
1: ななしさん@発達中 2021/03/06(土) 21:25:06.71 ID:Cg/g5Su3M
発達障害の捉え方について。 pic.twitter.com/tbPFFq2YlE
— リエゾン-こどものこころ診療所-【公式】④巻3/23発売! (@liaison_kokoro) March 4, 2021
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2021/03/06(土) 21:25:28.62 ID:kgHjhUoI0
全編はこちらから無理で読めます📚#リエゾン#コミックDAYS @comicdays_team https://t.co/cTrBDNFtr2
— リエゾン-こどものこころ診療所-【公式】④巻3/23発売! (@liaison_kokoro) March 4, 2021
3: ななしさん@発達中 2021/03/06(土) 21:25:30.67 ID:Cg/g5Su3M
ワイら一般人は器用貧乏ってことやね……
4: ななしさん@発達中 2021/03/06(土) 21:27:46.11 ID:/fPSJgbC0
別に最高値が平均で一部ステータスの低い発達障害も沢山おるが
9: ななしさん@発達中 2021/03/06(土) 21:30:43.97 ID:buqHNZUua
ワイは平坦かつ全部平均以下や😂
7: ななしさん@発達中 2021/03/06(土) 21:29:37.22 ID:d7GA+EGS0
発達なのに何の取り柄もないアホはなんJで野球の実況することになるんや
15: ななしさん@発達中 2021/03/06(土) 21:34:28.14 ID:IwnadZde0
ワイは能力平均値は全て普通やけど結果への課程がおかしなタイプや
Twitterの反応&感想
これ何気に勉強してるとこだ
数値ではなく凹凸を見ろって先生から言われてる https://twitter.com/liaison_kokoro/status/1367428807695626249 …
数値ではなく凹凸を見ろって先生から言われてる https://twitter.com/liaison_kokoro/status/1367428807695626249 …
友人のお子さんが、
IQは高いのに発達障害らしくて、
ピンと来なかったけど、
こう言う感じなのかな?? https://twitter.com/liaison_kokoro/status/1367428807695626249 …
IQは高いのに発達障害らしくて、
ピンと来なかったけど、
こう言う感じなのかな?? https://twitter.com/liaison_kokoro/status/1367428807695626249 …
発達凸凹の意味がわかりやすく描かれてる。
言語性IQと動作性IQの数値自体よりも、各項目の差を見ることに意味がある。
得意と苦手に極端に差があると困りごとに繋がることがあるけれど、得意に特化したスペシャリストを目指す指標にもなるよ。
『リエゾン』とてもわかりやすいから私も購読中。 https://twitter.com/liaison_kokoro/status/1367428807695626249 …
言語性IQと動作性IQの数値自体よりも、各項目の差を見ることに意味がある。
得意と苦手に極端に差があると困りごとに繋がることがあるけれど、得意に特化したスペシャリストを目指す指標にもなるよ。
『リエゾン』とてもわかりやすいから私も購読中。 https://twitter.com/liaison_kokoro/status/1367428807695626249 …
「定型発達の人はグラフが平坦で、発達障害の人はこんな風に凸凹になります」と言い切るのは誤りです。
いい漫画だけに残念。 https://twitter.com/liaison_kokoro/status/1367428807695626249 …
いい漫画だけに残念。 https://twitter.com/liaison_kokoro/status/1367428807695626249 …
たしかに凹凸は基準にはなるけど
個人的には、凸凹があることだけで捉えてはならないっていうのをつい最近再認識したばかりだから、なんともな https://twitter.com/liaison_kokoro/status/1367428807695626249 …
個人的には、凸凹があることだけで捉えてはならないっていうのをつい最近再認識したばかりだから、なんともな https://twitter.com/liaison_kokoro/status/1367428807695626249 …
発達障害の人の心理検査/発達検査のプロフィールのグラフはデコボコで、定型発達は平坦だといいきるのは誤解を招きます。
発達検査のプロフィールで発達障害の診断はできません。
発達障害の人でも平坦なプルフィールの方は大勢いらっしゃいます。 https://twitter.com/liaison_kokoro/status/1367428807695626249 …
発達検査のプロフィールで発達障害の診断はできません。
発達障害の人でも平坦なプルフィールの方は大勢いらっしゃいます。 https://twitter.com/liaison_kokoro/status/1367428807695626249 …
「発達障害の人はこんな風に(プロフィールが)凸凹になります。」
これ、限りなく☓に近い△。
WISC-IVの標準化調査のデータ見てみると、被検査者(発達障害はない)の92%くらいはプロフィールが凸凹してて、有意差があった。
ちなみに真っ平らなプロフィールは全体の7%くらいとの報告も。 https://twitter.com/liaison_kokoro/status/1367428807695626249 …
