
発達障害、子供の頃は変に大人びていて大人になった時は子供っぽくなる
— ペネロペ・ブギーマン (@godrillazo) February 28, 2021
スポンサーリンク
1番大人びてたの年齢1桁のときで20代の今は毎日バブバブ言ってるわいにクリティカルヒット https://twitter.com/godrillazo/status/1365979064138276866 …
子どものころにIQ120と診断され親の期待を背負い他人には丁寧な受け答えで接してきた僕は36歳になっておちんちんと戦っています https://twitter.com/godrillazo/status/1365979064138276866 …
@godrillazo やや当てはまってます。
結構幼い頃から丁寧語使ってたり、レディーファーストだったりしました。
大人(20代や30代なんて子供同然だと思うけど)になってから結構ワガママだったり、甘えてる部分が目立ちます。
結構幼い頃から丁寧語使ってたり、レディーファーストだったりしました。
大人(20代や30代なんて子供同然だと思うけど)になってから結構ワガママだったり、甘えてる部分が目立ちます。
まんま俺で草
変に大人びてるせいで、同年代の友達はいねえし、寧ろ顰蹙な顔される。
その実、年上に好かれるし、年上しか友達いない
。精神年齢が低いガキには変に厭われて嫌われるしな https://twitter.com/godrillazo/status/1365979064138276866 …
変に大人びてるせいで、同年代の友達はいねえし、寧ろ顰蹙な顔される。
その実、年上に好かれるし、年上しか友達いない
。精神年齢が低いガキには変に厭われて嫌われるしな https://twitter.com/godrillazo/status/1365979064138276866 …
@godrillazo @sayakasugasaki 発達の仕方がいびつなので幼少期には他の子にくらべて(言語野など)発達の早い部分が突出してみえるけど長じるに従って(社交性など)発達の遅れた部分が目立ってくるということなのかなー
あるある。私もまさにこれ。
要はこれ発達の凸凹に寄るものだと解釈している。
幼少時は言語性知能が高く大人と同じ様な話し方をするため大人びて見えるが、成人後は情緒面の特性(感情の表出がストレートとか)で年齢より若く見られるんだろうな。
言語性知能がそこまで高くない場合はどうなんだろう? https://twitter.com/godrillazo/status/1365979064138276866 …
要はこれ発達の凸凹に寄るものだと解釈している。
幼少時は言語性知能が高く大人と同じ様な話し方をするため大人びて見えるが、成人後は情緒面の特性(感情の表出がストレートとか)で年齢より若く見られるんだろうな。
言語性知能がそこまで高くない場合はどうなんだろう? https://twitter.com/godrillazo/status/1365979064138276866 …
@godrillazo @_SUBARU_ASUKA_ どこかで「先行逃げ切れない型」と揶揄されてました。
子供の頃の立ち振る舞いは、表面上大人を真似て礼儀正しいので褒められることが多いですが、同級生が成長するにつれ、礼儀正しさに中身が無いことに気づかれるんですよね。
もっとも、先生からもよく「偉そうにしている」と言われますが…。
子供の頃の立ち振る舞いは、表面上大人を真似て礼儀正しいので褒められることが多いですが、同級生が成長するにつれ、礼儀正しさに中身が無いことに気づかれるんですよね。
もっとも、先生からもよく「偉そうにしている」と言われますが…。
わかるわー。
幼稚園のとき同世代の子よりその子の親と仲良かったりしたわ。 https://twitter.com/godrillazo/status/1365979064138276866 …
幼稚園のとき同世代の子よりその子の親と仲良かったりしたわ。 https://twitter.com/godrillazo/status/1365979064138276866 …
分かる。母様が「あんたは話が通じるから幼稚園児の頃でも"子供だから"と思って言い方を考えたりすることはなかったね」って言ってた。
そして今はぼんやりしまくってるから友達みんなに介護されてる。ありがたい(ㅅ´ ˘ `)♡ https://twitter.com/godrillazo/status/1365979064138276866 …
そして今はぼんやりしまくってるから友達みんなに介護されてる。ありがたい(ㅅ´ ˘ `)♡ https://twitter.com/godrillazo/status/1365979064138276866 …
これな?
小学生の頃は凄く大人っぽいねって褒められて、周りとも違ってなんか偉いのかなとか思ってたのに今やこれだもの https://twitter.com/godrillazo/status/1365979064138276866 …
小学生の頃は凄く大人っぽいねって褒められて、周りとも違ってなんか偉いのかなとか思ってたのに今やこれだもの https://twitter.com/godrillazo/status/1365979064138276866 …
俺の場合は「大人っぽい」ってまーそりゃ10年くらい言われてるから「俺すげー」感持ったまま歳食ってると精神的に成長する必要がない
まじ必要ないんだ、、
成長しようとするのは趣味みたいなもんで「もう大人なんだから」的なことなんて言われた覚えほぼない。(小3に1回かな) https://twitter.com/godrillazo/status/1365979064138276866 …
まじ必要ないんだ、、
成長しようとするのは趣味みたいなもんで「もう大人なんだから」的なことなんて言われた覚えほぼない。(小3に1回かな) https://twitter.com/godrillazo/status/1365979064138276866 …
ほんこれなぁぁ
多分普通の人も、子供って子供演じてるだけ、大人って大人演じてるだけなんだろうけど
その茶番ができないんだよな。 https://twitter.com/godrillazo/status/1365979064138276866 …
多分普通の人も、子供って子供演じてるだけ、大人って大人演じてるだけなんだろうけど
その茶番ができないんだよな。 https://twitter.com/godrillazo/status/1365979064138276866 …
小学生時代、自我が芽生えた頃から家族以外には迷惑を掛けないよう敬語を使い始め、周りの空気を読みすぎて自分の話をしない&相手の話を聴きまくって話を合わせる…
という背伸びをし続けた結果、全てが面倒くさくなり大人っぽい子供から幼児退行した現在。
(中身は10歳の頃から何も変わってない) https://twitter.com/godrillazo/status/1365979064138276866 …
という背伸びをし続けた結果、全てが面倒くさくなり大人っぽい子供から幼児退行した現在。
(中身は10歳の頃から何も変わってない) https://twitter.com/godrillazo/status/1365979064138276866 …
幼少期にちゃんと子供を経験しないといけないのかもね。
子供の頃に親が厳しく、人一倍差しっかり育ってんだけど、大人になっても「親に叱られる」意識のままマナーを守るのよね。猿だと見下してたヤンキーとかでさえ、自然と社会を知って大人になっていくのに、まだ子供のしつけを守ってる感じなのさ https://twitter.com/godrillazo/status/1365979064138276866 …
子供の頃に親が厳しく、人一倍差しっかり育ってんだけど、大人になっても「親に叱られる」意識のままマナーを守るのよね。猿だと見下してたヤンキーとかでさえ、自然と社会を知って大人になっていくのに、まだ子供のしつけを守ってる感じなのさ https://twitter.com/godrillazo/status/1365979064138276866 …
子供の頃に子どもとして振る舞えなかった人間が子ども分の供給を一定量与えないと精神的に子どものままになる。なるほど。 https://twitter.com/godrillazo/status/1365979064138276866 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (96)
子供の頃は寝食を忘れるほど何かに熱中していて大人しく豊かな語彙から論理的に説明できるし、信念があったから大人っぽく見られたけど、むしろ大人になると寝食を忘れるほどなにかに熱中するのは子供だと見做されるし、豊かな語彙で論理的に説明したとしても、オタクっぽければ子供だと見做される。そして信念があるのも子供っぽいと思われる。
つまり子供としては大人っぽいけれど、大人としては子供っぽいという矛盾した要素というのがあって、それを発達障害は抱えているというな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
お前ら、このまま38にもなってオレみたいになってみ?会社じゃゴミ扱い、親族の蔑むような視線、ますます幼児化してくっぞ。
風俗でも赤ちゃんプレイしかできん。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
幼少期に周囲と共通の話題を持てないことの辛さは計り知れないと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
でも大人になったらそれにもう疲れて「大人っぽく」するのをやめたってのもデカい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
本当に大人っぽいなんて大人は思ってないのに、間に受けちゃったんだと思うけど
おふとん
が
しました
そして大人になり「頑固で融通が効かない」「謙虚になれ」「視野が狭い」「人の話を素直に聞け」と言われ、いざ改めようとしてもいろいろな立場の人たちからさまざまな状況で指摘されるから、ますますどう振舞っていいか分からなくなる。結果、順応しようと努力しても周りから今度は「人に媚びている」「自分の意見が無い」「何回言っても分からない」「本当はやる気がないんだろう(笑)」と言われる。
最後は「そんなことではどこへ行ってもやっていけない」「なぜこんなことになったのよく考えろ」と言われ切り捨てられる。
当人は学習性無力感に陥りこう思うだろう。「自分は何をやってもダメなんだ」から、
「お前らこそ素直に『思い通りに操りたい』と言えよ」と。
結局は社会全体が当事者意識をもって、またメディアで紹介される情報を自分なりに咀嚼して、当人や周辺の人が検査や受診を見極めていく目を養うことが必要だと思う。今言えることはここまでかな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ADHDは大人になってから幼い顔立ちの人が多い印象
おふとん
が
しました
実際の精神年齢にかかわらずライフステージがガンガン進むのでそういう評価になりやすいってだけかもしれんね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
・語尾にです・ます
・ごめんなさいと言える
これやるだけで、大人っぽいと言われるだけ
だけどそのままだと
・自分の意志を感じない
・言葉遣いは丁寧だがその場にふさわしくない行動や言動
・とりあえず謝るだけで反省や改善が見られない
になってしまう
おふとん
が
しました
「今の大人は子どもに『大人であること』『一刻も早く大人になること』を求めすぎてる」
「子どもに大人を過剰に求めると、子どものような大人にしかならない」
と話してた人がいたのを思い出すよ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
幼いころ社会不適合を自覚し 将来大人になった自分が野垂れ死なないように生きていけるようにと 常に先のことを見据えて頑張ってきたけど 鬱後は幼児のようになってしまった 子ども時代に内心見下していたへらへらとリラックスした人らは立派な大人になったようにみえるなあ
おふとん
が
しました
あとわがままを自分に許さなかった時期が長かったからその抑圧した何かが成人してから吹き出す
おふとん
が
しました
個性的でも一芸秀でてなくてもいいからまず常識程度の能力身につけてくれ。
おふとん
が
しました
発達も健常もまずこのことを直視しようぜ
おふとん
が
しました
実はデッドエンドモデルだからバージョンアップなしだった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
あの人は精神障害も併発してる人だけど、「努力が嫌いなんで努力厨の人達だけブロック&ブロ解しました」とツイートしてたのに「ダイエットしてます」とか「歌ってみたの為に歌の練習してます」とか…。
矛盾しまくってるんだよなああいつ(本人には言いにくいから他で言うけど、ダイエットは「努力」じゃないの❔運動してるってツイートもしてた癖に努力が嫌いなの❔)
あと「生活保護だけで生きていきたいです」もは❔って感じだった。
動画が収益化されてないからかな(私よりは全然マシだけど(注目度がかなり上))。
本当に精神的に大人なら、あんな事ツイートしないよ。
本人には言いづらい……。
でも、おかしいと思う。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ということをやらかしたのは私です。
それが原因でクビになってじゃあどうしたらお前らは私をいじめないんだよ!とぶちギレてたけど、ただ空気が読めてないだけだった。大人になったら大人の雰囲気を纏い続けていいんだよな
おふとん
が
しました
世間的に、その年齢ごとに許されてる「幼稚さ」と性格がマッチしていなかった故に同級生の「幼稚さ」に振り回されてきた
楽しくない学生生活だったから大人になってモヤモヤが募ってる
おふとん
が
しました
あの人も発達に入るんだよな恐らく
子供の頃暗黙のルールが理解できなかったそうだし
みんなと物事に対する認識が少しでも違うとコミュニティでうまくやってけなくなるんだよなぁ
むしろ同じ人間がこれだけ多くいるって奇跡じゃねえか
おふとん
が
しました
切り離しようが無いのだから
それを抱えてなんとかしていくしかない
おふとん
が
しました
そして死ぬまで子供のように無知のまま生きるのだろう。
我々は若さを知らない。
若さっていうのは大切なものだ。
若者は無知故に万能感とエネルギーに満ち溢れていて、色々な事に挑戦して自分で成功や失敗を繰り返すうちに大人になっていく。
おふとん
が
しました
子供の頃は「大人びてる」とよく言われたり、実際IQも150あったりした
けど、大人になってから「子供っぽいね」と言われたり、ネット上でも「精神お子ちゃまだね〜w」と煽られたりする
IQも105に低下してるし、感情の制御も子供の頃より出来なくなった
あれかな、早熟型だと最初は他人より優れてるけど段々と他人に精神年齢抜かされて取り残されるって事かな
今では誰も大人っぽいなんて言ってくれない
おふとん
が
しました
「大人びてる」も同様
本当に大人で成熟してる子供は「大人だ」と周囲に感嘆される(実際そういう同年代を何人か見てきた)
私の場合、コミュ障で周囲と馴染もうとしない自己中なところがあって頑固で無駄に口が回るからそれで「大人っぽい」と見做されただけ
本当は早熟型でもなく、ただ単に浮いてただけ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
良くも悪くも理性の発達が早すぎると情動を押さえつけることに慣れ切っていて感情の成長スピードが遅くなるんじゃないのかな?
野球ブやマイルドヤンキーはその逆
おふとん
が
しました
30歳過ぎても気持ちは中学生。
おふとん
が
しました
大人っぽい子供っぽいって用語が便利すぎるのか
アダルトチルドレンみたいに好き好きに使えるね
おふとん
が
しました
堂々と路地の真ん中とか階段とかで野ションベンしたりしてたし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
義務教育時代下らない話で騒ぐ同級生が幼稚に思えて仕方なかったがアラフォーになって同年代より考え方の未熟さを実感してる
じゃあそれをどうすれば良いんだよ?
おふとん
が
しました
受動型だからかな
基本全て受け身。その場さえ収まればいいやって感じで生きてる。無責任な陰口に賛同することはできんけど。
おふとん
が
しました
どちらかと言えば逆で、フリーズしてたんだよ
感情や想いを自分の言葉にできないから、頭の中で模範的な言葉を「思い出し」て口にしてただけ
そして脳は成長もせず、大人になって会社に入った今は、死ぬほど苦しんでる(それさえ人には伝えられない)
おふとん
が
しました