
障害者差別解消法の話、人権の話ではなく「誰だって感謝の気持ちが大事」って話に矮小化されるあたりに日本の道徳教育で学んだことが反映されている感じがしてる...
— 野口晃菜 Akina Noguchi (@akinaln) April 6, 2021
「人権」について学ぶのになぜか「思いやり」の話に終始するような。人権を学ぶ機会が本当に必要。
日本(の学校)は、人権を教えずに、思いやりや譲り合い、道徳を人権とすり替えて教えるから、基本的人権を保障する話が色々おかしくなるんだよね。
— リグーリア2 (@Ligulia1Ligulia) April 6, 2021
スポンサーリンク
日本で「人権教育」というと、「差別をしてはいけない」という平等権に特化された内容になるらしく、自由権・社会権・参政権についての知識や考察がどの程度深められているかわかりません。実際はどうなのかな?https://t.co/HdqWiP6LXe
— リグーリア2 (@Ligulia1Ligulia) April 7, 2021
反応&感想
鉄道のバリアフリー要求の話がなんか噛み合わずわあわあ言い合いになってとっ散らかってるのも、多分原因はこれだな。 https://twitter.com/ligulia1ligulia/status/1379438906865688577 …
これは本当にそう思う。
人権というのは思いやりなんていう生半可なものじゃなくて、
嫌なヤツでも人は人、親の仇であっても人は人、犯罪者であっても人は人ってことなのに。 https://twitter.com/ligulia1ligulia/status/1379438906865688577 …
人権というのは思いやりなんていう生半可なものじゃなくて、
嫌なヤツでも人は人、親の仇であっても人は人、犯罪者であっても人は人ってことなのに。 https://twitter.com/ligulia1ligulia/status/1379438906865688577 …
学校の道徳の授業って相手が良い人という前提で成り立ってるよね https://twitter.com/ligulia1ligulia/status/1379438906865688577 …
人権ってのは最低のくそ野郎にでも保証しなければいけない権利。 https://twitter.com/Ligulia1Ligulia/status/1379438906865688577 …
会社で毎年1人ずつ人権標語出さなきゃいけないんだけど他の人達が書いた標語は「思いやろう」、「傷つけないようにしよう」とかで何か違くねーか?って違和感があった。 https://twitter.com/Ligulia1Ligulia/status/1379438906865688577 …
夏休みの宿題とかで出される人権作文や人権ポスターも、思いやりや道徳の話に終始してる感じですね… https://twitter.com/ligulia1ligulia/status/1379438906865688577 …
人権=道徳て思ってる人多そう。
人権と日本流道徳は真逆のところにあると思う。
人権意識あっての道徳なのに、人権教えず道徳教えるから自己犠牲が良しとされ、
その強要が見過ごされ、我慢は美徳精神が消えない。 https://twitter.com/ligulia1ligulia/status/1379438906865688577 …
人権と日本流道徳は真逆のところにあると思う。
人権意識あっての道徳なのに、人権教えず道徳教えるから自己犠牲が良しとされ、
その強要が見過ごされ、我慢は美徳精神が消えない。 https://twitter.com/ligulia1ligulia/status/1379438906865688577 …
人権とかを考えるときに、まず「自分が侵害されない権利」を教えるんじゃなくて、
「人を助ける義務」を教えちゃうんだよね。
「自分が幸せでないと人のことなんか助けられない」という当たり前のことがわかっていない。
「世界中が幸せにならないと私は幸せになってはいけない」みたいな思考がある。 https://twitter.com/Ligulia1Ligulia/status/1379438906865688577 …
「人を助ける義務」を教えちゃうんだよね。
「自分が幸せでないと人のことなんか助けられない」という当たり前のことがわかっていない。
「世界中が幸せにならないと私は幸せになってはいけない」みたいな思考がある。 https://twitter.com/Ligulia1Ligulia/status/1379438906865688577 …
結局こういった解像度の低さが色々な問題を生んでると思うんだよな。
victim blaming問題なんかもそうで、
個人の処世の巧拙と倫理的な善悪とが区別されずに語られるから、
夜道を一人で歩いていてレイプ被害にあった女性を倫理的に断罪しようとする。
愚行ではあっても自由に出歩く権利はあるはずなのに。 https://twitter.com/ligulia1ligulia/status/1379438906865688577 …
