1: ななしさん@発達中 2021/04/11(日) 12:52:27.17 ID:I/IZR2PZ9
怒りが全くおさまらない。
— かわさきりょうた ♿︎ (@Ryota_1120) April 8, 2021
その怒りはJRでも自由に移動ができない環境にでもない。
感謝をするのが当たり前、事前連絡をするのが当たり前、配慮が必要な側が自らお願いするのは当たり前、これらの言説をこともなげに障害当事者に突きつけてくる優生思想丸出しの人たちにだ。
スポンサーリンク
34: ななしさん@発達中 2021/04/11(日) 12:55:00.82 ID:DyAcmsJk0
「健常者はどんなに性格が悪かろうが傲慢だろうが自由に駅で乗り降りできるのに、障碍者は同じ自由を求めただけで第三者からいちいち態度をチェックされ他者へ感謝しろだの謙虚さが足りないなどとお説教を受けないといけない」という状況の理不尽さに気づけない人はバリアフリーを語っちゃだめですよ。
— 董卓(不燃ごみ) (@inumash) April 10, 2021
車椅子ユーザーの夫は「交渉ももう嫌だし、「すみません」と何度もいうのも嫌だし、僕だけ「ありがとう」と気遣うのも嫌だし、もう乗りたくない」と諦めてしまった。
— 東ちづる /Get in touch (@ChizuruA1) April 9, 2021
どんな特性があっても、全ての人がスムーズに利用できる公共交通機関であってほしいと思う。 https://t.co/VVIehsKH7q
38: ななしさん@発達中 2021/04/11(日) 12:55:16.78 ID:rofvXzVh0
これは確かにそう思う
多くの日本人は論理的思考力が無くて感情で動くから
諦めたほうが良い
多くの日本人は論理的思考力が無くて感情で動くから
諦めたほうが良い
41: ななしさん@発達中 2021/04/11(日) 12:55:24.28 ID:jkVjvlaR0
もはや闘争だな
21: ななしさん@発達中 2021/04/11(日) 12:54:33.25 ID:hfAVz+C50
人に助けて貰ったら感謝するんじゃん?
障がい者はしなくていいの?
障がい者はしなくていいの?
45: ななしさん@発達中 2021/04/11(日) 12:55:42.61 ID:d4M0ri0q0
>>1
感謝したくないなら車いす専用駅をつくれば済む話だぞ
感謝したくないなら車いす専用駅をつくれば済む話だぞ
54: ななしさん@発達中 2021/04/11(日) 12:56:28.61 ID:+E9AMHCj0
皆が住みやすい世の中にすることは必要だしバリアフリー進めるのも当然の流れだとは思う
でもどこも資金と人手も絡むわけで限度はあるよね?
個人的に、子連れに優しい施設が増えてとても有り難いことだけどそれを当然だとは思わないし求めない
うちの子供は発達障害もあるけど何処でも合わせてもらえて当然などと思ったことがない
特性的に無理そうな場所にはハナから行かないようにしている
普段から支援に関わって成長を促してくれる人達にもただただ感謝しかないよ
親族に足の障害で車椅子の者もいる
彼も常に自分でハンドルできる範囲を見極めて動いている
可能性があれば希望は出すけど向こうに都合があるなら無理は求めないという感じ
その上で誰かに助けていただいたら感謝するのは人として当たり前のことだ
でもどこも資金と人手も絡むわけで限度はあるよね?
個人的に、子連れに優しい施設が増えてとても有り難いことだけどそれを当然だとは思わないし求めない
うちの子供は発達障害もあるけど何処でも合わせてもらえて当然などと思ったことがない
特性的に無理そうな場所にはハナから行かないようにしている
普段から支援に関わって成長を促してくれる人達にもただただ感謝しかないよ
親族に足の障害で車椅子の者もいる
彼も常に自分でハンドルできる範囲を見極めて動いている
可能性があれば希望は出すけど向こうに都合があるなら無理は求めないという感じ
その上で誰かに助けていただいたら感謝するのは人として当たり前のことだ
58: ななしさん@発達中 2021/04/11(日) 12:56:47.12 ID:H74OYNDc0
なにさまなんだろうか。
自分でできる範囲でしか旅行は無理だ。経済的余力の範囲でしかこうどうできないのだし。
自分でできる範囲でしか旅行は無理だ。経済的余力の範囲でしかこうどうできないのだし。
59: ななしさん@発達中 2021/04/11(日) 12:56:47.22 ID:V0nGB2Rg0
>>1
障碍者 健常者にかかわらず
感謝をするのが当たり前、事前連絡をするのが当たり前、配慮が必要な側が自らお願いするのは当たり前
だと思います
障碍者 健常者にかかわらず
感謝をするのが当たり前、事前連絡をするのが当たり前、配慮が必要な側が自らお願いするのは当たり前
だと思います
60: ななしさん@発達中 2021/04/11(日) 12:56:48.67 ID:mQYxuNyM0
当たり前とか思い込むあたりが既に間違ってることにいい加減気付け
74: ななしさん@発達中 2021/04/11(日) 12:57:18.15 ID:h4QFXc2p0
まあ障碍者に生まれるか否かは選べないからな
それを理由に一生感謝して生きろはちょっとかわいそうだな
それを理由に一生感謝して生きろはちょっとかわいそうだな
84: ななしさん@発達中 2021/04/11(日) 12:57:30.38 ID:sv4WyOfm0
この人は自分が他人から感謝されるようなことをやってないんじゃないかな
だからこういう発想になる
だからこういう発想になる
111: ななしさん@発達中 2021/04/11(日) 12:58:44.66 ID:QS2uhG880
>>1
ありがとうの感謝。
健常者でも事前予約や下調べは当たり前で、そんな事も出来ないのか?
ありがとうの感謝。
健常者でも事前予約や下調べは当たり前で、そんな事も出来ないのか?
110: ななしさん@発達中 2021/04/11(日) 12:58:42.89 ID:qoyuzkLh0
JRの即応体制にも限界がありますから、事前連絡をして欲しいのです
そうすればお互いスムーズにことが運ぶのです
今回の件は、JRをあえて試した車椅子ユーザーに問題があります
人を試すような人って、障害者健常者に関わらず嫌われるのでは?
そうすればお互いスムーズにことが運ぶのです
今回の件は、JRをあえて試した車椅子ユーザーに問題があります
人を試すような人って、障害者健常者に関わらず嫌われるのでは?
124: ななしさん@発達中 2021/04/11(日) 12:59:07.14 ID:1CkqdmCp0
名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/04/10(土) 18:19:12.03 ID:gDBcYVzo0
朝日記事のヤフコメでもまたフルボッコ
https://news.yahoo.co.jp/articles/622e5d3f3daefcdf83e75cd74c0995fcbaa5ba59
このヤフコメに泣けた
「もうずいぶん前のことです。ワガママ言いたい放題の車イス旅客に、たいしたことでもないのにネチネチと、ホームで周囲に聞こえるような罵声を浴びせ、お客様センターにコールまでされ、上司に尋問され、辞めていった同僚が居た。日頃の仕事ぶりを見て、クレームされるような対応はしない本当に優しく正義感のある子だった。大切な後輩だった。
…あれはあなただったんですかね?
我々、鉄道従事者だって人間です。決まった時間に毎日来る方でない限り、車イス案内は発生ベースです。
ご飯食べていても、トイレに入りたいと思っても、お客様だからって板を持って案内に出ていく。
ありがとうって言葉や、車内から手を振ってくれたり、たわいもない話だけど笑って答えてくれるだけで、ラーメンが伸びてもトイレへ行く時間がなくなって次の時間まで我慢しても。あのお客様は手を振ってくれたからってだけで、気にしない、頑張ろうって思えてくるものです」
243: ななしさん@発達中 2021/04/11(日) 13:02:52.02 ID:Hxg+fWxf0
>>124
なんかジーンときた、紹介ありがとう。
なんかジーンときた、紹介ありがとう。
130: ななしさん@発達中 2021/04/11(日) 12:59:21.45 ID:MxCFEpuu0
自分のミスで頭下げずに行けるはずのコース取らずに駅員の手を煩わせ、それでも駅員が対応してくれたら、健常者でも感謝は言うよ。
なんでこんな簡単な事が分からないの…
なんでこんな簡単な事が分からないの…
128: ななしさん@発達中 2021/04/11(日) 12:59:18.07 ID:/9tAcWmN0
障害者でなくても店員にタメ口で商品の場所聞いて、お礼の言葉もないやつたくさんいるからな
主に年寄り
主に年寄り
131: ななしさん@発達中 2021/04/11(日) 12:59:22.35 ID:zyTBAw7n0
自由に動き回れない事での八つ当たりはやめてほしい
153: ななしさん@発達中 2021/04/11(日) 13:00:06.91 ID:1gV0SzSh0
>>1
「行けばどうにかなる」「行ってから考えよう」って楽観的に行動することは確かにあるが
今から言われても無理って言われたら「やっぱそうかw」って諦めるよね、
そこをせっかく来たんだから何とかしろ!ってあくまでも自分の予定を遂行するために無理な要求はしないよね普通の人間は
「行けばどうにかなる」「行ってから考えよう」って楽観的に行動することは確かにあるが
今から言われても無理って言われたら「やっぱそうかw」って諦めるよね、
そこをせっかく来たんだから何とかしろ!ってあくまでも自分の予定を遂行するために無理な要求はしないよね普通の人間は
202: ななしさん@発達中 2021/04/11(日) 13:01:39.30 ID:zYjs5QO50
どんな人でも、周りと上手くやれないと行きづらいと思うよ。
モンスタークレーマーにしか感じないのは何故だろう。
当たり前に生きたいのはもちろん理解する。それが難しいから、できるようにしてほしい、それもわかる。だけど、できるようにするのがあたりまえである、になると何だこりゃ?になるんだよ。
モンスタークレーマーにしか感じないのは何故だろう。
当たり前に生きたいのはもちろん理解する。それが難しいから、できるようにしてほしい、それもわかる。だけど、できるようにするのがあたりまえである、になると何だこりゃ?になるんだよ。
293: ななしさん@発達中 2021/04/11(日) 13:04:23.56 ID:YKA0E5hb0
障害のある人が多少わがままになるのは仕方ないと思うよ
誰でも思うようにできないときはイライラするだろ
それがずっと続いてるんだから
誰でも思うようにできないときはイライラするだろ
それがずっと続いてるんだから
299: ななしさん@発達中 2021/04/11(日) 13:04:37.02 ID:Bxce/zGH0
連絡するのは当たり前、感謝するのは当たり前、そう言われるともっともな話に聞こえるけど、
電車に乗るときに事前に連絡しますか?駅員さんや運転手さんにお礼の言葉をかけますか?
単に駅まで行って黙って乗るだけでしょ。「感謝の言葉」?「お金払って乗ってるよ」でしょ。
それと同じことを障害者が求めるのは皆で叩きまくるほどおかしなことではないと思います。
電車に乗るときに事前に連絡しますか?駅員さんや運転手さんにお礼の言葉をかけますか?
単に駅まで行って黙って乗るだけでしょ。「感謝の言葉」?「お金払って乗ってるよ」でしょ。
それと同じことを障害者が求めるのは皆で叩きまくるほどおかしなことではないと思います。
295: ななしさん@発達中 2021/04/11(日) 13:04:27.98 ID:j6EeGwEv0
ありがとう言う言わないではなく
障害者にとってはまだまだ不便な仕組みが多いということだし
なるべく早く皆が使いやすい社会に変わって行くべきだよねってこと
障害者様とかそういう話ではないだろ
障害者にとってはまだまだ不便な仕組みが多いということだし
なるべく早く皆が使いやすい社会に変わって行くべきだよねってこと
障害者様とかそういう話ではないだろ
235: ななしさん@発達中 2021/04/11(日) 13:02:41.63 ID:a+2UY9hw0
電車に乗りたいってだけでわがままだの感謝しろとか言われるのキツいよな
死んだ父親も交通事故で車椅子生活だったけど、やっと一人で近くに外出できるようになったと思ったら、スーパーのレジで並んでただけで邪魔だと言われて引きこもりに戻ったわ
死んだ父親も交通事故で車椅子生活だったけど、やっと一人で近くに外出できるようになったと思ったら、スーパーのレジで並んでただけで邪魔だと言われて引きこもりに戻ったわ
410: ななしさん@発達中 2021/04/11(日) 13:07:49.30 ID:SPqY6f2/0
■理想
・障害者もそうでない人も、時間制約無しに自由に移動できる社会
■問題
・担い手不足
・財政難
・その他の分野でも問題山積
・持続可能な社会、SDGsの実現のためには、ハード整備だけでは困難
といった問題から、実現は困難
■解決策
・予約システムや誰もが簡単にできる事前連絡システムの構築
・AIやICTのフル活用で駅等での介助のオートマチック化
・全ての問題を客観的にみて、さまざまな角度から大勢の意見の着地点を模索
など
■まとめ
・総合的かつ客観的に見て、理想の実現は不可能であるため、どれだけ理想に近づけるか
・誰でも感謝の気持ちを表すのは人としての事(健常者でも当たり前)
・障害者だからと当然のような一方的な要求と感謝の気持ちも無いのは、その人の人格としての問題
・障害者もそうでない人も、時間制約無しに自由に移動できる社会
■問題
・担い手不足
・財政難
・その他の分野でも問題山積
・持続可能な社会、SDGsの実現のためには、ハード整備だけでは困難
といった問題から、実現は困難
■解決策
・予約システムや誰もが簡単にできる事前連絡システムの構築
・AIやICTのフル活用で駅等での介助のオートマチック化
・全ての問題を客観的にみて、さまざまな角度から大勢の意見の着地点を模索
など
■まとめ
・総合的かつ客観的に見て、理想の実現は不可能であるため、どれだけ理想に近づけるか
・誰でも感謝の気持ちを表すのは人としての事(健常者でも当たり前)
・障害者だからと当然のような一方的な要求と感謝の気持ちも無いのは、その人の人格としての問題
246: ななしさん@発達中 2021/04/11(日) 13:02:59.40 ID:ppNnKlDs0
>>1
「感謝しろ」という人は対処療法や社交辞令ばかりの人が多いイメージ
「根本を何とかしよう」とアプローチする姿を見たこと無い、俺の周りではそんな感じ
「感謝しろ」という人は対処療法や社交辞令ばかりの人が多いイメージ
「根本を何とかしよう」とアプローチする姿を見たこと無い、俺の周りではそんな感じ
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (511)
結局は障害のある生活に対する無理解なんだと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分自身の思想思考を持っているのは素晴らしいが
反対意見躊躇なく封殺してるのはお前らが忌み嫌う圧力そのものなのを自覚しような
おふとん
が
しました
マナーとかもそう
別に義務でもなんでもないけどそういうのをできない人は周りからそのレベルの人に見られて回り回って損するぞって事
それでもしたくないならしなきゃいいよ
気付いたら誰も助けてくれなくなると思うけど
おふとん
が
しました
注意書きに引っかかってるなら削除も仕方ないかもしれんが
おふとん
が
しました
まぎれるんじゃないかって思えてくる
おふとん
が
しました
体臭がない人はやらなくていいレベルのデオドラントや洗浄や洗濯を求められる。
臭いって文句言う奴のために体にメスまで入れる。
それでも発生するニオイに容赦なく文句言われる。
これ、理不尽なことなのかねー。
体臭持ちがデオドラントとかするのも、車いすの人が行く先で影響が出ないかどうか、影響を最小限にするためにどうすればいいかを考えるのも同じことだと思うんだけど。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
調べてもわからんかったら質問せずフツーに諦めとるぞ。
別に文句はあっても言うほどではない。
もう1つ、老親は少食なんでレストラン入るのも(残したら悪いので)かなり気を使う。
店には店の方針があると思うんで、聞くのも躊躇するし、結局利用を諦めたり
いろいろしとるわ。この障害者みたいな厚かましい気持ちにはならない。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
に集中すれば良かったのに
障害者全般に「感謝しろ」なんて言ったら
言った人がハラスメント加害者になっちゃう
おふとん
が
しました
運命学的にはただでさえガイジは問題のある家系のカルマを背負わされてるから家族が頑張って大事にしないと運勢が家系単位で落ちていくって言うのに負担を周囲や社会に押し付けた挙げ句増長して怒り買いまくってるとかどんな末路を辿るのか逆に興味あるわ
おふとん
が
しました
事前に連絡するのが嫌だとなると受け入れ側は24時間365日スタンバイしてる必要があるので現実的に難しい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
見ていて不安になる醜悪な造形
おふとん
が
しました
それなのに努力が足りないとか言われるから怒ってるんでしょ
努力ではどうしようもないことはあるんだから助けてやれよ
健常者だって人に助けられて行きてるんだから
おふとん
が
しました
当たり前にしたほうが世の中うまく行く
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
人に余計な手間をかけないよう配慮したり
かけなくゃ成立しない場合は事前に約束や連絡が必要
無事済んだら感謝だろ
これは健常者でも当たり前にやってること
これは優性思想でもなんでもない
甘えだと言われるのが嫌なら心根まで障害者になっちゃいかんでしょ
おふとん
が
しました
障害者の為に延々と空けておいたりルールそのものを障害者の
為に合わせたパラリンピックをオリンピックと並べて称えたり
ちょっと過保護が過ぎるんだわ。独裁者でもそこまではして
貰えないようなことを、当たり前だと思ったら人間終わりだよ
それほど建前が重要なら好きにすりゃいいけど
それは虚構ってもんだよ 津波なんかで皆が我先に
逃げてる時に車椅子を押してくれる人がいるかどうか
ちょっと考えりゃわかりそうなもんだろうに
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
感謝の一つも出来ないのか障害者は
おふとん
が
しました
これは健常者でも同じことなんだが。
なにかしてもらう量が多いなら、
感謝しなきゃいけない量も増えるのは当たり前だろ。
人間という社会構造に「生きさせて頂いてる」ことを忘れるからこういう発想になるんだわ。
そんなに嫌なら、ジャングルの奥地で、文句のない生活でも繰り広げれば良い。
おふとん
が
しました
手を貸してくれた方にはもちろんお礼を言うし、ベビーカーで通る時は「すみません、通ります」と声かける。
当たり前のことなんだよ。
それが嫌なら家を出るな。
おふとん
が
しました
この人は人以下って自白してるって事?
