1: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 08:47:11.01 ● BE:886559449-PLT(22000)ID:tVtwu4Ne0
玉川徹氏、若者で増えている倍速での動画視聴に疑問「見ない。映画に限って言えばない」
1日放送のテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)で、動画を早送りで
視聴する若者が増えていることを報じた。
スタジオで、リサーチ会社が動画を倍速で見た経験があるかを調査した結果で20代は49・1パーセントと
約半数だったことを紹介した。また倍速で見たいと思う動画の1位はドラマだったことも伝えた。
これを受けコメンテーターで同局の玉川徹氏は「見ないね、倍速とかで。映画に限って言えば、ないです。
だって作る側からすると倍速速度で伝わるんだったら倍速の速度で演技させているじゃないですか、監督は」とし
「作っている側はこれが一番伝わると思っているスピードでしゃべっているし、間をもうけている」と指摘した。
さらに「食事に例えると時間がなくて、例えば立ち食いそばを食べる時にじっくり味わって立ち食いそばを食べないでしょ。
これは味わって食べたいっていう時に、じっくり時間かけるじゃないですか。ただそれだけの違いなのかなと思います」とコメントしていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210401-04010063-sph-soci
スポンサーリンク
3: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 08:48:36.96 ID:4xwtKpCi0
今に始まった事じゃないし、若者で無い人でも倍速視聴している人は少なくない
153: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 12:20:33.60 ID:R+QKFwt30
>>3
こち亀ってマジすげーよな
ハイパー小学生も今じゃ普通だしな
こち亀ってマジすげーよな
ハイパー小学生も今じゃ普通だしな
2: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 08:48:17.09 ID:fS6m3XzV0
2倍速ならながら見、3倍速なら集中してみれば内容は頭に入る
4: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 08:48:56.78 ID:24w5XHk30
その理屈ならニュースも倍速では伝わらないほどの情報密度でつくってるんだよな
165: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 13:46:22.62 ID:moTM0bn40
>>4
アベマニュースはその日の重要ニュース倍速コーナーあるぞ。
テレビ見ない層はネットでアベマ見るから相性良いんだろう。
アベマニュースはその日の重要ニュース倍速コーナーあるぞ。
テレビ見ない層はネットでアベマ見るから相性良いんだろう。
7: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 08:50:36.59 ID:0x+8d+630
好きにすりゃいいと思うけどもう考察サイトだかのあらすじ読めばよくね
9: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 08:51:36.92 ID:wuD/Rz7f0
つまらないもの、情報だけ欲しいものは2倍どころか3倍でもいいし、もはや文字でいい
情緒や間も大切なものなら、等速で見るだけの話
情緒や間も大切なものなら、等速で見るだけの話
11: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 08:52:48.36 ID:QH0qhvIq0
話題になってるし情報として観とくか?ぐらいの作品なら倍速か早送りで充分。駄作なら時間の無駄だし。
13: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 08:52:54.65 ID:pm/Mn2tk0
日本映画だと1.5倍速ぐらいが丁度いいんだが
16: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 08:56:25.34 ID:+XvvCM3g0
VHSの時代から倍速再生ってあったよな?
ドラマとかそれで見てた記憶があるぞ。
ドラマとかそれで見てた記憶があるぞ。
20: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 08:57:15.13 ID:nx95hnvl0
速読術とかちょいちょい話題になってただろ
時間の節約術も時代により異なる
時間の節約術も時代により異なる
23: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 08:57:45.56 ID:kVu/RCsq0
俺は20年前からやってるぞ
ビデオデッキに倍速機能ついてたから
ビデオデッキに倍速機能ついてたから
21: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 08:57:27.81 ID:/MUQnLbU0
ビデオの頃は7倍速くらいまではトラッキングや画面の飛びもなく見ることできた
28: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 08:58:35.68 ID:QYpqOHDf0
「今時の若者は…」ドヤァ!
