maze-5768511_640

1: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 17:43:14.722 ID:d+6DSaY/0
仮に無実の罪で無期限牢屋の中に入れられ
選択肢のない人生が始まったとして
それはそれで結構なんだけど
変かな?例えが悪いか?

スポンサーリンク

3: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 17:45:12.799 ID:XOk9i4rD0
狭いけど安全な水槽の中で生きるか
広い過酷な海で生きるか

7: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 17:46:55.129 ID:d+6DSaY/0
>>3
わかりやすい

12: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 17:52:27.409 ID:67iNlH5o0
ラーメンしかないラーメン店と
とんこつ しょうゆ しお みそのあるラーメン店

17: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 17:55:50.897 ID:d+6DSaY/0
>>12
後者の安物っぽさw

13: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 17:52:46.492 ID:2+qQw6tjd
選択肢があるのを知ってしまった不幸

19: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 17:56:30.846 ID:N/122tdfa
自由からの逃走

35: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:13:41.790 ID:N/122tdfa
自由が生むのは疲労と後悔だけだ

23: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 17:59:25.215 ID:qIGmwd7j0
選択肢が多すぎると何も選べなくなってしまう的な意味ならわかる

32: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:06:35.515 ID:+KgxbOD60
選択肢があるのは素晴らしいが自由には責任がつきまとう
三億円を押し付けられるのが理想なのだ

37: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:17:48.204 ID:9ia9AYm+0
人間は自由の刑に処せられてるって誰か言ってたな

54: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:38:46.134 ID:d+6DSaY/0
>>37
これか
博識ヴィッパー助かる

38: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:18:25.667 ID:CjMWPCPS0
決断疲れ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%BA%E6%AD%E7%B2%E3%8C
決断疲れ(判断疲れ、決定疲れ)とは、意思決定を長時間繰り返した後に個人の決定の質が低下する現象を指す
「選択肢のない人々はそれらを望みそのために戦うこともよくあるはず」だが
しかし同時に「多くの決断を下すことに(心理学で言う)嫌悪感を覚えうる」ところにパラドックスがある

選択肢さえあればいいってもんでもないんだろうな

45: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:29:13.730 ID:d+6DSaY/0
>>38
なるほど。ありがとう
俺絶対疲れてるわ

40: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:22:00.430 ID:RtCRVAGH0
正直なとこ
牛丼屋はメニュー減らせって思う
飲食店員にそこまで求めてない

48: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:30:53.792 ID:d+6DSaY/0
>>40
カレーとかあるよな
誰が食うんだろう

41: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:23:12.637 ID:BYnhS3Pf0
自由を嘆くなんてどれだけ恵まれているのかまったく分かっていない

42: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:23:15.594 ID:Y+CUoIOq0
なんでも自由に選択できると失敗はすべて自己責任になる
他人のせいにして愚痴言う事すらできんの辛いでしょ

47: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:29:49.027 ID:BYnhS3Pf0
>>42
馬鹿なこといってやがる
インドのカースト下層とか学校にも満足に行けない地域に生まれてからそういうこと言ってみろよ

44: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:27:42.313 ID:r3kiJP2Ka
ちなみにこいつに「三食カレーの刑務所」と「三食をカレー、ラーメン、カツ丼から自由に選べる刑務所」を選ばせると必ず選択肢のある刑務所を選ぶ

50: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:32:49.333 ID:7DQlCpGh0
選択肢が多いと情報の検討に多くの時間や費用を割かないといけなくなり
行動そのものへ割けるエネルギーが減るため幸福度が低下する

53: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:37:09.621 ID:7DQlCpGh0
単純な例で言うと
陸上選手がそれぞれ性能の違う12種類のシューズから一つ選ぶように提示され
全てのシューズを入念に吟味した結果
練習時間が減ってしまったら本末転倒になってしまう
多すぎる選択肢は不幸のもと
フランスの哲学者のサルトルは
「人間は自由という刑に処せられている」と見事に表現している

51: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:34:59.537 ID:d+6DSaY/0
>>50
中卒ドカタでデキ婚して子供家車充実の方がそうじゃないヤツらより幸福だよなマジで

55: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:38:57.671 ID:N/122tdfa
自由を与えることが決して慈悲などではないことを、与える側も与えられる側も肝に銘じておくべき
アンケートの自由記載欄ほど煩わしいものはないだろう

62: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:51:36.475 ID:7DQlCpGh0
>>55
自由を与える=責任転嫁でもあるからな

64: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 19:03:01.756 ID:d+6DSaY/0
>>62
ほんとそれ
「自分で選んだんだろ!」とか言われるとどっと疲れる

58: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:44:23.648 ID:BYnhS3Pf0
>>53
下手な例だな
じゃあいい靴が自分だけ選べないとしたらどうなんだ?
選択肢が減ったことにより不利になるだろ

43: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:27:24.899 ID:zSIWsNNo0
>>1 の頭が悪すぎる
なんやこの例え

56: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:40:09.549 ID:zSIWsNNo0
>>51
『社会の推奨するロール、昔からの慣習、性的役割に従って生きろ』
みたいな話したいなら刑務所云々の比喩は完全に失当やろ

61: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:47:19.284 ID:d+6DSaY/0
中卒ドカタデキ婚が良いとか言うのは良くなかったな
全く知らない世界なのに

57: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:43:15.920 ID:zSIWsNNo0
竹中平蔵の「君たちは貧しくなる自由がある」って語録を引用するとかしてたら
今ここで批判的に挙げられる"自由"のニュアンスがわかりやすくなったんじゃないの

60: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:45:56.113 ID:d+6DSaY/0
>>57
はいはい

67: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 19:21:03.280 ID:zSIWsNNo0
人生の選択肢を増やした結果として
少子化やら格差拡大やらになって全体が不幸になってってるのが今だぞ

性役割の強制、『男は仕事・女は家庭』って不自由を取っ払った結果
パワーカップルが増えて世帯の格差は単純に2倍になった
(夫婦で収入2000万の世帯と夫婦で400万の世帯みたいに)

『子を持つことだけが人生の目標じゃない』みたく自由を称揚したら少子化になった

70: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 19:55:54.264 ID:tfaoHig1M
そんな事言ったって泥水しか飲めないか泥水と水道水選べるかだったら後者の方が良いに決まってるだろ
自由は増やせるだけ増やしてどの選択肢が推奨ルートかの重み付けするのが1番良いに決まっている

71: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 20:37:10.204 ID:RYPeHCsv0
>>70
問題は「泥水と水道水とから選べる」と「水道水のみで他は選べない」なら
後者の「選択肢が無い方」が良いって現実でそ

それを十把一絡げに「選択肢が多い方が良い」ってのは違う。
特に、「選択肢各々を選んだ結果を評価する情報や時間が足りない」場合に。

68: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 19:31:54.410 ID:zSIWsNNo0
「選択肢があるのは本当に幸せか?」って問いしたところで
高確率で「幸せです」が返ってくる
短期的に個の快や楽を追求するなら自由のほうが都合いいから

「個々人の自由を最大化した社会は持続可能か?」
みたいな問い立てないと

https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1614501794/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/
\おすすめ/
Audible会員なら
12万以上の対象作品が聴き放題