
1: ななしさん@発達中 2021/02/13(土) 20:17:27.39 ● BE:156193805-PLT(16500)ID:s0PAN1V30
いわゆる「キラキラネーム」を付けられた子どもたち。名付けた親としては、その名前に様々な願いや愛情を託したのかもしれません。しかし、当の子どもは、成長にともなって複雑な思いを抱くことも多いようです。
弁護士ドットコムにも「キラキラネームで悩んでいます。どうすれば改名できますか」という高校生からの相談が寄せられています。
相談者は「珍奇な名前のせいで、小さな頃からいじめられ、精神的に病んでしまいました。人前で、自分の名前を言うこともできません」と追い詰められているようです。高校では通称名で呼んでもらっており、できることならば改名したいと考えています。
意を決して、改名について親に相談してみたところ「親の気持ちも考えろ」と怒られたそうです。相談者は「いじめられて散々傷ついたこちらの気持ちも考えてほしい」と親に対する怒りを綴っています。
キラキラネームを付けられた子どもは、親の同意がなくても、名前を変えることはできるのでしょうか。長瀬佑志弁護士の解説をお届けします。
● 親の同意がなくても、「15歳以上」なら手続きが可能
続きはソースにて
https://www.bengo4.com/c_23/n_12424/
スポンサーリンク
3: ななしさん@発達中 2021/02/13(土) 20:18:24.19 ID:jaTOoahx0
子供の気持ち考えろよ
9: ななしさん@発達中 2021/02/13(土) 20:21:01.54 ID:cp/GPbSI0
大抵、親の名前が「和子」とか地味な名前なんだよな
親のコンプレックスの代償
親のコンプレックスの代償
12: ななしさん@発達中 2021/02/13(土) 20:21:39.47 ID:aNrlhP7R0
子供生んでしばらくは頭がハッピーになってひねった名前をつけたくなると聞いた
22: ななしさん@発達中 2021/02/13(土) 20:24:06.47 ID:4lVJS0a90
>>12
なぜ昔は名付け親に名前を付けて貰うケースが珍しくなかったのか、今ならよく分かるな
なぜ昔は名付け親に名前を付けて貰うケースが珍しくなかったのか、今ならよく分かるな
14: ななしさん@発達中 2021/02/13(土) 20:21:56.22 ID:VlCjP8sW0
就職活動に地味にダメージ与える
本人の向こう側を見るからさ
本人の向こう側を見るからさ
15: ななしさん@発達中 2021/02/13(土) 20:22:10.58 ID:LGkN2W6/0
親がキチガイだと子供はどうしようもないからなぁ…
21: ななしさん@発達中 2021/02/13(土) 20:24:05.84 ID:gT7T2BWw0
名前による
23: ななしさん@発達中 2021/02/13(土) 20:24:06.84 ID:LTJXCUDz0
NHKアナで利仁亜(りにあ)って人いるよな
親がリニアモーターカーから付けたとか
親がリニアモーターカーから付けたとか
110: ななしさん@発達中 2021/02/13(土) 20:52:40.07 ID:gt+1DKcC0
>>23
いるね
40代くらいに見えたが
キラキラネーム第一世代か
いるね
40代くらいに見えたが
キラキラネーム第一世代か
244: ななしさん@発達中 2021/02/13(土) 21:45:20.73 ID:IF3hybM70
>>23
女子アナで「憧れ」って名前の人いるよね
本名らしくてまんま「あこがれ」って読むみたいでびっくりした
女子アナで「憧れ」って名前の人いるよね
本名らしくてまんま「あこがれ」って読むみたいでびっくりした
31: ななしさん@発達中 2021/02/13(土) 20:26:09.27 ID:8tM5y6Ye0
キラキラネームだらけの世の中でいじめに会う位のキラキラネームってどんなんだろうな
学校教育でクレジットカードを無計画に使ったあげく多重債務者になる恐怖を教えているように
キラキラネームをつけた挙句に子供が不幸になる事態も教えたほうがいいな
教えられなくても今時の子供はそんな恐怖は身近にあってわかってるか?
学校教育でクレジットカードを無計画に使ったあげく多重債務者になる恐怖を教えているように
キラキラネームをつけた挙句に子供が不幸になる事態も教えたほうがいいな
教えられなくても今時の子供はそんな恐怖は身近にあってわかってるか?
