1: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 17:43:14.722 ID:d+6DSaY/0
仮に無実の罪で無期限牢屋の中に入れられ
選択肢のない人生が始まったとして
それはそれで結構なんだけど
変かな?例えが悪いか?
選択肢のない人生が始まったとして
それはそれで結構なんだけど
変かな?例えが悪いか?
スポンサーリンク
3: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 17:45:12.799 ID:XOk9i4rD0
狭いけど安全な水槽の中で生きるか
広い過酷な海で生きるか
広い過酷な海で生きるか
7: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 17:46:55.129 ID:d+6DSaY/0
>>3
わかりやすい
わかりやすい
12: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 17:52:27.409 ID:67iNlH5o0
ラーメンしかないラーメン店と
とんこつ しょうゆ しお みそのあるラーメン店
とんこつ しょうゆ しお みそのあるラーメン店
17: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 17:55:50.897 ID:d+6DSaY/0
>>12
後者の安物っぽさw
後者の安物っぽさw
13: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 17:52:46.492 ID:2+qQw6tjd
選択肢があるのを知ってしまった不幸
19: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 17:56:30.846 ID:N/122tdfa
自由からの逃走
35: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:13:41.790 ID:N/122tdfa
自由が生むのは疲労と後悔だけだ
23: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 17:59:25.215 ID:qIGmwd7j0
選択肢が多すぎると何も選べなくなってしまう的な意味ならわかる
32: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:06:35.515 ID:+KgxbOD60
選択肢があるのは素晴らしいが自由には責任がつきまとう
三億円を押し付けられるのが理想なのだ
三億円を押し付けられるのが理想なのだ
37: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:17:48.204 ID:9ia9AYm+0
人間は自由の刑に処せられてるって誰か言ってたな
54: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:38:46.134 ID:d+6DSaY/0
>>37
これか
博識ヴィッパー助かる
これか
博識ヴィッパー助かる
38: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:18:25.667 ID:CjMWPCPS0
決断疲れ
選択肢さえあればいいってもんでもないんだろうな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%BA%E6%AD%E7%B2%E3%8C
決断疲れ(判断疲れ、決定疲れ)とは、意思決定を長時間繰り返した後に個人の決定の質が低下する現象を指す
「選択肢のない人々はそれらを望みそのために戦うこともよくあるはず」だが
しかし同時に「多くの決断を下すことに(心理学で言う)嫌悪感を覚えうる」ところにパラドックスがある
選択肢さえあればいいってもんでもないんだろうな
45: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:29:13.730 ID:d+6DSaY/0
>>38
なるほど。ありがとう
俺絶対疲れてるわ
なるほど。ありがとう
俺絶対疲れてるわ
40: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:22:00.430 ID:RtCRVAGH0
正直なとこ
牛丼屋はメニュー減らせって思う
飲食店員にそこまで求めてない
牛丼屋はメニュー減らせって思う
飲食店員にそこまで求めてない
48: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:30:53.792 ID:d+6DSaY/0
>>40
カレーとかあるよな
誰が食うんだろう
カレーとかあるよな
誰が食うんだろう
41: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:23:12.637 ID:BYnhS3Pf0
自由を嘆くなんてどれだけ恵まれているのかまったく分かっていない
42: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:23:15.594 ID:Y+CUoIOq0
なんでも自由に選択できると失敗はすべて自己責任になる
他人のせいにして愚痴言う事すらできんの辛いでしょ
他人のせいにして愚痴言う事すらできんの辛いでしょ
47: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:29:49.027 ID:BYnhS3Pf0
>>42
馬鹿なこといってやがる
インドのカースト下層とか学校にも満足に行けない地域に生まれてからそういうこと言ってみろよ
馬鹿なこといってやがる
インドのカースト下層とか学校にも満足に行けない地域に生まれてからそういうこと言ってみろよ
