2961426_s
「ADHD生活改善工夫スレ」より
624: ななしさん@発達中 2020/10/11(日) 18:52:05.12 ID:eCV+4xRu0
疲労が溜まると無意識に行動してしまい、色々なことを忘れてしまうのでこまめに疲労回復したり、仕事を頑張り過ぎないとかしています

625: ななしさん@発達中 2020/10/11(日) 19:18:32.61 ID:HmHhJtvLa
>>624
休むの大事ですよね。
ADHDは衝動性や感覚過敏・鈍麻で元々疲れやすい性質がある上に、疲労するとさらに症状が悪化するので、予防的に休みを取るといいと聞いたことがあります。

スポンサーリンク


628: ななしさん@発達中 2020/10/11(日) 19:37:12.54 ID:eCV+4xRu0
>>625
そうです
あまり知られていないかもだけど、ADHDだと常に頭が働いてて、人よりとてつもなく精神的に疲れやすいです

なので休憩時間にワイヤレスイヤホンで音楽聞いたり、仕事中もワイヤレスイヤホンのノイズキャンセリング機能使って、雑音を遮断してます

626: ななしさん@発達中 2020/10/11(日) 19:30:54.16 ID:TDHVwot90
>>625
感覚過敏・鈍麻があるのはASDの方だよ
ASDは自己モニタリング能力も弱いので自分の感覚がよくわからなかったり
無視してしまって限界まで来てから急にダウンということが多い
ADHDと合併してる人は多いようだけどね

629: ななしさん@発達中 2020/10/11(日) 19:40:47.12 ID:HmHhJtvLa
>>626
ASDの特徴なんだ。発達障害の人はってまとめて書いてある本で知ったから間違って覚えてた。
ADHDで感覚過敏があるって話す人はASDもある人なんだね

630: ななしさん@発達中 2020/10/11(日) 19:43:13.91 ID:eCV+4xRu0
>>629
ADHDでも傾向として過労になると感覚過敏や聴覚過敏はあると思う
疲れがとれると過敏もおさまるから一時的だけど

633: ななしさん@発達中 2020/10/11(日) 19:51:29.51 ID:WNXbcrGx0
>>630
それはADHDの傾向ではなく、定型含めてほとんどに当てはまるのでは?

635: ななしさん@発達中 2020/10/11(日) 19:54:50.75 ID:eCV+4xRu0
>>633
ADHDだと人より疲れやすいのは実感としてあるけどなあ
そういうのないんだ?

637: ななしさん@発達中 2020/10/11(日) 20:03:47.18 ID:WNXbcrGx0
>>635
ADHDは人より疲れやすいとは思うけど、疲労状態ってADHDであろうとなかろうとそんなに差はないだろうし。そんなときはいつもと感覚や体調も違ってくる。
そもそも人より疲れやすいとか他人になったことはないからわからない。コンサータを服用すると頭の混線がなくなるから、定型はいつもこういう状態なんだなと勝手に思ってはいるが。
あなたの場合、ADHDだからと特別視したいのかどうか知らんけど、普段ASDの感覚過敏を我慢していて疲労状態になると我慢できなくなるんじゃないかなと。

639: ななしさん@発達中 2020/10/11(日) 20:06:30.33 ID:eCV+4xRu0
>>637
私はADHDで障害年金も受給してるのでより症状が重いのかな

641: ななしさん@発達中 2020/10/11(日) 20:15:24.38 ID:WNXbcrGx0
>>639
いやだからADHDの軽重というより疲労状態は誰しもが感覚や体調が平時とは違ってくるから。疲れやすいからと関係ないかと。

643: ななしさん@発達中 2020/10/11(日) 20:16:47.97 ID:eCV+4xRu0
>>641
まあいいじゃないですか
そういう人もいるんだーくらいに思ってください

644: ななしさん@発達中 2020/10/11(日) 20:19:19.45 ID:WNXbcrGx0
>>643
そういう人もいるんだくらいでいいかもだけど、何かあるとADHDに結びつけるのはあまりよろしくないかと。

636: ななしさん@発達中 2020/10/11(日) 20:01:02.65 ID:HmHhJtvLa
>>630
625,629でレスした者です。
自分はごく軽度のASD併発のADHDなので「ADHDも感覚過敏はある」とは断言できないんですが、同じようにノイズキャンセリングイヤホンを使ったり、仮眠をすると頭の中がいくらか静かになるので、話を聞いてADHDのみの人も感覚過敏があるのかなと感じました。
情報の取り込み方に差異はあれど、どちらも情報のふるいわけがうまくいかなくて、必要以上に拾ってしまっているのかもしれないですね

641: ななしさん@発達中 2020/10/11(日) 20:15:24.38 ID:WNXbcrGx0
>>636
横だけどADHDの感覚過敏?と呼ばれているのは感覚過敏という症状ではないよ。あなたも書いているけど情報としての取り込みがうまくいっていないだけでそれは過敏とはちょっと違うかな。ニュアンス的に。

633: ななしさん@発達中 2020/10/11(日) 19:51:29.51 ID:WNXbcrGx0
>>629
感覚過敏と言っても他人がどこまで耐えられるかはわからない。案外、周りの人も不快に思っていたりする。過敏があろうとなかろうと不快だったら対策すればいいと思うよ。
感覚過敏はASDの方だね。

650: ななしさん@発達中 2020/10/11(日) 23:46:07.78 ID:1wua9jL70
>>629
・ADHDは健常者より感覚過敏や鈍麻を持ってる割合が多い
・感覚過敏や鈍麻があるからと言ってASDとは限らない
・仮にASD併発だとしてもスレ違いにはならない

感覚過敏や鈍麻のことを書くとASD認定するヤバい人がいるから無視したほうが良いです。 

663: ななしさん@発達中 2020/10/12(月) 18:59:51.29 ID:8QCPPOKna
>>650
とりあえず調べてみたけど、感覚過敏はASDってのが多いよ。ADHDと併発しやすいから感覚過敏を感じる人が多い。で、ここはADHDの生活工夫スレなんだけど。

653: ななしさん@発達中 2020/10/12(月) 04:10:22.02 ID:b0ZIUOxy0
>>650
> ・ADHDは健常者より感覚過敏や鈍麻を持ってる割合が多い

これちゃんとしたソース無いんじゃないの?

655: ななしさん@発達中 2020/10/12(月) 07:22:03.37 ID:GfBLYzdvx
>>653
横だけど、調べたらASDの症状の有無に関係なくADHDの一部に感覚過敏があるから評価で考慮すべきって論文あったよ。全くないわけではなさそう

663: ななしさん@発達中 2020/10/12(月) 18:59:51.29 ID:8QCPPOKna
>>653
ちゃんとしたソースはないよ。併発しやすいASDに出る症状。

664: ななしさん@発達中 2020/10/12(月) 19:46:21.95 ID:GfBLYzdvx
この論文だとASDの症状の有無に関わらず、ADHD(特に女性)にも症状としてあるから評価に活用できるって記載あるけどなあ
ジャーナルはEuropean Psychiatryだから信頼できると思うし。スレチだけど。 
Atypical sensory profiles as core features of adult ADHD, irrespective of autistic symptoms

感覚感度の異常は自閉症スペクトラム障害(ASD)の特徴ですが、注意欠陥・多動性障害(ADHD)でも報告されています。
多くの場合、ADHDとASDは併存している。

本研究では,ADHDを持つ成人の自閉症の症状をコントロールしながら,感覚過敏および知覚過敏の有病率を調査した。

方法。
ADHDと診断された成人116人が、Adolescent/Adult Sensory Profile-NL(AASP-NL)およびAutism-spectrum Quotient(AQ)質問票を記入した。過敏症と過敏症、自閉症スペクトラム症状の有病率を正常値と比較した。多変量二値ロジスティック回帰を用いて、自閉症症状、年齢、性別、ADHDのサブタイプ、ADHD症状の自己申告重症度、併存疾患、およびADHDを持つ成人の感覚過敏症および過敏症に対する薬物の使用との関連を決定した。

結果。
ADHDを持つ成人はより多くの自閉症症状を有しており、正常群と比較してより多くの知覚過敏と知覚過敏の両方を有していた。
これは特に活動レベルと聴覚の感覚モダリティで顕著であった。
感覚的な過敏症と過敏症は両方とも、用量反応関係を示しても、増加ADHDスコアに関連していたが、任意の自閉症状や併存障害には関係ありません。
ADHDを持つ女性の43%が男性の22%と比較して、感覚過敏および/または過敏症を報告した。


結論。
感覚過敏と過敏は、任意の自閉症の症状に関係なく、特に女性の成人ADHDの主要な機能として見られる可能性があります。
今後の研究は、(女性) ADHD の病態生理の理解のためのこの感覚異常の意味合いと成人の ADHD の診断手順で非定型感覚プロファイルの評価の有用性に向けられるべきです。

DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。

引用元はこちら
668: ななしさん@発達中 2020/10/12(月) 21:26:42.22 ID:gd887bAha
>>664
ADHDやASDに関してはいろいろな論文が出されていて研究段階ではあるけど、現段階ではASDの診断基準にはあってもADHDにはないよ。まだ研究段階のことを確定ソースにはらないと思うけど。

881: ななしさん@発達中 2020/11/29(日) 11:52:08.90 ID:VTVFNrHT0
ASDならばADHDである確率は8割とも言われている
外から見える結果が同じだけで脳の通信に失敗してる原因は全然違うんやろな
私は併発だがどの薬飲んでも改善が一向に見られなかった

666: ななしさん@発達中 2020/10/12(月) 19:55:55.58 ID:a+HSK4SE0
鼻水の原因は花粉症の場合が日本では多いわけだけど
インフルエンザで鼻水がたくさん出る場合もふつうにあるわけで
「インフルエンザで鼻水がたくさん出て困ってる」って人に
「それはインフルエンザじゃなくて花粉症だから」と謎の認定レスする意味はなんなのかと
そんな簡単に認定できたら精神科もWAISも必要無いわけで

因みに言うと感覚過敏や鈍麻がある=ASDでもないからね。
感覚過敏や鈍麻はあるけど発達障害と診断されるほどではない場合も普通にある。

100歩譲ってADHDと感覚過敏や鈍麻はなんの関係も無いとしても
「ADHD持ちで更に感覚過敏もあって困ってます」って
人は普通に存在しえるわけで

aa ASD警察になりがちな皆さんは「ASD傾向を有するADHD」を「ASD」ではなく「ADHDのサブタイプの一つ」と認識されてみてはどうか。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1597410503/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/