1: ななしさん@発達中 2021/03/09(火) 00:35:21.45 ● BE:118128113-PLT(13000)ID:Cr+naGQ30
米国初のベーシックインカム実験に関する結果報告書が発表、その成果は.....
米カリフォルニア州北部に位置する人口31万人超のストックトン市では、マイケル・タブス前市長のもと、市民125名を対象に毎月500ドル(約5万4000円)を24ヶ月間支給する米国初の社会実験が2019年2月に開始されている。
「18歳以上のストックトン市在住者で、世帯収入が中央値の4万6033ドル(約497万円)以下」という条件を満たす市民から受給者を無作為に選出。
受給者の69%が女性で、平均年齢は45歳、子どものいる世帯が48%を占めている。
なお、この社会実験の資金は、フェイスブックの共同創業者クリス・ヒューズ氏らの個人寄付によってまかなわれた。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/03/post-95775_1.php
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2021/03/09(火) 00:35:38.16 BE:118128113-PLT(12000)ID:Cr+naGQ30
■受給者のフルタイム労働の割合は大幅に増加した
テネシー大学のシテイシア・ウェスト准教授とペンシルベニア大学のエイミー・カストロ・ベーカー准教授は、2019年2月から2020年2月までの初年度のデータをまとめた予備調査結果報告書を発表した。
これによると、受給者におけるフルタイム労働者の割合が2019年2月時点の28%から1年後には40%まで大幅に増加した一方、
非受給者でのフルタイム労働者の割合は2019年2月時点の32%から1年後には5%増の37%にとどまった。
受給者は、毎月500ドルの追加収入を得ることで、よりよい給与を求めてパートタイムの仕事からフルタイムの仕事へと転職に向けた活動がしやすくなったり、
失業中、交通費など、求職活動に必要な資金をまかなうことができ、就職につながりやすくなったとみられる。
受給者のうち借金を清算した割合は2019年2月時点の52%から1年後には62%に増加。
不意の出費を貯金でまかなえる割合も2019年2月時点の25%から1年後には52%に増加した。一定の収入が毎月得られることで、受給者の経済状況がより安定したことがうかがえる。
受給者は、抑うつや不安が少なくなり、健康状態も向上した。受給者のケスラーの心理的苦痛測定指標(K-10)の平均値は、実験開始当初の「軽度のメンタルヘルス障害」から1年後には「精神的に健康」へと改善している。
・タバコや酒類の購入に使われた割合は1%未満だった
続きはソースにて
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/03/post-95775_1.php
5: ななしさん@発達中 2021/03/09(火) 00:36:45.50 ID:O8CNSiQf0
そりゃそうだ
金が有ったら余裕も出来て本気出すわそら
俺だって4億貰えたら頑張るわ
金が有ったら余裕も出来て本気出すわそら
俺だって4億貰えたら頑張るわ
7: ななしさん@発達中 2021/03/09(火) 00:40:07.35 ID:CGrk4wV40
作為的な実験
10: ななしさん@発達中 2021/03/09(火) 00:45:10.17 ID:rXpmGS2o0
31万人の都市で125名対象w
ふざけてんの?
ふざけてんの?
11: ななしさん@発達中 2021/03/09(火) 00:46:00.39 ID:FOVjP9sJ0
たった125人での実験だしなあ
14: ななしさん@発達中 2021/03/09(火) 01:04:35.43 ID:zyCng96r0
>>11
この実験なら十分だろ
この実験なら十分だろ
16: ななしさん@発達中 2021/03/09(火) 01:14:09.11 ID:OC/7eHBs0
これ前もやってなかったっけ?
20: ななしさん@発達中 2021/03/09(火) 01:34:53.41 ID:T2EPWU5R0
ないよりマシ程度で、効果もさほどじゃないよね?
今回は寄付が原資だからいいけど、対象者殖やして税金でできるかどうかはまた別問題だし
今回は寄付が原資だからいいけど、対象者殖やして税金でできるかどうかはまた別問題だし
22: ななしさん@発達中 2021/03/09(火) 02:10:01.05 ID:CGrk4wV40
全員ベーシックインカムにしました
フルタイム労働が爆増!なんてなるわけないじゃん
限定的な実験だから限定的な効果が出る
フルタイム労働が爆増!なんてなるわけないじゃん
限定的な実験だから限定的な効果が出る
18: ななしさん@発達中 2021/03/09(火) 01:28:09.91 ID:1rHx4U/f0
期間限定ならそりゃフルタイムで働くだろ
BI分丸々貯金できてその後の人生にいくらか余裕ができるんだから
しかも金額少なすぎて一旦無職にもなれないからやっぱりやってる仕事そのまま真面目に続けるわな
BI分丸々貯金できてその後の人生にいくらか余裕ができるんだから
しかも金額少なすぎて一旦無職にもなれないからやっぱりやってる仕事そのまま真面目に続けるわな
6: ななしさん@発達中 2021/03/09(火) 00:37:12.47 ID:ePm2ELNo0
日本て割とそのへん賄われてないっけ?失業保険とか。
24: ななしさん@発達中 2021/03/09(火) 02:18:57.38 ID:Grn3fepl0
日本にはナマポというベーシックインカムがあるから、、、
27: ななしさん@発達中 2021/03/09(火) 03:13:54.03 ID:9L3IUpWm0
低所得者はフルタイムになるが、正社員は逆に仕事減らすだろ。
30: ななしさん@発達中 2021/03/09(火) 04:02:28.95 ID:jp4pvKgW0
いや、まぁデビットカードで支給する辺りは色々ちゃんと考えてるんだなとは思うけど
酒タバコとかを買う割合については素直にそのデータは参考には出来ないな
そこだけは自分の手持ち現金で買えば良いだけだからさ
酒タバコとかを買う割合については素直にそのデータは参考には出来ないな
そこだけは自分の手持ち現金で買えば良いだけだからさ
31: ななしさん@発達中 2021/03/09(火) 04:13:14.01 ID:pGPGY/tE0
>>30
元データ見てないけど、酒タバコの消費は増えなかったっていう測り方じゃないか
元データ見てないけど、酒タバコの消費は増えなかったっていう測り方じゃないか
32: ななしさん@発達中 2021/03/09(火) 04:15:55.80 ID:jp4pvKgW0
>>31
その調べたデータはデビットカードで使った分だけみたいに書いてあると思うんだけど…
その調べたデータはデビットカードで使った分だけみたいに書いてあると思うんだけど…
26: ななしさん@発達中 2021/03/09(火) 03:12:59.67 ID:9L3IUpWm0
日本もベーカム実験中だよな。誰も気付いてないけど。飲食店に6万ばら撒いているのは、データを取る為だと思われる。
28: ななしさん@発達中 2021/03/09(火) 03:18:10.26 ID:12i5cJQV0
>>26
働けてないんだから実験になってないだろ
働けてないんだから実験になってないだろ
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (114)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
海外は知らん。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
全員分の仕事を用意できなくなってきてるんだから
おふとん
が
しました
合法な扱いになるよう監視すれば結果は良くなって当然
早い話が公平な比較になってない
おふとん
が
しました
国じゃなく自治体の単位でどうぞ
それで上手くいったなら範囲を拡大すればいい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
日本人の性根の腐った精神性じゃこういうのは無理なんだろう
おふとん
が
しました
財源は企業の内部留保を国がぶんどって国民に行き渡らせるのなら確保できるけど
既存の制度をなくしてまですることじゃない
ベーシックインカムで助かるのは生活保護まではいかんけど苦しいぐらいの層であって、生活保護やその他の様々な制度を使ってる人には損しかない
ベーシックインカムするなら現状に上乗せするぐらいでないとやばいよ
ただお金貰える~って喜んでる場合ではない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
働いたらナマポは打ち切られるんや
ベーシックインカムは最低限の収入プラス、仕事をしたらそこに上乗せで収入得られるんやで
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
国債発行した方が国民の財産が増えることが明るみになってる
インフレ2%超えそうになったら消費税で抑える(そもそもデフレに30年苦しんでるんだから「インフレしたらどうする!」っていうのは餓死寸前の人に「食べたら太るよ!」って言ってる感じなんだけど)
国の借金は家庭の借金と違うので、国債で返していくことが可能(実際他の国もやってる)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
これがベーシックインカムでなくて何なの?
おふとん
が
しました
てっきりとっくに何回かはやってんのかと
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
この2つがあったから将来への不安ってのがかなり少なかったんだけどな。
今や働いてる人間の3割が非正規だし、正社員になっても40代からリストラ対象。
その上、少子高齢化で年金は期待できないし、税金も医療費負担もドンドン上がってる。
将来に不安を持つなって方がムリがあるw
おふとん
が
しました
生活の根本である家が単なる消費財である日本ではどうしたって金を溜め込むから
逆に言えば家賃や光熱費をBIにするのが正解
おふとん
が
しました
一億人使えバカめが(笑)φ(・ω・`)
足らんわバカ猿めが(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
しかしそんな状況から余裕与えられたら這い上がるぞと思えるあたりアメリカ人は凄いなぁ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
一番のボリューム層は貯蓄が5万円もない世帯なんだよね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それでも俺は仕事を続けるけどね。
おふとん
が
しました
働く意義が根本的に変わってないんだから無駄
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
親がどんな目に遭ってるか考えれば答えは出そうなもんだがw
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
フルタイムで働けるようになって言うけど、これって金もらえた人が金もらえてない人に競争で勝てたってだけで何の実験にもなってないじゃんw
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
俺なら働かなくなるからな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
新卒年功がほとんどで転職がうまく進むことはほとんどありえない
おふとん
が
しました
結婚したら?そうすれば20万になるだろ。
まだ足りない?子供を作れ。30万になる。
結婚して子供3人も作れば月50万だ。ベーシックインカムは真の人間牧場を実現する秘策だ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
500ドルよりこっちの方が影響大きそう
おふとん
が
しました
だからなんなんだ→実験つってんだろ。
おふとん
が
しました