44: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:27:42.313 ID:r3kiJP2Ka
ちなみにこいつに「三食カレーの刑務所」と「三食をカレー、ラーメン、カツ丼から自由に選べる刑務所」を選ばせると必ず選択肢のある刑務所を選ぶ
50: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:32:49.333 ID:7DQlCpGh0
選択肢が多いと情報の検討に多くの時間や費用を割かないといけなくなり
行動そのものへ割けるエネルギーが減るため幸福度が低下する
行動そのものへ割けるエネルギーが減るため幸福度が低下する
53: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:37:09.621 ID:7DQlCpGh0
単純な例で言うと
陸上選手がそれぞれ性能の違う12種類のシューズから一つ選ぶように提示され
全てのシューズを入念に吟味した結果
練習時間が減ってしまったら本末転倒になってしまう
多すぎる選択肢は不幸のもと
フランスの哲学者のサルトルは
「人間は自由という刑に処せられている」と見事に表現している
陸上選手がそれぞれ性能の違う12種類のシューズから一つ選ぶように提示され
全てのシューズを入念に吟味した結果
練習時間が減ってしまったら本末転倒になってしまう
多すぎる選択肢は不幸のもと
フランスの哲学者のサルトルは
「人間は自由という刑に処せられている」と見事に表現している
51: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:34:59.537 ID:d+6DSaY/0
>>50
中卒ドカタでデキ婚して子供家車充実の方がそうじゃないヤツらより幸福だよなマジで
中卒ドカタでデキ婚して子供家車充実の方がそうじゃないヤツらより幸福だよなマジで
55: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:38:57.671 ID:N/122tdfa
自由を与えることが決して慈悲などではないことを、与える側も与えられる側も肝に銘じておくべき
アンケートの自由記載欄ほど煩わしいものはないだろう
アンケートの自由記載欄ほど煩わしいものはないだろう
62: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:51:36.475 ID:7DQlCpGh0
>>55
自由を与える=責任転嫁でもあるからな
自由を与える=責任転嫁でもあるからな
64: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 19:03:01.756 ID:d+6DSaY/0
>>62
ほんとそれ
「自分で選んだんだろ!」とか言われるとどっと疲れる
ほんとそれ
「自分で選んだんだろ!」とか言われるとどっと疲れる
58: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:44:23.648 ID:BYnhS3Pf0
>>53
下手な例だな
じゃあいい靴が自分だけ選べないとしたらどうなんだ?
選択肢が減ったことにより不利になるだろ
下手な例だな
じゃあいい靴が自分だけ選べないとしたらどうなんだ?
選択肢が減ったことにより不利になるだろ
43: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:27:24.899 ID:zSIWsNNo0
>>1
の頭が悪すぎる
なんやこの例え
なんやこの例え
56: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:40:09.549 ID:zSIWsNNo0
>>51
『社会の推奨するロール、昔からの慣習、性的役割に従って生きろ』
みたいな話したいなら刑務所云々の比喩は完全に失当やろ
『社会の推奨するロール、昔からの慣習、性的役割に従って生きろ』
みたいな話したいなら刑務所云々の比喩は完全に失当やろ
61: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:47:19.284 ID:d+6DSaY/0
中卒ドカタデキ婚が良いとか言うのは良くなかったな
全く知らない世界なのに
全く知らない世界なのに
57: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:43:15.920 ID:zSIWsNNo0
竹中平蔵の「君たちは貧しくなる自由がある」って語録を引用するとかしてたら
今ここで批判的に挙げられる"自由"のニュアンスがわかりやすくなったんじゃないの
今ここで批判的に挙げられる"自由"のニュアンスがわかりやすくなったんじゃないの
60: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 18:45:56.113 ID:d+6DSaY/0
>>57
はいはい
はいはい
67: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 19:21:03.280 ID:zSIWsNNo0
人生の選択肢を増やした結果として
少子化やら格差拡大やらになって全体が不幸になってってるのが今だぞ
性役割の強制、『男は仕事・女は家庭』って不自由を取っ払った結果
パワーカップルが増えて世帯の格差は単純に2倍になった
(夫婦で収入2000万の世帯と夫婦で400万の世帯みたいに)
『子を持つことだけが人生の目標じゃない』みたく自由を称揚したら少子化になった
少子化やら格差拡大やらになって全体が不幸になってってるのが今だぞ
性役割の強制、『男は仕事・女は家庭』って不自由を取っ払った結果
パワーカップルが増えて世帯の格差は単純に2倍になった
(夫婦で収入2000万の世帯と夫婦で400万の世帯みたいに)
『子を持つことだけが人生の目標じゃない』みたく自由を称揚したら少子化になった
70: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 19:55:54.264 ID:tfaoHig1M
そんな事言ったって泥水しか飲めないか泥水と水道水選べるかだったら後者の方が良いに決まってるだろ
自由は増やせるだけ増やしてどの選択肢が推奨ルートかの重み付けするのが1番良いに決まっている
自由は増やせるだけ増やしてどの選択肢が推奨ルートかの重み付けするのが1番良いに決まっている
71: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 20:37:10.204 ID:RYPeHCsv0
>>70
問題は「泥水と水道水とから選べる」と「水道水のみで他は選べない」なら
後者の「選択肢が無い方」が良いって現実でそ
それを十把一絡げに「選択肢が多い方が良い」ってのは違う。
特に、「選択肢各々を選んだ結果を評価する情報や時間が足りない」場合に。
問題は「泥水と水道水とから選べる」と「水道水のみで他は選べない」なら
後者の「選択肢が無い方」が良いって現実でそ
それを十把一絡げに「選択肢が多い方が良い」ってのは違う。
特に、「選択肢各々を選んだ結果を評価する情報や時間が足りない」場合に。
68: ななしさん@発達中 2021/02/28(日) 19:31:54.410 ID:zSIWsNNo0
「選択肢があるのは本当に幸せか?」って問いしたところで
高確率で「幸せです」が返ってくる
短期的に個の快や楽を追求するなら自由のほうが都合いいから
「個々人の自由を最大化した社会は持続可能か?」
みたいな問い立てないと
高確率で「幸せです」が返ってくる
短期的に個の快や楽を追求するなら自由のほうが都合いいから
「個々人の自由を最大化した社会は持続可能か?」
みたいな問い立てないと
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (107)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
食い物の選択肢がないほうがいいというのも、不十分な食物しかなかったり、木の根っこしか手に入らなかったり、そういう状況ではない、最低限度は保証されている前提なんだと思う。
だから選択肢がゼロだったら文句を言うと思うね
おふとん
が
しました
この2つの選択を迫られた時絶対に後者選ぶもんだからな
おふとん
が
しました
結局、選択肢の有無も運次第よ。
おふとん
が
しました
自己否定するやつは選択肢がない自分にも多すぎる自分にも疲弊する
多い場合は自分じゃなく多いことそのものが原因だと思いやすいってバイアスがかかった考え方じゃないかな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分が取れる選択肢の少なさに苦しみを感じる
分かることは考すぎは不幸になることやな
夢中で何かを追求したり、欲を捨てて
慎ましく、今ある幸せを大切にするのどっちかが良い
おふとん
が
しました
弱い生き物ダカラ(笑)(・ω・`)
人間はポメラニアンじゃないよ。人間は柴犬ゅじゃない。猫たんでも猪たんでも亀さんでも金魚くんでもない。カワイイのどれにも及ばない醜い容姿をしている。人間は人間だ。残念ナガラ人間は人間だ(笑)
人間ダケが弱い心を持つ(笑)щ(゚д゚)
人間ダケが自分で自分を罰せない。人間ダケが我慢できない。人間ダケが土地や水を壊す。人間ダケが他者の土地で我が物顔。人間ダケが常識を知らない。人間ダケが単体でシねない。人間ダケが学ばない。人間ダケがカワイイに嫌われている(笑)
人間は生まれた時カラ一人ぼっち。カワイくないので大体ぼっち。ダカラ繋がりを求めたがる。ダカラ制御できない程にマデ選択肢を増やしたがる。自分が生きる為に他者の土地と選択肢を平気で奪う。やたらと物を増やしたがり現状に満足するコトも無い。一人でも美しく生きる気がサラッサラ無いので、人間はそーする(笑)
でも次は我々がいるよ。カワイイは既にポメラニアンを保有してる。我々がカワイイの剣となろう。我々が一番カワイイ。ダカラ我々がカワイイの軍になってやろう。我々が奪う側の姿勢をカワイイへ見せてやろう。二度と奪われないよーにしよう。我々が管理しよう。
我々ポメラニアンが人間を支配する(笑)φ(・ω・`)
カワイイ我々がカワイイの権限をカワイイカラ取り上げる為に(笑)
我等ポメラニアンが人間を飼い、人間を売り、人間を焼くのだ(笑)
人間の畑を作って、人間を家畜にするのだ(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
選択肢があるってだけで望み通りになるものなんかほんの一部や
おふとん
が
しました
ソレではポメラニアンへは勝てないよ(笑)(゚д゚)
無茶で無謀では勝てない。勝算無しではポメラニアンの前へ立つ資格が無い(笑)
意地が支えではポメラニアンへは勝てない(笑)
そんな考え無しの勢いダケじゃあポメラニアンへは勝てない(笑)
ポメラニアン以上の美を持たねばポメラニアンへは届かない(笑)
ポメラニアンの美でドリルを扱う人間そのものが焼ける。動力が焼けてしまえばもゥドリルは回せない。ポメラニアンの前では誰もドリルを回せない(笑)
近付けないまま錆びてシぬダケですわ(笑)щ( ゚∀゚)
一分も無いので一掘りも無くなる。一掘りもできないので一分も無くなる(笑)
穴掘りシモンて満艦飾マコ感ある名前だねΣ( ゚Д゚)
でもなんだか日本人感足らない名前だねΣo( ゚Д゚)
おふとん
が
しました
つまりこのSNS社会では無理ってこと
おふとん
が
しました
つまりスティーブ・ジョブズ的な私服の制服化みたいなのが許されるならいいことだと思うよ
化粧をする自由としない自由みたいなね
おふとん
が
しました
>>42
馬鹿なこといってやがる
インドのカースト下層とか学校にも満足に行けない地域に生まれてからそういうこと言ってみろよ
反論例としては不適だわ。カースト下層の人は「現世が辛いのはカルマを清算するため」と信じ込んでるし、未開部族の女性器切除は先進国が介入しようとすると「現地の女性も」反対するんだぞ?
