん
が
しました
猿は単純に掃除片付けできないダケだ。言い訳探して必シだなホモサピ(笑)
学者は本の中の一つを出しっぱにするでしょ。アッチコッチに出しとかなきゃならないのよあゆのは(笑)
自分のコトできないカラメイドがあるんだよ(笑)
でメイドが触ったらセーブ跳ぶわ物無くなるわダカラら、結局あのまんまなんだよ(笑)
おふとん
が
しました
てポメ達が言ってるよ(笑)(*‘ω‘ *)
おふとん
が
しました
キサマラが机ん上散らかす時はどんな理由がある(笑)
どーゆー過程で散らかす(笑)φ(・ω・`)
他人はどんな理由で散らかす。意図的でないなら何がどーなって散らかすと思う。細かいコトも含めて思い出してみて(笑)
我々はポメラニアン。
物食べたら散らかりますΣ( ゚Д゚)
ポメ様でも散らかります(笑)Σ( ゚Д゚)∫
おふとん
が
しました
天才・・・机を散らかすことで仕事の効率を上げる
おふとん
が
しました
ボケてたんじゃない?
おふとん
が
しました
つまり、天才のやることを凡人にあてはめても無意味
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
しかも天才の根拠が散らかってるとが文字が汚いとかだし流石に胡散臭すぎるだろう
有能な自分を夢想するのは止めてたまには現実を見ろ
おふとん
が
しました
その人の割り当て仕事が終わってて綺麗にしてる余裕がある状態ってことだからな
アインシュタインみたいに高度な仕事に少しの時間も惜しんで頭を働かせてるとなると
おかたづけに時間かける意味がないし あるならその時間で研究を深める
割り当て仕事を効率よく終わらせる系の有能はもちろんそれもそれで有能だが
おふとん
が
しました
凡人の机:多分ここにあるはずなんだけどな…(ガサゴソ)
発達の机:あれー?どこだ…。無い!(目の前にある)
おふとん
が
しました
人間としてだめなところだけなのに
よろこぶのはアカンぞ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
共通してるからどうした お前は単なる発達だ。
現実見ろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
過集中で考えてることの他のことが手につかなくなってるだけだぞ
だから片付け後回しになって散らかってるってだけ
別に仕事効率的に回すためにあえて散らかしてるとかそんなんじゃない
夢中になって考え事してたらだんだん散らかったってだけ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ちょっと斜めに乱雑に並んでる雑然と、
本人も把握できてない混沌を同じ「汚い」に入れ込むのは間違ってると思うわ。
おふとん
が
しました
なお、どこに何があるかわかっていない模様
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました