images (72)
・ADHD生活改善工夫スレ
81: ななしさん@発達中 2020/08/28(金) 18:33:15.39 ID:fp5YNblX0
腹7分目を心がけたらだいぶ日中の眠気がマシになったし睡眠の質も上がった
冬眠するわけでもないのに毎日満腹まで食うのって何一つメリット無いよな

82: ななしさん@発達中 2020/08/29(土) 11:01:18.58 ID:vitis3d00
>>81
それな。俺もコンサータちゃんと飲む前というか
adhdと向き合う前までは
「とにかく腹いっぱいまで食う」のが当たり前になってて
今思うと強迫観念みたくなってて
食事制限とか無理ゲーと考えてた。


でも
健康や1日のスッキリどとか全部考えると
腹いっぱい食うメリットって何一つないのね。


スポンサーリンク

83: ななしさん@発達中 2020/08/29(土) 12:55:15.15 ID:3BZoQxqY0
>>82
いいこときいたわ

84: ななしさん@発達中 2020/08/29(土) 13:08:34.40 ID:3dMxG8j6a
満腹まで食べたいのよ
ドーパミン足りてないから常に満たされない~癒されない~救われない~て感じがしてる
依存性にもなりやすいし

腹7分目を頑張ってみるかな…

85: ななしさん@発達中 2020/08/29(土) 13:48:12.34 ID:vitis3d00
>>84
減らす努力より「とにかく野菜をたくさん食べる」から始めると良いよ。

緑黄色野菜は体にすごく良いから
「体に悪いことをしたらその分野菜を食べて帳消しにして健康を目指すゲーム」
みたいな感覚で毎日野菜をたくさん食べるようにする。

糖質、塩分、糖分、トランス脂肪酸とかの
体に悪いものをどうしても食べたいときは
食べても良いけど、必ず野菜を食べる。

そうしてるうちに「野菜だけ食ってるほうがゲーム的に得じゃね?」って
感覚になって体に悪いものを食べたい欲求が自然に減って
「今日はどんな野菜をどれだ食ってやろうか」みたいな感覚になってくる。

緑黄色野菜はビデオゲームでいうところのライフアップアイテムみたいなもん、糖質や塩分はそれを破壊する糞アイテム

こういう感覚が脳内に根付くと
自ずと体に悪いものをたべたくなくなるし
暴飲暴食も無駄の極みだと思えるようになって
やらなくなる。

ゲームで良い感じにアイテムが集まってライフも上がってる状態なのに
それをわざわざぶち壊したくないと思うようになる

86: ななしさん@発達中 2020/08/29(土) 13:55:01.04 ID:vitis3d00
腹いっぱいの幸福感を追求しちゃうのは
ゲームの正しい遊び方がわからなくて
毎回キャラをいきなり自爆させて「花火みたいで綺麗!」
と満足してしまってる状態。

そのゲームの本当に正しい遊び方は
体に良いものを摂取して心身の健康度を高めて
好きなことに挑戦すること
ってことが掴めれば自ずと「自爆花火」が
たいして綺麗でも楽しくもないことがわかってくる。

87: ななしさん@発達中 2020/08/29(土) 14:37:36.41 ID:Fu4PNJD4p
>>85
野菜たくさん食べるのは経験上からも大賛成なんだけど
一緒にタンパク質と油分も足すようにした方が良いと思うんだな
糖質摂取する時もタンパク質はセットでね
油分は野菜のビタミンを効率よく吸収利用するためで
便秘を防ぐ効果もある

89: ななしさん@発達中 2020/08/29(土) 15:05:21.30 ID:vitis3d00
>>87
もちろん油はたっぷり撮ってるよ。
多分、俺見たく暴飲暴食する人は言わなくても
油は十分とってるからあえて書かなかったけど
お腹すいたら炭水化物よりオリーブオイルたくさんとると良いと思う。
ただ、以前は朝ご飯でもたくさんオリーブオイルとってたんだけど
油を多く取ると眠くなるって研究結果があるから
朝はあんまり油取らないようにしてる。
朝は目を覚ますために炭水化物とタンパク質も多めに取るようにしてる。

115: ななしさん@発達中 2020/08/29(土) 20:16:28.63 ID:5i7bxAN/0
油分と眠気の関係が分からない

炭水化物たくさん摂って食後高血糖→インスリン出過ぎて低血糖で眠くなる、ならわかるけど

ちなみに油分を合わせて摂ると血糖値の上がり方が緩やかになるけど元に戻るのも遅くなる→腹持ちが良く感じられる

116: ななしさん@発達中 2020/08/29(土) 20:24:55.08 ID:vitis3d00
>>115
なんか最近の研究結果が出てたよ。
検索すると論文とか出てくると思う。
油分を多く取ると頭がぼーっとなりやすくなるそうで。

117: ななしさん@発達中 2020/08/29(土) 20:47:22.10 ID:Fu4PNJD4p
それはどんな種類でもそうなるって話なの?

118: ななしさん@発達中 2020/08/29(土) 20:57:08.98 ID:vitis3d00
らしいよ。オリーブオイルって基本的に体に良い油だけど
その研究だと油全般が眠気につながる場合があるみたいな結果だったと思う。

ただ、大量に摂取しる場合の話だから極端に減らす必要はないと思うよ。

自分も以前は「炭水化物より油のほうが太りにくし血糖値も上がりにくい」からとオリーブオイルをじゃぶじゃぶ使ってたけど
朝はあんまりジャブジャブ使わないようにしてる。

119: ななしさん@発達中 2020/08/29(土) 23:44:54.69 ID:vitis3d00
たしかこれ。

90: ななしさん@発達中 2020/08/29(土) 15:13:52.41 ID:vitis3d00
昼はほぼ食べなくても良いことにも気がついた。
とくに、仕事に集中できてるときや、コンサータ飲んでると
夕方までたべなくてもあんまり問題ない。
下手に炭水化物が多いものを食べると午後ねむくなるから
それだったら食べないほうが良いきがする。

ただ、それだとつまんないから
スーパーで買ってきた豆腐とか納豆とか食べたりする。
節約&健康にも良いかと思う。
糖質が多いものを食べるときは
繊維が多い野菜もたくさん食べる。

職場の近くに業スーがあるから
冷凍果物とかトマト缶とかサバ缶とか
食べたりするけど、お腹も膨れるし
夜までもつしおすすめ。

たまにカップラーメンとか食べたくなるときは
ニラとか小松菜を一袋買って職場の電子レンジで
チンして食べたりする。
カップラーメンだけ食べると
血糖値が一気に上がっておなかすいたり眠くなったりするけど
野菜も一緒に食べるとそれが防げるし
過剰な塩分も野菜のカリウムで抑制できるからおすすめ。

99: ななしさん@発達中 2020/08/29(土) 16:59:30.17 ID:Firl+hEB0
結構参考になったよ
野菜重要だよね

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1597410503/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/