優生思想?差別?鏡見ていってんのか?
ブーメラン刺さってますよ。
おふとん
が
しました
なんで障害者だからって利益もないのに優しくしなきゃなんないの?
この問いに、答えられますか。
その上で優生思想?
バカなの?
おふとん
が
しました
あと障害者が健常者と同じ自由をどうのって主張の類をする人は車椅子とかで半端に自由に動けて半端に行動に制限受けるからこういう主張になるのかなぁ? この主張を軸にするともっと重度の障害等で車椅子を自分で操作するのも困難だったり、現環境ではほぼ寝たきりにならざる得ない状態の人達だって同様に健常者と同じ様に活動できるようにしないと行けないんだけど…その辺どうすれば解決出来るだろう。
おふとん
が
しました
これを理解するには知性が必要になる。
重度の知的障がい者以外なら理解できるだろう。
障がい者は感謝の気持ちを持つ必要はない、という健常者側からの言葉が自分にはどうしても
「障がい者はその程度の知性も持ち合わせないやつらがほとんどだから」という無意識の見下しに聞こえてしまう。だから自分は自分以外の障がい者も、内心感謝しなくてもいい。表面上だけでもありがとうと言うべきだと思う。
自分が世話になっている雇用施設では実際に、能力のない人間ほど「ありがとう」「すいません」を障がい者に対しても、職員に対しても言えない。なのにそういうやつらでも陰口と不満なら何十分もまくし立てられる。その姿は同じ障がい者でありながら醜悪で「あんな自分に疑問を抱けないなら、人生、本当の意味で終いだ」と思うよ。上っ面でも形だけでもいいんだよ。そうすればその人の人生は障がい者、健常者に関わらず、必ず味方はついてくれるから。
おふとん
が
しました
自由に動ける人を羨み妬み、溜飲を下げるために少しでも迷惑かけて喜んでるよ本心では
本人は綺麗事のお題目を信じこんでるけど無意識の悪意がにじみ出てる
京アニ青葉や池田小の宅間や秋葉加藤も世間を憎んでああいう行動に出たが、この人らは内心共感してんのかな
あいつらは五体満足ではあったけど、環境的には不遇な面もあったわけで(援護はしていない)
おふとん
が
しました
介助する側だが、他人の手伝い含めて必須の移動手段なんだから職員に対して一々お礼するのは疲れるんじゃねーかと思う
それと同じくらい、一言お礼言ってくれるとこっちもモチベ上がると思う
おふとん
が
しました
健常者とは必要な配慮が異なるんだから利用方法が異なるのは合理的でしょ
別異取扱を全部差別っていうのは間違ってるよ
おふとん
が
しました
バリアフリーを整えるのは時間も資金もかかるから今回の場合だと、車椅子を改良すれば良い。
もう車輪じゃなくて8足歩行にしようよ。階段くらいの段差なら越えれるようにしてさ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
身障は自分王様かなにかと勘違いしてるやつ大杉
おふとん
が
しました
ありがとうっていうべき場面でも「すみません」って言ってしまうようになって…
不自由さからのストレスで性格が卑屈になるんだよね。
この発言をした人がどういう状況で説教を受けたかはわからないけど生きづらいストレスって溜まるよ。
寛容にって健康じゃないとできない。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
過剰な感謝はしなくていいけど手伝ってくれた人に「ありがとう」の一言も惜しむのは性格悪すぎない?
おふとん
が
しました