34: ななしさん@発達中 2021/02/13(土) 20:28:55.31 ID:AiViY/E00
おれ、苗字も名前もそれなりに普通なんだけど、フルネームにすると100%笑われる…
超有名な漫画のキャラと同じなんだよ…
超有名な漫画のキャラと同じなんだよ…
36: ななしさん@発達中 2021/02/13(土) 20:29:35.22 ID:fm/IZqdW0
>>34
浦飯幽助か…
浦飯幽助か…
37: ななしさん@発達中 2021/02/13(土) 20:29:38.49 ID:JGVFEiqZ0
>>34
よぉ、範馬刃牙!
よぉ、範馬刃牙!
40: ななしさん@発達中 2021/02/13(土) 20:30:45.21 ID:Rbck97aL0
>>34
炭治朗乙
炭治朗乙
62: ななしさん@発達中 2021/02/13(土) 20:37:12.71 ID:22QDh1440
>>34
島耕作だな
島耕作だな
38: ななしさん@発達中 2021/02/13(土) 20:29:41.36 ID:57VvqLAn0
前に小学生に理想の名前聞いたらイチローとかタローみたいな名前が上位になったとか話題になってたな🙄
子ども達もDQNネームについては色々思う所があるんだろ
子ども達もDQNネームについては色々思う所があるんだろ
46: ななしさん@発達中 2021/02/13(土) 20:32:44.58 ID:9EoApxSb0
うちの子どもが通ってる幼稚園は結構、〇〇子という名前がいる。原点回帰傾向かも。
75: ななしさん@発達中 2021/02/13(土) 20:42:19.79 ID:aw879XgU0
>>46
「子」っていうのは名前じゃなく女性がおおやけに名乗るときにつけるLADYみたいな称号
昔は女性がおおやけに名乗る必要があるのはセレブに限られた
(名前特に女性の名前は現代の性器のような究極のプライバシーだった)
公家やお姫様でもない限り名前自体に「子」はつけない
明治以降は才能のある女性はおおやけに名乗る必要が出てきたので子をつけた
戦後になって庶民がセレブに憧れて猫も杓子も子をつけるようになった
・樋口一葉(小説家)
樋口ナツ、なつ→表記は「奈津、夏」→公に名乗るときは「夏子(なつこ)」
・津田梅子(津田塾大学創始者)
津田ムメ、むめ→表記は「梅」→公に名乗るときは「梅子(うめこ)」
・与謝野晶子(歌人)
鳳シヨウ、しよう→表記は「志よう、晶」→公に名乗るときは「晶子(あきこ)」
・平塚らいてう(女性運動家)
平塚ハル、はる→表記は「明(はる)」→公に名乗るときは「明子(はるこ)」
・小金井喜美子(歌人、森鴎外の妹、星新一の祖母)
森キミ、きみ→表記は「喜美」→公に名乗るときは「喜美子(きみこ)」
・大山捨松(鹿鳴館の花)
山川サキ、さき→表記は「咲」→公に名乗るときは「咲子(さきこ)」
(捨松は賊軍会津から官費留学の生贄になった際「もうこの子は捨てたけれどそれでも待つ」と親が改名)
・野上弥生子(作家)
小手川ヤヱ、やゑ→表記は彌生→公に名乗るときは「彌生子(やゑこ)」
「子」っていうのは名前じゃなく女性がおおやけに名乗るときにつけるLADYみたいな称号
昔は女性がおおやけに名乗る必要があるのはセレブに限られた
(名前特に女性の名前は現代の性器のような究極のプライバシーだった)
公家やお姫様でもない限り名前自体に「子」はつけない
明治以降は才能のある女性はおおやけに名乗る必要が出てきたので子をつけた
戦後になって庶民がセレブに憧れて猫も杓子も子をつけるようになった
・樋口一葉(小説家)
樋口ナツ、なつ→表記は「奈津、夏」→公に名乗るときは「夏子(なつこ)」
・津田梅子(津田塾大学創始者)
津田ムメ、むめ→表記は「梅」→公に名乗るときは「梅子(うめこ)」
・与謝野晶子(歌人)
鳳シヨウ、しよう→表記は「志よう、晶」→公に名乗るときは「晶子(あきこ)」
・平塚らいてう(女性運動家)
平塚ハル、はる→表記は「明(はる)」→公に名乗るときは「明子(はるこ)」
・小金井喜美子(歌人、森鴎外の妹、星新一の祖母)
森キミ、きみ→表記は「喜美」→公に名乗るときは「喜美子(きみこ)」
・大山捨松(鹿鳴館の花)
山川サキ、さき→表記は「咲」→公に名乗るときは「咲子(さきこ)」
(捨松は賊軍会津から官費留学の生贄になった際「もうこの子は捨てたけれどそれでも待つ」と親が改名)
・野上弥生子(作家)
小手川ヤヱ、やゑ→表記は彌生→公に名乗るときは「彌生子(やゑこ)」
188: ななしさん@発達中 2021/02/13(土) 21:18:59.06 ID:LuPNzV3r0
>>75
これマジなん?
これマジなん?
202: ななしさん@発達中 2021/02/13(土) 21:23:48.31 ID:J8d9fwQh0
>>188
マジというか一昔前のその辺にいた婆さんはウメとかハルとかそんな名前が多かったろ
マジというか一昔前のその辺にいた婆さんはウメとかハルとかそんな名前が多かったろ
303: ななしさん@発達中 2021/02/13(土) 22:24:30.58 ID:Rgr2JvYt0
>>75
勉強になった、鳳シヨウってこれがペンネームみたいだわ
勉強になった、鳳シヨウってこれがペンネームみたいだわ
347: ななしさん@発達中 2021/02/13(土) 23:01:56.41 ID:ZY3hKlYg0
>>75
こんな雑学がひょんなとこから出るのが5chの良い所だな
こんな雑学がひょんなとこから出るのが5chの良い所だな
345: ななしさん@発達中 2021/02/13(土) 22:59:48.95 ID:Dcds40630
>>75
婆ちゃんの名前がカタカナ2文字なんだけど子供の頃に婆ちゃんの本当の名前は○○子なんだよって言われて不思議だったけど理由がわかった気がする
確かに大地主のセレブだったわ
婆ちゃんの名前がカタカナ2文字なんだけど子供の頃に婆ちゃんの本当の名前は○○子なんだよって言われて不思議だったけど理由がわかった気がする
確かに大地主のセレブだったわ
58: ななしさん@発達中 2021/02/13(土) 20:36:36.52 ID:8uGBJjvL0
親に付けさせると暴走するから名付け親なんて制度があったんやなぁ
101: ななしさん@発達中 2021/02/13(土) 20:49:28.76 ID:cEL8Fe8C0
起業しようと会社の名前を決める時に半年くらいかかって考えた
子供の名前は一生ついてまわるもんやから、時間かけて考えて欲しいね
子供の名前は一生ついてまわるもんやから、時間かけて考えて欲しいね
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (115)
高校の下の学年にかなり変わった名前(漢字一文字)の女の子がいた
名字も日本人としては一般的だが漢字一文字なのも相まって、学内で名前だけ一人歩きして自分も周囲も本人を見た事が無かったが
命名の理由はかなり後になって部活の後輩から「彼女と同じ中学の子から聞いた話」として伝わってきた
その子には姉がいて、下の子ができた両親に「私に変な名前付けたんだから妹(弟)にも絶対変な名前付けてね!」と迫ったからなのだそう
おふとん
が
しました
変に拘るからアホになんねん。
おふとん
が
しました
子供は名前が原因でいじめれていても親である自分のお気持ちがなにより大事なので我慢しろっていうことですね。
おふとん
が
しました
カンバルスルガてヤンバルクイナみたいだよね(笑)(*‘ω‘ *)
二次ならどんな名前でも許せる。ソレが二次のルールであり法ダカラ(笑)
二次は現実のモンダケド、二次ん内容はファンタジーよね。ストーリーや背景といった中身は現実のモンじゃないわ(笑)
最近のキラキラネームは少し前の露骨なんとは違って、漢字が暴走族的で読みは普通なモンが多い。
いずれにせよ私なら親イヂメる(笑)φ(・ω・`)
おふとん
が
しました
なぜなら自分で決めたわけでもないのに一生縛られるから
おふとん
が
しました
18歳とか20歳とかで割礼代わりに自分で名前を決めさせて欲しいわ
親が決めた名のままでいい人は変えなくても良いし、ヤベー奴のとりあえずの振るいになる
おふとん
が
しました
そして子供の気持ちより自分の気持ちを重視する親とは即距離を置け
経済的には苦労するかも知れんが毒親の呪縛にとらわれるよりは精神衛生的にはずっと幸せだと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
命名時のペット感覚今も持ってるってことじゃん
改名しても親だけは元の名前で呼んできそう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
名付けは確か祖父とその知人
名前は人に呼ばれるためのものって意識あるので呼びやすい読みやすい書きやすいものが個人的には好ましい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ヘンタイ民族日本人だもんね。漆黒の闇騎士ヘルトフリート·フォン· エルドレッドVIII世みたくなるよね。
そんで友達に見つかって、とくにないです著のパチュリーかセンゴクナデコみたくなんのだ(笑)
ソレが日本人だ(笑)φ(・ω・`)
我々はそんな日本人が大好き(笑)
親の名付けゆーのは呪いドコロじゃない。そんな甘いモンじゃないんだわもっとエグイ。血なんだよ中二の血筋なのだ(笑)
おふとん
が
しました
私の名前もポが良かった( ´_ゝ`)
ポて名前が良かった。そーでありたかった。
おふとん
が
しました
成功し名前が定着したとはいえ、元々本名のマドンナや故プリンスは幼少期どんなだったのだろうかと考える
あと英語圏だとエリザベスとかマーガレットは今では「おばあちゃん臭い(日本で言うシワシワネーム扱い)」と敬遠される傾向にあると聞いたわ
おふとん
が
しました
「明日平」ってどうかな
おふとん
が
しました
顔や性格がよければ名前なんて受け入れられるんだから
今回の場合は体と名前のバランスが取れてないから目立つ弱点をつつかれてるんだぞ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
という事は子の将来も表れているのかも
おふとん
が
しました
ホラ見ろ。やはりポメラニアンは最強なのだ。
ウメボシを見たら唾が出るよーに、我々は名前ダケでも日本人を萌えコロスコトができる。人類最強種の日本人ですらポの前ではフヤフヤんなる(笑)
やっぱりポて名前が良いだろう(笑)щ( ゚∀゚)
私の判断は間違って無かったコトがキサマちゃんで証明されたわ。
ありがとう(*´ω`*)
おふとん
が
しました
もしかして名前…剛田たけし?
前にどっかのSNSでこの名前のことで嘆いてた奴がいたw
親は何も知らずにジャイアンの名前をつけたとか言ってたな…
おふとん
が
しました
名付けた当人達は、現代だと普通の名前はダサいから虐められるとか、個人の自由だとか言ってたの覚えてる
おふとん
が
しました
いじめる奴が一番悪い
いじめ自体を相談しろ
おふとん
が
しました
キラキラネーム反対派の人が産後そうなって周りの反対押し切ってキラキラネーム名付けて、落ち着いてからめちゃくちゃ後悔して即改名準備に入った みたいな話を聞いた事がある。
まぁこの親の場合は違うんだろうけど……親の気持ちより子供の人生考えようよ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ネット民はその逆の日本らしく!で茂子レベルの名前付けそう
オタクとヤンキーは似てるみたいな感じで極端な名前つけるイメージある
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
というかそれで満足しろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
どうしようもないな
おふとん
が
しました
例えば土屋太鳳とかも最初はびっくりしても今は何とも思わないだろうし、最近某野球漫画に太鳳って名前のキャラクター出てきて昔だったら抵抗あっただろうけど土屋太鳳を知っているせいか普通に入ってきた。
改名が厳しいとするなら世間が変わる可能性を考えた方がメンタル的にはマシなのかも。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
理由もなく自殺考えるくらいまでいじめられている人間もいるんだし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「自分に個性がないから子供の名前で個性発揮しちゃえw
今日から私の事は布鈴姫(ぷりんひめ)ママって呼んでね~個性的でしょぉ😉」
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
読まれたら負けとか考えてね?ってくらい
こじつけた名前付けられた子供が結構て不憫
それでも令和になって少しは減ったかな…という気もしないでもない
おふとん
が
しました
「えー、〇〇〇さんとお読みするのでしょうか?」
と、明らかに名前の読み方が普通ではないがおり、NHKのアナウンサーの人は戸惑っていた
(後日、遺体が発見されたとかなんとか)
そんな時に、ちゃんと名前を読み上げて、家族親戚・友人・職場に伝わらないと
悲しいよ?
おふとん
が
しました
子どもは親のソシャゲアバターでもないし、ペットでもないし、そもそも自分で名前変えられないとか不備だろ。
おふとん
が
しました
逆に妙な名前でもガタイがよくてコミュ力あったら誰もいじらんし、かわいくてコミュ力あればモテるよ。
結局、見た目と中身が大事。
おふとん
が
しました