online_school_boy (1)

1: ななしさん@発達中 2021/02/14(日) 10:06:45.16 ID:luoJ2U939
株式会社マイナビは、今年で12回目となる大学生のライフスタイル調査を実施。今回調査対象となったのは、2022年卒業予定の大学生・大学院生です。「withコロナ」で学生生活はどのように変わったのでしょうか。

オンラインを除き、一週間で学校に通っている日数の全体平均は、1.8日。前年の4.1日に比べると、その半分も通えていません。特に、関東の文系学生の平均は「0.6日」となっています。多くの学生が一堂に会する大教室の授業を控えるため、オンライン講義に切り替えている大学が多いためと考えられます。
続きはソースにて
https://wezz-y.com/archives/86993

スポンサーリンク

3: ななしさん@発達中 2021/02/14(日) 10:08:43.32 ID:wrpFu0120
わざわざ部屋借りて送り出す親の負担考えろよな大学は

21: ななしさん@発達中 2021/02/14(日) 10:23:47.38 ID:BFurfyLa0
>>3
全部遠隔にしろってこと?

33: ななしさん@発達中 2021/02/14(日) 10:40:37.94 ID:wrpFu0120
>>21
高い学費払ってるのにリモート講義ばかり
学園の施設使ってないなら学費返せよって事

43: ななしさん@発達中 2021/02/14(日) 10:53:18.57 ID:4s/M/wcb0
>>33
学生が来てても来てなくても施設の維持費や講師の給料は払わなきゃならんからそれは無理。

58: ななしさん@発達中 2021/02/14(日) 12:01:43.09 ID:9PiPhJA90
>>43
それは金取る側の論理。
現実にサービスが提供されていないのに対価を徴収するのはおかしい。
他の業種では皆そうなって苦しんでいる。

4: ななしさん@発達中 2021/02/14(日) 10:09:50.34 ID:ZzNuqB6A0
学費半額にしろ

5: ななしさん@発達中 2021/02/14(日) 10:11:32.79 ID:3/zYGaVN0
理系で演習してないと価値が疑われるな。

8: ななしさん@発達中 2021/02/14(日) 10:13:19.03 ID:YyxFhdin0
大学って意味あんのかね?
特に文系、恋愛と就活の出場パスポートを得るための場所に成り下がったのはいつから?

17: ななしさん@発達中 2021/02/14(日) 10:18:08.00 ID:qc+MRJ5j0
>>8
30年以上前から大学=モラトリアムって言われ
社会に出る執行猶予期間扱い

68: ななしさん@発達中 2021/02/14(日) 12:53:12.49 ID:hazxTwC50
>>8
普通なら講義を聞いて同級生と議論して理解を深めるものだけど、オンライン授業じゃそれが出来ないのは痛いね

特に今は学際技術が求められるから専門性に加えて別学部の学生との横の繋がりが必要なんで、
オンライン授業の弊害は特に理系で進むだろうね

9: ななしさん@発達中 2021/02/14(日) 10:13:49.10 ID:Sng3tTqG0
もう座学は全てオンライン授業でいいだろ。
都心にあんなビルキャンパスなんかいらねーよ。

12: ななしさん@発達中 2021/02/14(日) 10:14:34.36 ID:qzvZZxOu0
リア充はいなくなりました

15: ななしさん@発達中 2021/02/14(日) 10:17:15.26 ID:bg36CtTu0
自分が現役の頃ならわざわざ行かなくても出席扱いにしてくれるとか大歓迎だがなぁ
講義の映像を保存しておいて後で見直すこともやろうと思えばできるし

まぁ実験とか実習の類はどうしようもないが、そのためだけに週1、2回ぐらいならちょうどいいかも

16: ななしさん@発達中 2021/02/14(日) 10:17:29.16 ID:fTj/mkRv0
コロナで仕方ないとはいえ今や大学生の半分が奨学金という名の借金をして
大学に通ってるのがバカらしくなってしまうな

19: ななしさん@発達中 2021/02/14(日) 10:19:34.24 ID:qc+MRJ5j0
>>16
それなぁ
奨学金のローン使って、都会に出てきてバイトもできず
高い家賃払ってたら、外出するなって言われても外出るわなw

23: ななしさん@発達中 2021/02/14(日) 10:26:36.13 ID:FhQ0ms9V0
通学の時間を他に回せるんだから有意義に使えよ
かつて夜学通ってた身からすれば羨ましい話だ

26: ななしさん@発達中 2021/02/14(日) 10:27:56.44 ID:v1nVSSoS0
これでわざわざ上京して賃貸借りるってバカくさくね?

29: ななしさん@発達中 2021/02/14(日) 10:34:53.30 ID:Nza6oqlr0
わざわざ受験するのもおかしくなってきたよね

30: ななしさん@発達中 2021/02/14(日) 10:36:37.98 ID:yQFgVIou0
部活なんてもちろん機能停止してるだろうけど
サークル文化も廃れちゃうんだな
みんなコミュ障になりそう

36: ななしさん@発達中 2021/02/14(日) 10:42:52.97 ID:n3CehSNb0
>>30
運動系のサークルは特に影響出てるみたいではある
まぁ正直なところ、増えすぎてたのはあるし、これもこれで仕方ないんじゃないか?とも思う

59: ななしさん@発達中 2021/02/14(日) 12:05:25.34 ID:W0/6pgzZ0
毎年大学が学校で主催する合同企業説明会で内定者が8割くらい決まってたのに今年度は全部中止。内定率が超悲惨な事になってるけど責任とってくれないのか。
全て自己責任で切り捨てとか酷いわ、今後は政府とかが就職斡旋とか助けてくれないの?

62: ななしさん@発達中 2021/02/14(日) 12:08:40.03 ID:W0/6pgzZ0
ムカつくのは優秀層は有名企業に内定とれてる奴がいる事。なんでアイツらはコロナ禍でも優遇されるんかよ!

65: ななしさん@発達中 2021/02/14(日) 12:28:51.98 ID:Zj7iIiX20
学食も休業で経営危機みたいだな

75: ななしさん@発達中 2021/02/14(日) 13:23:10.38 ID:F8b0TXb50
大学はオンラインで済むけど
大学の図書館はオンラインに出来なくて
必要な書籍がお金のない学生だと手に入らなくて
大変みたいよ
専門書籍の電子ブック化もしないとダメだってさ

64: ななしさん@発達中 2021/02/14(日) 12:21:26.54 ID:qIUeWhfv0
4年だけど1日も大学に行かなかった
卒業式にだけ行く

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613264805/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/
\おすすめ/
Audible会員なら
12万以上の対象作品が聴き放題