victim blaming問題なんかもそうで、
個人の処世の巧拙と倫理的な善悪とが区別されずに語られるから、
夜道を一人で歩いていてレイプ被害にあった女性を倫理的に断罪しようとする。
愚行ではあっても自由に出歩く権利はあるはずなのに。 https://twitter.com/ligulia1ligulia/status/1379438906865688577 …
ふわふわした人情の話みたいにして教えるから変な原理主義者みたいなのがたくさん生まれるんや https://twitter.com/Ligulia1Ligulia/status/1379438906865688577 …
そもそも人権教育受けてない💦
だから人権とか解らない💦
道徳、倫理じゃないの日本は⁉️ https://twitter.com/Ligulia1Ligulia/status/1379438906865688577 …
だから人権とか解らない💦
道徳、倫理じゃないの日本は⁉️ https://twitter.com/Ligulia1Ligulia/status/1379438906865688577 …
夏休みの“人権”の宿題が本当に困った https://twitter.com/Ligulia1Ligulia/status/1379438906865688577 …
まず人権て何?て話なんだけど
日本に於いて「基本的人権」を説明するには「公共の福祉」の各学説から現在の通説への変化の説明が必要だし
それ飛ばして民主主義国家としての「基本的人権」に焦点を当てるとして、参政権の保障で終わる
結局、外在制約的な倫理規定て意味合いで道徳が一番正しいと思う https://twitter.com/Ligulia1Ligulia/status/1379438906865688577 …
日本に於いて「基本的人権」を説明するには「公共の福祉」の各学説から現在の通説への変化の説明が必要だし
それ飛ばして民主主義国家としての「基本的人権」に焦点を当てるとして、参政権の保障で終わる
結局、外在制約的な倫理規定て意味合いで道徳が一番正しいと思う https://twitter.com/Ligulia1Ligulia/status/1379438906865688577 …
かなり難しいんですよね。人権はそのとおり「権利」だし、道徳は「ルールや規律・法律」ですからね。交通で言ったら人権は「通行する権利」であって、道徳は「信号」なのかな? https://twitter.com/Ligulia1Ligulia/status/1379438906865688577 …
子どもに「人権」の話をしてもつまらない(難しい)と感じてしまうから、子どもが興味持ち、理解しやすい言葉で、教科書の内容、授業の工夫、子どもに教える大人達の意識改善をして「人権」(子どもの権利条約含め)、性教育もセットで意味の無い教育から身になる教育へ変化して欲しいなぁ。 https://twitter.com/ligulia1ligulia/status/1379438906865688577 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (159)
村社会が根っこにある日本には道徳のほうが合ってるよ
どちらかに徹底しないとぶつかり合うがな
おふとん
が
しました
「なにこいつ人権わかってねーなあ」って聞いてる奴らに言いたいのは、話してる側は根底に一般教養程度の道徳観をもって話してるんやで。
その前提で人権の話ししてるんや。そもそも他人に対してデカイ声で否定してくる奴のどこに人権を語れるだけの道徳観が根柢にあんねん。多少それがあったら恥ずかしくってそんなこと喋れんわ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
平和ナメてるの(笑)(゚д゚ )
平和の為なら人権なんて秒でゴミに変わるよ(笑)
悪人罪人は人権トカ関係無く抹サツすべきモンよ(笑)
人間の権利は人間の外では通じないよ(笑)
台風は人権など気にせずクルクル回るし、柴犬ゅは人権を無視したカワイさを見せびらかすし、ウチのポらが飼うハムスターも人権無視して毎晩毎晩毎晩毎晩カラカラカラカラカラカラカラカラカラカラしてるよ。
我々はこの無限に回りまくるハムスターリアクターカラ発生したエネルギーを使い、いくつかの拷問器具を開発したのだ。その全てが捕虜へ嫌がらせする為のモンでな、ノイローゼ発生装置と呼んでる(笑)
ウチのポの知り合いの熊さんは平気で人間襲うし、我々はその熊さんを人間カラ守っているよ(笑)
あの熊たんが人間襲う理由は大体理解できるよね。
全てはポメラニアンの平和の為にだ(笑)щ(゚д゚)
不法侵入者はシぬ権利しかないのだ(笑)
シぬかシぬかの道しか無いのだ(笑)
おふとん
が
しました
そもそも道徳の授業で何を学んだかすら覚えとらん笑
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
私は義務教育期間は猿カラひたすらパヨカス教育受けさせられたケド、
残念ナガラ無駄ですわ(笑)φ(・ω・`)
ポメ様の私のポメ様の私には猿の無駄なマネは通じない(笑)
えざーこざーこうんこばばぁ(笑)ヾ(・ω・`)ノ
おふとん
が
しました
今のアメリカ見ると、危険思想のように思えるが。
おふとん
が
しました
だから結局のところ理想は理想として掲げた上で、それを現実におとしこんで出来る限り理想には沿うものの社会を円滑にするためには妥協と寛容が必要だよねって話
でも極左は社会が円滑になると困るから、妥協と寛容を否定して他者に『常に完璧な理想的回答』を求め続けるんだよね
で、その偏狭を責められると差別問題にすり替えて有耶無耶にする
おふとん
が
しました
人の権利尊重出来ないからなんやこいつって言われてるんやぞ
おふとん
が
しました
少なくとも”人権”ってのはてめえのわがまま通すための道具ではないと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それを達成した国なんてどこにもない
理想でしかなく誰も経験したことが無いからみんなそれが実現するなんて本気で思ってない
なのでじゃあもっと実現しやすいように身近で住みよい方にシフトさせて、とただのワガママが人権にすり替わる
おふとん
が
しました
一番上から階級を保ちたがるのは左翼だよね
どうやっても何を言っても、上から説教したがる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
人を人として扱うってことだったり
最低限の守られるべき権利だったり
人権はなんとなくつかめやすい気がするけど
道徳や倫理となると
個人の価値観に依存し始めるから
なかなか概念としてふわっとしてるよなって感じる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
だから日本国憲法の基本的人権を持ち出してそのまま直接個人間の人間としての尊重の説明に用いようとすると少しずれるのではなかろうか?
とはいえ個人間の取り決めの原則となる私法の三大原則とて辿れば憲法上の法の下の平等であったりを基にしているのだから無関係ではないのだけれども。
おふとん
が
しました
その通りだけど
その後に駅員さんの人権踏みにじったから炎上したのでは
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
せや、人権を再定義しよう
人権とは人に迷惑をかけない範囲で欲しい権利・モノ全てを入手できることや
あれ?人に迷惑かけないと生きられへんやつおるね
せや!彼らに人権なんて存在しないんや。排除したろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
道徳があるからだと思うわ
道徳がなければ「他人にも人権がある」
なんて相手の事を配慮するような考えも浮かばない
叩かれてる人を見ると「自分の権利だけ主張して
相手の迷惑も権利も考えてない人」って感じだし
おふとん
が
しました
これほんとそう。
日本も儒教教育のせいなのかな、自分の幸せの前にまず周囲を幸せにしろ周囲に尽くせって教育が長年徹底されてる。
その結果自分の幸せを追求したり優先にすることを後回しにして、かといって周囲を幸せにする余裕も能力もない人が次々メンタル病んでく。
まずは自分が自分を認めて自分が幸せを感じられることって、人間としてとても大事なことなのにね。
おふとん
が
しました
道徳ってのは、まず人の嫌がる事はしちゃいけないって話
どちらが権力機構がすり込ませたいかと言えば、道徳を教え込めば統治が楽だし、人権を教え込むと別件逮捕すら人権侵害だってバレちゃうから道徳が優先的にすり込まれる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
俺の利益を保証するのが人権
俺の思ってる人権が正しくてお前の思ってる人権は間違っている
というマウントを取るときに使う言葉だろ
おふとん
が
しました
中世ヨーロッパで領主が税金や捕虜になった時の身代金額などを細かく決めたのも、契約をお互いに守るから最低限保障するという流れとか。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
他の権利については詳しく教えてあげないから労働三権も行使せずブラック企業にこき使われる人たちが世の中にいっぱい増えてしまったのだろう(健全な生活のための大切な権利なのに)
教員なんて自分がブラックな環境で働いているから「労働者の権利?ハハッ!」みたいに思ってるし、労働組合を目の敵にしている人が多い(組合は堕落の根源だと思っているよ)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
本当はわかってるよな?
わかってないと相当ヤバいぞ
権利を知らないってことは奴隷と同じ状態なんだぞ
ここ抑えてないならどんなに大学出ても年収高くても無駄
おふとん
が
しました