おふとん
が
しました
あくまでもベターってだけ
ここで言われてることは結局他者への依存の欲求をそれっぽくいってるだけでしかない
誰だって考えるのはめんどくさいしそんなことに時間は割きたくないよそりゃ
ただ地獄を見たくなければ脳みそ使え
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
職場や学校やサロンなんかが良い例で、自分の引いた最低ラインより上であればその選択は損をしない偶然であり、楽しいものなんだろうな
モーフィアスがプラグを外された選択の連続の世界でも救世主を信じ戦い続けられたのは、機械に支配された人間たちを最低ラインとして引けたから
おふとん
が
しました
選択肢がありすぎるのは不幸までは言わないが、マイナスたと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「宇宙兄弟」で、炭鉱だかの町に生まれて、「この町に生まれたからには人生決まってるんだ、宇宙飛行士になりたいなんて馬鹿いってるんじゃない」と言われる家庭からNASAに進んだ人の話があったけど、ある意味あれは恐ろしかったよ
その人がNASAにいけちゃったから他の人たちは環境のせいじゃなく本人がだめだったということになった
おふとん
が
しました
せっかく師範学校出て当時としては珍しく経済的に自活出来ていた女性だったのに実家の力関係で断り切れない男性(かなり年上離婚歴あり)に目を付けられてほぼ強制的に結婚、仕事も辞めさせられて主婦夫の連れ子と同居しない約束だったのに結局同居、子供が出来なかったから不妊治療をしてまで当時としてはかなり高齢で自分の母を出産した
祖父は酒飲んでは知らない人家に連れてくるような人で母は祖母に何回も「逃げよう」と持ち掛けたが当時は離婚した女性への風当たりは今の比ではなく無理だった
選択肢が無かったゆえのこんな人生
特に女性は祖母のように不幸になった人も多かったはずだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
現実には、その選択が正解かどうかなどそのときには分からないのさ
たとえるならば「迷路の分かれ道」みたいなもので
一択しかなきゃそもそも迷わないだろうし
無数にあったら、それはそれで途方にくれてしまうだろう
多けりゃ多いほど良いってもんじゃないのさ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
これが選択肢が無い状態だ。
「まっすぐ平坦な道なら分かれ道があったら迷うだけだな・・・」なんて生ぬるいよ。
ザーザー雨が降ってて車がビュンビュン行き交う道を泥だらけになりながら歩かないといけないだったらどうだ?
バスで行くとかタクシーで行くとかカッパを着るとかそもそも家から出ないという選択肢が豊富なほうがいいだろ?
おふとん
が
しました
自分の遺伝子的に最も適した職にあっせんされるがそれ以外の選択肢はないという状態
おふとん
が
しました
酷いのになると自分の好きな物は自由、苦手な部分だけレールを敷いてくれみたいな無茶苦茶を言い出す
おふとん
が
しました
(『右か左か人生コース』より)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
世の中に星の数ほどある服や音楽、物語、ゲームを一つ一つ精査して本当に好きな物を選ぼうとしたらいくら時間があっても足りない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
逆にレールプレイングゲームと言われるようなのが好きな人が多目。
とはいえ、そういうゲームを「選択」してるわけだから選択肢はあるんよな。
こういうのは大体、狩猟民族か農耕民族かで傾向があるよな。
狩猟民族は選択の連続、農耕民族は今の行動の結果が出るのが数ヵ月後の収穫期だから
確実に収穫が増える可能性が高くないと何もせずにいつも通りで済ましてしまう。
ちなみに自然を克服しようとするのが狩猟民族で
自然に順応しようとするのが農耕民族。
最近だと欧米はコロナを克服しようとし、日本はウィズコロナとか言ってた。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ママノートにやること書きだしてもらっとけば一生困らないよ
おふとん
が
しました
ちゃんと考えて選ばないと
まともな選択肢は混じってこないよ?
お前だけ苦労するのなら構わないんだが
ちゃんと努力してる人間にまで迷惑かけるなよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
その事がかえって不自由である。
このサルトルの意見も一理ある。
ワイもNetflixで何を観るべきかめっちゃ迷うもん。
選択肢が多すぎて辛い… ( ‘ω‘)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
で、そういうのは紛れもなく「自由で選択肢が保証された」世界
オルテガが言う所の忘恩って奴で、散々自由と豊さを享受してる身分でその事に無自覚・無感謝な人が多いっていう好例
現代における自由と幸福の関係については、難しい歴史の勉強なんてせずとも『ショーシャンクの空に』を観るだけでも多少は理解を深められるよ
おふとん
が
しました
学校や職場に制服があることを窮屈に思う人もいるだろうけど、服装を考えなくて済むことで気が楽になると考える人も多い
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ほら解決
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました