今日気づいたんだけど、
方向音痴じゃない人は方向音痴で道に迷う人の事を
「スタートとゴールがあって、その間が解らなくて迷う」
と思ってるみたいですけど、
実際は「地に足をつけた時点で自分がどこにいるかわからない」ので、
まず最初にスタートがどこかわかんないです
方向音痴じゃない人は方向音痴で道に迷う人の事を
「スタートとゴールがあって、その間が解らなくて迷う」
と思ってるみたいですけど、
実際は「地に足をつけた時点で自分がどこにいるかわからない」ので、
まず最初にスタートがどこかわかんないです
スポンサーリンク
引用元
今日気づいたんだけど、方向音痴じゃない人は方向音痴で道に迷う人の事を「スタートとゴールがあって、その間が解らなくて迷う」と思ってるみたいですけど、実際は「地に足をつけた時点で自分がどこにいるかわからない」ので、まず最初にスタートがどこかわかんないです
— 黒澤🐦 (@y_krsw) March 27, 2021
反応&感想
まず自分が地球上のどこに存在しているのか探すところから始まります。
わかるー。
わかるー・・・。
かなしい。 https://twitter.com/y_krsw/status/1375752502528761860 …
わかるー。
わかるー・・・。
かなしい。 https://twitter.com/y_krsw/status/1375752502528761860 …
そうなんです、自分が何処にいるかが、、 https://twitter.com/y_krsw/status/1375752502528761860 …
ホントにこれ、地図はわかる、道順もわかる
ただ、自分がどこにいるかわからないだけww https://twitter.com/y_krsw/status/1375752502528761860 …
ただ、自分がどこにいるかわからないだけww https://twitter.com/y_krsw/status/1375752502528761860 …
地図が読めない人は、
“『地図』と『目の前にある現実の景色』を見比べてリンクさせる”
ことができない、ってこと? https://twitter.com/y_krsw/status/1375752502528761860 …
“『地図』と『目の前にある現実の景色』を見比べてリンクさせる”
ことができない、ってこと? https://twitter.com/y_krsw/status/1375752502528761860 …
マップ開いて現実とマップを合わせるところから始めたいが、合わなくて何も始められない(ここがスタートなので最初から迷っている) https://twitter.com/y_krsw/status/1375752502528761860 …
地図は2Dなのに現実は3Dだから脳内変換できない。3Dマップでも迷うのはまさにこのせい。 https://twitter.com/y_krsw/status/1375752502528761860 …
わかる。
アナログ地図はまず現在地を把握するっていう時点で難題。
駅でかつ出入り口が1個しかなくて面してる道路が一本きりでようやっと(多分ここ?)って https://twitter.com/y_krsw/status/1375752502528761860 …
アナログ地図はまず現在地を把握するっていう時点で難題。
駅でかつ出入り口が1個しかなくて面してる道路が一本きりでようやっと(多分ここ?)って https://twitter.com/y_krsw/status/1375752502528761860 …
@y_krsw 分かりすぎます。いつもGoogle mapをonにして、しばらく真っ直ぐに歩いて、青丸がどっちに動くか確認してからがスタート。駅から5分とかでどうやって迷うの?とよく聞かれるんですが3分を超えるとかなり危険です。
そうそう、地図見て探そうにも、現在地が分からないの。スタートが分からないから詰むのよね。最近のスマホは高性能で地図アプリ開くと現在地とスマホ向けてる方向に印がでるから、反対方向に突っ走ることが少なくなって嬉しい方向音痴です。慣れない電車はよく逆方向乗ってしまうけど💦 https://twitter.com/y_krsw/status/1375752502528761860 …
@y_krsw 常にスタートなんですよね。風景も切り取りなんで、「ここみたことある」で、場所と場所が繋がらないから頭の中に地図が出来上がらない。ナビ使っても先で曲がることを知ってる(気がする)と、不安からもう曲がった方が…って気持ちが耐えられなくなって結局迷子。
これこれ、私これなんだよね
あとね、進めても戻れないの!!
引き返そうと思って、身体を回転させたら、今まで進んだ道と視界が違うくなって、もう大混乱
だから「とりあえず進もう!」が出来ない
帰って来れなくなるから
誰かと一緒じゃなきゃお外出られないし車の免許なんて取ったら毎日人が死ぬ https://twitter.com/y_krsw/status/1375752502528761860 …
あとね、進めても戻れないの!!
引き返そうと思って、身体を回転させたら、今まで進んだ道と視界が違うくなって、もう大混乱
だから「とりあえず進もう!」が出来ない
帰って来れなくなるから
誰かと一緒じゃなきゃお外出られないし車の免許なんて取ったら毎日人が死ぬ https://twitter.com/y_krsw/status/1375752502528761860 …
ほんまこれ
向く方向変えたら、もうそこは異世界 https://twitter.com/y_krsw/status/1375752502528761860 …
向く方向変えたら、もうそこは異世界 https://twitter.com/y_krsw/status/1375752502528761860 …
振り返るだけで空間が飛んだと思いますからね https://twitter.com/y_krsw/status/1375752502528761860 …
地下街歩いてて同じ場所には戻れないし、店から出た時点で自分が何処から来たのかわからない。
全てリセットされちゃう🌀
でもこの道行ったら帰れるかも?
って謎の自信があって毎日が冒険(ポジティブ) https://twitter.com/y_krsw/status/1375752502528761860 …
全てリセットされちゃう🌀
でもこの道行ったら帰れるかも?
って謎の自信があって毎日が冒険(ポジティブ) https://twitter.com/y_krsw/status/1375752502528761860 …
普通の人って無意識に簡易自動マップ生成機能が頭の中にあるんだけど多分方向音痴ってこれがONになってないって事だよね?
どこでどうなにで差が付くんだろう
元々の脳機能??成長過程で何か抜けてた?? https://twitter.com/y_krsw/status/1375752502528761860 …
どこでどうなにで差が付くんだろう
元々の脳機能??成長過程で何か抜けてた?? https://twitter.com/y_krsw/status/1375752502528761860 …
次元が違うっていうか、越えられない壁や渡れない河がある。 https://twitter.com/y_krsw/status/1375752502528761860 …
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (48)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
なんで分かるんだろう
東西南北は太陽出てたら時間帯で方位の見当がつくし
朝は東、正午頃はだいたい真南、夕方は西
問題は夜だな
おふとん
が
しました
健常者だって当然初めての施設なんかじゃどこに何があるか分らんけど、何回か通れば大体把握できる、学習能力の問題かな?
おふとん
が
しました
最近はスマホアプリで迷う人も少なくなったのかなと思っていたけれどそうでもないんやね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
左折を4回すれば最初の道路にもどるとか
そういう頭で地図を作れないとか言ってたな
おふとん
が
しました
スタート地点は分かるがそこから東西南北が分からなくなる。
昼間は時間と太陽の位置から判断出来るが、夜間、地下鉄などは東西南北が分からなくなり迷うことが多い
おふとん
が
しました
あとゆる〜く曲がる長い道を進むと完全に方角を見失う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ぼーっとしてたら通り越したから戻ろう
あれ、こんな道通ってないような(逆方向で景色が違うだけ)
迷いたくないからスタート地点に戻ろう
あれ、こんな場所だっけ?(目印作らずに覚えてないだけ)
スマホアプリ使おう
T字路なのに十字路になってるから一度戻ってみるか(小道が表示されてない)
向いてる方向がおかしいから道を間違ってる(進んでる道は当たってるのに対応できない)
直進できない(曲がりくねった道だと不安になる)
目的地に到達しても探すのに30分かかる(右手にあるはずなのに無いと不安になって戻り始める)
おふとん
が
しました
帰り道(見る方向が変わると)風景が違く見えてしまう?から分からなくなる
店名をバッチリ覚えててもあれ?ってなる
おふとん
が
しました
20年住んでる町内、それこそ家から200メートルのところで道に迷う。
自分でもかなりやばいと思う。
おふとん
が
しました
スマホ持っていって帰りは電話するか数分迷って不審者になるか誰かと一緒に行くようにしてる。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
が、大抵の方向オンチは「停車中の赤い車」を目印にしたりしやがる
いくらでも改善可能なんだよね。正しい知識を身につければ
正直そういう人らのせいで真に不幸な人が救われない
おふとん
が
しました
方向音痴自体を改善したい場合はどうすべきなのか
スマホがあるからもういいじゃんって話でも無い
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
脳も活性化されて丁度いいだろ。
嫌われる打ち捨てられ有償必罰が誰からもされないから、狂気が残ったままなんだろ。
おふとん
が
しました
俺個人事業者のフリーランスなんだけど、ビジネスでだよ
何度も行ってるところに辿りつけないことが20回はある
遅刻は無茶苦茶ある
だがここ5年くらいは間違いがない
同期の地方にいる同業者に東京からの割のいい仕事をつなぐので
俺が行き先を伝えた場合に行き方を調べて教えてくれという
契約を結んでいる、今出ると2時間前に着やぞとか電話がくる
無理なことは諦めて、別の対処を考えることは大事だと思う
これ同じ種類の人にしか伝わらないと思うから言わないし
俺と同じ種の話は聞くが実際会ったことが無いから何の足しにもならんけど
おふとん
が
しました
どうやってわかるの?魔法使いじゃん
おふとん
が
しました
何故かスタート地点を軽視する傾向にあるんだよな
その仕事、もともとは何だったの?ということを全く理解してなくてびっくりする
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
日本人に聞いたよΣ( ゚Д゚)
ブラウン管に紙当てて地図作るんだてΣo( ゚Д゚)
メガテンの醍醐味だてΣщ( ゚Д゚)
おふとん
が
しました
何度やっても( ´_ゝ`)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
まあ周囲の人からは不審人物に見えると思うが
おふとん
が
しました