1: ななしさん@発達中 2021/03/14(日) 17:27:52.79 ID:QptrZ0gg9
メタアナリシスによる発表で否定された数々の神話をご紹介しましょう。

1.女性の方が大きいと考えられてきた、左右の大脳をつなぐ脳梁のような特定の脳領域は、男性でもほぼ同じ大きさであることが判明した(「論理的・直感的思考」を説明する)。

2.脳の主要な「衝動中枢」である扁桃体は、男性の方が大きいとされてきたため、男性の方が感情をすぐに行動に移す「直情型」であると一般に認識されてきましたが、女性でも同じ大きさであることがわかりました。

3.海馬(長期記憶のための)は、男性よりも女性の方が大きいと考えられていた(これは、女性がパートナーのミスの面でそんなに多くを覚えているためのジョークの基礎となっている)、そうであることが判明しませんでした。

4.女性は言語を右脳に、男性は左脳に頼っていることがいくつかの研究で明らかになりましたが、これらの研究はこれらの違いを有意に証明するものではないことがわかりました。

5.男性は主に左脳を使うと考えられていた(女性は論理的な考え方ができないと多くの人が認識している)が、これを結論づけた研究では、それを有効とするだけの有意なデータが出ていないことがわかった。

上記の5つは、性と脳に関するすべての研究の「母」であるこの研究が否定した多くの事柄のほんの一握りにすぎない。

唯一事実として残っているのは、一般的に男性は女性よりも脳が大きいということですが、それは思考のための優れたハードウェアを説明するものではありませんでした。

もし脳が大きいことがより高い知性を意味するのであれば、ゾウやクジラがノーベル賞を受賞してしまうよにゃ。

gooqle翻訳一部割愛全文はリンク先へ
https://www.rappler.com/voices/thought-leaders/no-template-male-female-brain
参考画像 これだけでは男性の脳か女性の脳かわからない
画像

スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2021/03/14(日) 17:28:20.77 ID:USjlr81H0
!?(゚〇゚;)マ、マジ

781: ななしさん@発達中 2021/03/15(月) 00:14:26.96 ID:wp7pmWqq0
>>2
マジだよ。
どちらかと云うと役割における影響の方が大きいと云うこと。


まぁそんなもん1870年程には言われてた事なんだけども。

979: ななしさん@発達中 2021/03/15(月) 07:25:12.44 ID:UB3QpkLi0
>>781
というイデオロギーに合致するようにでっち上げたポエムです

3: ななしさん@発達中 2021/03/14(日) 17:28:31.71 ID:LCRy5MT80
ホルモンやろ

794: ななしさん@発達中 2021/03/15(月) 00:31:13.46 ID:rl05IZTy0
>>3
ホルモンでしかないよな

959: ななしさん@発達中 2021/03/15(月) 05:39:41.59 ID:pm09JYWr0
>>3
ですおねー

7: ななしさん@発達中 2021/03/14(日) 17:31:06.47 ID:QZhCXr1C0
性ホルモンの違いだね
脳に影響してると思うけど
脳自体に違いはないなんてトンチか屁理屈だな

14: ななしさん@発達中 2021/03/14(日) 17:32:24.99 ID:zR/ySXIb0
脳に性別はないかもしれないが
体は明らかに違うし、性ホルモンも違うしな

109: ななしさん@発達中 2021/03/14(日) 18:05:00.82 ID:H6aXw3Cz0
>>14
逆に言うと脳だけで人格を形成しているわけではないという事
脳だけを取り出して容器で延命させても、それは本人ではない

15: ななしさん@発達中 2021/03/14(日) 17:32:51.42 ID:JEiqOeA+0
脳の各部位の大きさに差はないとして
働きや機能に差はあるのかね

22: ななしさん@発達中 2021/03/14(日) 17:35:22.94 ID:Oo6HafVz0
使い方で差がでるのかな

25: ななしさん@発達中 2021/03/14(日) 17:36:02.79 ID:9ItJ7VQe0
異性の裸体見て過剰に反応するのは、脳由来ではないってこと?