これ、限りなく☓に近い△。
WISC-IVの標準化調査のデータ見てみると、被検査者(発達障害はない)の92%くらいはプロフィールが凸凹してて、有意差があった。
ちなみに真っ平らなプロフィールは全体の7%くらいとの報告も。 https://twitter.com/liaison_kokoro/status/1367428807695626249 …
間違ってはないし、わかりやすくて良いところもあるけど、凹凸の少ない発達障害の方もおられる。
ウェクスラー式知能検査の数値や、得意不得意の大きさは診断基準にはない。
この凹凸の誤解によって診断をスルーされて困っている方も多く知っている。 https://twitter.com/liaison_kokoro/status/1367428807695626249 …
ウェクスラー式知能検査の数値や、得意不得意の大きさは診断基準にはない。
この凹凸の誤解によって診断をスルーされて困っている方も多く知っている。 https://twitter.com/liaison_kokoro/status/1367428807695626249 …
「量」ではなく「質」がちがう説
私が発達凸凹という言葉をほぼ使わないのはこの言葉では能力やスキルの面の特徴しか表現出来ない気がするからです
もちろん、得手、不得手の理解が重要なのは言うまでもないんですが、
それが発達障害と呼ばれる現象の本質だとするのは違和感があり
発達障害の置き換えで発達凸凹を使用してません
もちろん、得手、不得手の理解が重要なのは言うまでもないんですが、
それが発達障害と呼ばれる現象の本質だとするのは違和感があり
発達障害の置き換えで発達凸凹を使用してません
もっと言うと能力視点の説明って「量的差異」、つまり程度の問題になるんです
苦手なことの程度が大きいんです!
という感じですね
もちろん事実としてそれはあるのですが理解促進の目的での説明としては悪手だと、私は思っています
「誰にでもあることだけど、程度が違う」は伝わりにくいのです
苦手なことの程度が大きいんです!
という感じですね
もちろん事実としてそれはあるのですが理解促進の目的での説明としては悪手だと、私は思っています
「誰にでもあることだけど、程度が違う」は伝わりにくいのです
なので私は、「量的差異」ではなく「質的差異」の文脈で伝えることを、最近は強く意識して発信するようにしています
例えるなら、ゲームキャラのパラメータの数値が違うということよりも、パラメータ項目自体が全然違うということを強調する感じです
その根拠となる科学的知見も増えてきましたしね
例えるなら、ゲームキャラのパラメータの数値が違うということよりも、パラメータ項目自体が全然違うということを強調する感じです
その根拠となる科学的知見も増えてきましたしね
ああなるほど、観測できることだけで表すのは確かに違和感ありますね。 https://twitter.com/naoto_muranaka/status/1368347873813827585 …
RPGにハマっていた身としては、こちらの例えが非常にしっくり。
パラメータ項目自体が違う……
パーティを組む時は、それぞれの特徴をよくよく考慮して組むしね。 https://twitter.com/naoto_muranaka/status/1368352347097686017 …
パラメータ項目自体が違う……
パーティを組む時は、それぞれの特徴をよくよく考慮して組むしね。 https://twitter.com/naoto_muranaka/status/1368352347097686017 …
分かりやすいですね。私は
全ての(細かい)パラメーター項目をなるべた時に
パラメーターごとの相関もまたパラメータで表されるようなイメージをもちました。
故に、実質(ある程度独立とみなさる)大きな塊でのパラメータ同士は、別のパラメータとみなしてよいみたいな。。 https://twitter.com/naoto_muranaka/status/1368352347097686017 …
全ての(細かい)パラメーター項目をなるべた時に
パラメーターごとの相関もまたパラメータで表されるようなイメージをもちました。
故に、実質(ある程度独立とみなさる)大きな塊でのパラメータ同士は、別のパラメータとみなしてよいみたいな。。 https://twitter.com/naoto_muranaka/status/1368352347097686017 …
なんとなく、
「○○が不得手」という現象ではなく
「〜〜だから○○が不得手」というのが見えてきました。
そして一般人は現象ばかり見過ぎ。
風邪を引いたら咳が出る事が多い。のを咳が出るのは風邪の人というようなもので。 https://twitter.com/naoto_muranaka/status/1368347873813827585 …
「○○が不得手」という現象ではなく
「〜〜だから○○が不得手」というのが見えてきました。
そして一般人は現象ばかり見過ぎ。
風邪を引いたら咳が出る事が多い。のを咳が出るのは風邪の人というようなもので。 https://twitter.com/naoto_muranaka/status/1368347873813827585 …
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1615033506/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (153)
発達擁護民がよくつかう才能のある発達がF1に一般車の部品がついている状態で俺ような発達は廃車間近のポンコツに動かない部品がついてるようなもんや
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
一般車未満のポンコツにスポーツカー並の装備を整えてくれる人なんてどこにもおらん訳よ
おふとん
が
しました
まだ発達障害に期待持ってるだろこれ
例えはもっと救えない奇形であるべき
メモリがようやく8GBでCPUがペンティアムとか
3発中2発が動かない航空機とか
おふとん
が
しました
1科目だけ60点であと30点とか取ってるのが発達
それで長所とか言われてもどうしようもないでしょ
おふとん
が
しました
書かれたそれも発達障害の一例だし、それが全部説明つくとは言ってないのにな。
この人こそ発達障がいじゃないのか…
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
なんですかΣ( ゚Д゚)
たまに巨乳のリスいるよね。凹凸ちゃんねるてそんなカンジよね。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ただ、グレーゾーンだとあまりに定義がフワッとしすぎてる感じがするんだよなあ。
おふとん
が
しました
すぐキレるから面白いんだよね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
思ったことをバシバシ空気を読まずに言ったりさ
その感情面で揉めた事がトラウマになって基本ダンマリなのが俺です
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
変わり者は圧倒的に少数派となるって事
つまりは共通理解が成り立ちにくい
で、体験しにくいから学習しにくい
体験しても誤学習しやすい
でも、だからこそ大勢がハマるワナにはハマらない
発達障害者達は第二次世界大戦中に日本がアメリカに勝てるはずがない、政府は嘘をついていると見抜けたと思う
今も世界で進行してる事をひょっとすると騙されてる定型さんと違った角度から見ていろいろ気付けてるかもしれない
狂っているのは私か、世界か、おそらく両方だろう
おふとん
が
しました
別に発達障害だから優秀というわけじゃないんだけど、その辺を勘違いしたがる人は多い。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
>
>その根拠となる科学的知見も増えてきましたしね
ここんとこ具体例が欲しかった
おふとん
が
しました
あきらかにフィクションくさい漫画なら細かいこと言わないけど
真面目な雰囲気の医療もので現実的には断定できないことを断定的に語るのはよくないと思う
診察もなしに「あなたは発達障害です」とか ポパー呼びたくなる
おふとん
が
しました
これただの低IQじゃね?
少なくとも一般的に発達障害と想定されてる病理から自分が乖離してること自覚してくれ
一般人以上の才能秘めてる発達障害者なら、発達による社会の逸出利益が大きいんだから、発達障害殆ど全員そういうモノだと啓蒙した方が発達の支援は手厚くなるじゃんw
発達障害に全部一般人以下の無能が多いとか言わないで欲しい。
ただの可哀想な障害者にされたところで誰も支援してくれないよ 可能性という実利があって初めて社会は有効活用に動くんだから
おふとん
が
しました
知能遅滞とかもっと相応しい病名あるのでは
おふとん
が
しました
普通、だと思いたいんだけど…
おふとん
が
しました
多分発達障害(アスペルガー)
共感力が低くて
他人を気にしない、他人と同じになろうとしないから
凹凸になるんじゃないかな
おふとん
が
しました
歴史的には、
①極端な自閉症やADHDの特殊な状態がカテゴリとして認知され始める→②グループ分けの基準を作り名付けられる→③どうやら原因は先天的要因が主要なようだぞ→④脳機能の発育が個々でまだらなのは既知だがより極端な奴らは障害として管理しよう。って感じ?
いきなりどーんと包括的な④を出すのはリベラルの常とう手段だよな、いきなり「LGBT!」って言われてもって感じに似てる?興味がある/同情できるならさらに歴史をさかのぼって理解してね♡って言われても、④の時点で拒否反応示す人には逆効果だろう。ソレを云うと「勉強が足りない!」って言っちゃうのも悪手。
最初に歴史が分かってないと理解されない文脈もあるんじゃないかなあ。
リベラルの文法ならリベラルに受け入れやすいけど、逆にリベラルじゃない人の反感を買いやすいって懸念ね。
おふとん
が
しました
これも含め漫画は大体前者
おふとん
が
しました
自閉症は天才的な能力を隠し持っている、みたいな悪い誤解の流布に似てるわ
実際は発達障害の大多数が無能で正常な生き方ができない
大半の健常者の中に、稀に天才が現れるのと同じやぞ
おふとん
が
しました
人間が邪魔してる感スゴイわ。ウチのコら見てたらそー思うよ(笑)
おふとん
が
しました
コミュ力最低の人を何人も見たので、能力の
凸凹の例えは分かる。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
発達障害そのものがうまいこと「わかりやすく説明」できるようなものであればもう少し、こうなんて言うか世の中回りやすくなるんじゃないかなーと。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
文章能力があってもそれを売り込む営業が出来へんのや。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
遺伝と環境と運が上手いこと合わされば大成するかもね。殆どは底辺だけどってのが現実なんよ。
おふとん
が
しました
残酷すぎるかね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
思わずそうそうって声出たわ
結局自分のことをしっかり分析して対策してくしかないんだよなあ
おふとん
が
しました