HDDレコーダーの音声入り1.5倍速機能が付いたのだって
随分と前の事だと思うが…
HDDレコーダーの音声入り1.5倍速機能が付いたのだって
随分と前の事だと思うが…
47: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 09:14:19.13 ID:NNMNcYQR0
>>28
20年くらい前にはあったよな
20年くらい前にはあったよな
29: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 08:58:41.41 ID:TY/DQYkE0
コンテンツ間で時間の奪い合いの時代やぞ
時間かかるコンテンツはそれだけで悪
時間かかるコンテンツはそれだけで悪
32: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 09:00:06.98 ID:RqozbZ+30
>>29
長編映画は今の時代に合ってないのかもしれないな
ドラマも昔みたいに30分枠でええねん
長編映画は今の時代に合ってないのかもしれないな
ドラマも昔みたいに30分枠でええねん
55: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 09:19:03.81 ID:SlFWjQib0
>>32
寧ろ明らかに尺が足りてない映画が多い気がする
原作がストーリーものとかは特にそう
寧ろ明らかに尺が足りてない映画が多い気がする
原作がストーリーものとかは特にそう
34: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 09:00:25.88 ID:IvOF0wxH0
>>1
こち亀改めてすげーな
こち亀改めてすげーな
135: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 11:14:17.72 ID:VuPBXu/M0
>>34
当時だと一部の人が1.5倍速で複数見てるスタイルがあった
たかじんが全局チェックするために12個のテレビを買ってマルチチャンネルの早送りで見てたそうな
当時だと一部の人が1.5倍速で複数見てるスタイルがあった
たかじんが全局チェックするために12個のテレビを買ってマルチチャンネルの早送りで見てたそうな
35: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 09:00:38.72 ID:PLobUqat0
音楽サブスクも29秒で次曲に行く
36: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 09:00:51.14 ID:kDK2rLUm0
ユーチューブのまとめ動画だと15分くらいで見れるぞ
倍速なら8分
倍速なら8分
39: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 09:05:52.28 ID:xbP+ys6J0
映画、ドラマ、アニメ、音楽、何をとっても昔より本数が多いんだよ
アニメは毎期狂った本数流れてるし
ドラマは海外ドラマ他の選択肢が増えてるし
映画は80年代には年間公開本数500本(邦画+洋画)だったのが、今は2~3倍になってて
劇場未公開作品等々の視聴ハードルも下がってる
駄作確定だったり、好みじゃない作品だったりしても
あるジャンルの流れを理解するうえで視聴を外せない場合に
早送りせざるを得ない段階はとっくに過ぎている
若者が過去の名作もバランスよく抑えようとするのはもう無理
玉川があんまり映画みないのは分かった
アニメは毎期狂った本数流れてるし
ドラマは海外ドラマ他の選択肢が増えてるし
映画は80年代には年間公開本数500本(邦画+洋画)だったのが、今は2~3倍になってて
劇場未公開作品等々の視聴ハードルも下がってる
駄作確定だったり、好みじゃない作品だったりしても
あるジャンルの流れを理解するうえで視聴を外せない場合に
早送りせざるを得ない段階はとっくに過ぎている
若者が過去の名作もバランスよく抑えようとするのはもう無理
玉川があんまり映画みないのは分かった
42: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 09:09:04.38 ID:pvNNX21D0
そんなインスタントな情報集めてきて意味あるの?
ってワイドショーで言っちゃだめだろw
ってワイドショーで言っちゃだめだろw
58: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 09:23:31.41 ID:QWpqXogA0
動画も2窓3窓視聴だし
面白くなさそうなとこは普通に飛ばすしな
こち亀のネタは割と現実だろ
面白くなさそうなとこは普通に飛ばすしな
こち亀のネタは割と現実だろ
68: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 09:35:42.86 ID:2dq66CWY0
早送りなんて速読と一緒で「知ってる」程度の記憶にしかならん時間の無駄
75: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 09:42:31.25 ID:NcS3ng9i0
>>68
知ってるかどうかが大事なんだぞ
知ってるかどうかが大事なんだぞ
76: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 09:43:12.34 ID:3xtEfRiw0
ニュース倍速とかはわかるけど
映画とかアニメを倍速視聴はよーわからんわ
目的が内容をフワッと頭に入れるだけならあらすじ載ってるサイト見た方が早くね?
その作品を「見た」って事実が欲しいだけなんか?
映画とかアニメを倍速視聴はよーわからんわ
目的が内容をフワッと頭に入れるだけならあらすじ載ってるサイト見た方が早くね?
その作品を「見た」って事実が欲しいだけなんか?
78: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 09:45:02.01 ID:NcS3ng9i0
>>76
画像付きであらすじ載ってるサイトがあればみんなそれみると思うぞ
文字だけだと読むのが面倒だし理解できない連中だ
画像付きであらすじ載ってるサイトがあればみんなそれみると思うぞ
文字だけだと読むのが面倒だし理解できない連中だ
83: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 09:52:03.65 ID:ZUw6X0Xw0
時間の節約したいなら、そもそも見なくていいのでは
85: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 09:54:26.28 ID:gqm75axp0
本がなにより優れてるところはコレだと思う
操作不要でつまらんところを好きな速度で流し読みできて、かつ違和感がない
動画を倍速視聴って無理あるだろ
操作不要でつまらんところを好きな速度で流し読みできて、かつ違和感がない
動画を倍速視聴って無理あるだろ
89: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 09:59:40.33 ID:z/F2HCk/0
速度を変えても単体の情報量は変わらないだろ
何が問題なんだろうか
何が問題なんだろうか
95: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 10:05:00.86 ID:y3WEPhjg0
侘び寂びがなくなる
100: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 10:10:13.33 ID:JUr0lSq10
映画倍速で試聴する奴って旅行も時間の無駄だから情報量を大きくしたいからって言ってGoogleマップで見たことで周りに観光してきましたって言っちゃうのかな?