83: ななしさん@発達中 2021/03/14(日) 17:58:40.29 ID:cR1EuGY10
>>25
やっぱ股間で考えてた説が正しかったのか

92: ななしさん@発達中 2021/03/14(日) 18:00:23.75 ID:K9pHXxXu0
>>83
女は子宮で考える
男はチ○コで行動する

どちらも、脳なんて飾りですよ。

337: ななしさん@発達中 2021/03/14(日) 19:14:03.33 ID:IoFO1FlZ0
>>92
脳髄は物を考える処に非ず

26: ななしさん@発達中 2021/03/14(日) 17:36:24.73 ID:npguSi+A0
ホルモンバランスやろ?
それが脳に影響与えるんやろ?
まぁ、誰か書いてるな・・

27: ななしさん@発達中 2021/03/14(日) 17:36:32.06 ID:unAccK0Y0
脳の作りは同じでも生活習慣が異なるから
それに合わせて脳内ネットワークのできが違ってくるんじゃねーの

789: ななしさん@発達中 2021/03/15(月) 00:21:59.36 ID:7YiDH1tq0
>>27

たぶんそんなところかと思う

40: ななしさん@発達中 2021/03/14(日) 17:40:24.35 ID:QZhCXr1C0
生物はホルモンに支配されている

脳が支配しているのではないことを覚えておけ
脳はホルモンによって司令を出しているだけの道具であり
体の一部に過ぎない
他の臓器や手足のように

932: ななしさん@発達中 2021/03/15(月) 04:33:15.88 ID:p85FAi/U0
>>40
その脳がホルモンをコントロールしてるんだろう?

45: ななしさん@発達中 2021/03/14(日) 17:42:06.59 ID:hNqwL0G30
では男の脳を女の身体に移植すると女になるのか

43: ななしさん@発達中 2021/03/14(日) 17:41:42.11 ID:P4xW9ikp0
脳移植したら体の性別の思考になるのか?
頭部移植猿で20分できてたよね

54: ななしさん@発達中 2021/03/14(日) 17:45:03.01 ID:ZzbhJCd80
これはつまり、身体的特徴に基づく集合的無意識が男としての自我、女としての自我を形作るということ

53: ななしさん@発達中 2021/03/14(日) 17:44:25.13 ID:n4hdt9ze0
男女の思考に差があるわけではない、ということを言ってはいないよね
脳そのものに理由があるわけではないって話で

56: ななしさん@発達中 2021/03/14(日) 17:46:20.65 ID:g94Kto0w0
脳の構造に性別がないというなら当たり前すぎて論点にならないだろ
馬鹿?

57: ななしさん@発達中 2021/03/14(日) 17:46:27.80 ID:6pDEBV9k0
性ホルモンは脳下垂体から出てるんだろ?
それも含めて「脳」なんじゃないの?

59: ななしさん@発達中 2021/03/14(日) 17:46:41.56 ID:iAUDKUp70
まあ脳の性差が無いという事は、矢張り性的特徴に交絡してるのは染色体か

75: ななしさん@発達中 2021/03/14(日) 17:56:31.65 ID:h4g0HXWM0
男脳、女脳みたいステレオタイプは嘘か

115: ななしさん@発達中 2021/03/14(日) 18:06:05.62 ID:ym1/AjyM0
下手したら個人の差のほうが大きい

137: ななしさん@発達中 2021/03/14(日) 18:09:31.14 ID:n4hdt9ze0
この研究が正しいという保証も無いわけだけど、仮に正しいとして思考の性差は
1.ホルモン
2.ジェンダー
3.個体差
で説明が付くのかね

74: ななしさん@発達中 2021/03/14(日) 17:55:54.33 ID:n4hdt9ze0
思考に性別の差がある(と思われる)ことの理由にまで踏み込まないと「だから何?」で終わりそうな話ではあるな

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615710472/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/