103: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 10:12:55.98 ID:0DXZBJzN0
>>100
むしろその例えなら弾丸ツアーだろ
目当ての所をピンポイントで回るスケジュール
むしろその例えなら弾丸ツアーだろ
目当ての所をピンポイントで回るスケジュール
101: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 10:11:25.86 ID:z/F2HCk/0
時間が無駄だと思ってるんじゃなくて
効率を上げたいだけ
効率を上げたいだけ
121: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 10:57:25.29 ID:+tPcCtEo0
レンタルビデオ屋でバイトしてた頃、新作は持って帰って
早送りでひたすら字幕読んでたよ
早送りでひたすら字幕読んでたよ
124: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 10:59:54.81 ID:Lf2vd61e0
防犯カメラの映像チェックみたいな感じになってくるのよねw
125: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 11:01:12.59 ID:pvNNX21D0
>>124
それが二倍まで行かなければ今はちゃんと台詞も聞き取れるし演技もわかる
それが二倍まで行かなければ今はちゃんと台詞も聞き取れるし演技もわかる
123: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 10:58:26.58 ID:LF48pYRd0
コンテンツが増えすぎて時間がないんだろ
158: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 12:31:23.60 ID:AZt9AGkl0
167: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 14:02:32.17 ID:0DXZBJzN0
>>158
これ逆説的に言えば
「情報として処理する程度のコンテンツ」
「“観た”という事実さえあればいいモノ」
なら倍速して何の問題もないって事なんだよね
要は倍速する側は視聴する前からふるいにかけてるんだよね
これ逆説的に言えば
「情報として処理する程度のコンテンツ」
「“観た”という事実さえあればいいモノ」
なら倍速して何の問題もないって事なんだよね
要は倍速する側は視聴する前からふるいにかけてるんだよね
166: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 14:02:24.84 ID:18UKPBNr0
倍速したくなるの分かるw
168: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 14:41:23.73 ID:RlaP4pDy0
そもそも一般に流布してるコンテンツって
最低限のバカに合わせた速度なんだから
一般人にとっては遅すぎるのは当たり前じゃん
最低限のバカに合わせた速度なんだから
一般人にとっては遅すぎるのは当たり前じゃん
175: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 15:35:13.39 ID:NFaUFfJ90
飛ばしながら見ても困らないほど内容が薄い
現実を直視しないと
現実を直視しないと
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (40)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
倍速で見るように作られてないものを倍速で見て何を得られるっていうんだろう。
おふとん
が
しました
通常の速度で見ることを想定してるだろうに
けど確かにYouTubeにしたってもう飽和してて視聴者の時間を奪い合うような状態だしな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
アナウンサーの話し方が聞き取りやすい話し方だから
自分は倍速で視聴しても差し支えないものってそのぐらいだな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それがわからないで倍速は全部ダメっていてるのは、マジかよと思う いや映画好きなら見てわかるだろそういうの 誰に教わらなくても
ラノベ好きだけどラノベで明らかに手抜きしてる所がわからないでただ神格化してる中学生の子みたい
そういう意見はうんざり
おふとん
が
しました
アスペの自分には理解できないけど納得はできる
おふとん
が
しました
別に倍速でみてもらってもかまわないと思ってる。
俺もやってるし。
おふとん
が
しました
映像作品なんだから映像や音声演技で情報伝えてるわけだから、文字によるまとめじゃ内容把握できない
今のシンエヴァとか倍速で見てみたいわ
新キャラのマリが完全なご都合万能キャラで嫁のモヨコなんじゃないか?、ってのを検証したい
庵野明らかに発達だけど、それ救ったのが理解のある彼くんの女バージョンとか中々面白い
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
倍速で観るのは映画への冒涜なの草
おふとん
が
しました
3分で終わる話を60分費やしてる方が悪い
これはバラエティやアニメだけの話だけでもない。映画もたるいだけのディレクターズカットはようある
つまり10分で終わるNHKラジオニュースこそ至高ということよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
しかも等速で見てる人を批判した事ないのに、なぜか責められたり「ちゃんと理解できてなさそう」とか攻撃されるよな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました