images (69)
スポンサーリンク

反応&感想

「かわいそうの呪い」、わかる。

100%善意で悲しみに浸らされてる間に周りはどんどん進んでいってしまう。

その同情もあるとき勝手な都合で「もういいでしょ」って打ち切られる  https://twitter.com/ma_ru_kin/status/1348448239272423425 
「かわいそう」は魔法であり呪いの言葉。
「かわいそう」を発する側は(かわいそうな状況にならなくて済んで私は良かったけどあなたはかわいそう)の安心感を得られる魔法の言葉で、受けた側は(自分は他人から見たらかわいそうな立場なんだ)の呪いに縛られる。

かわいそう?そうでもないよと跳ね返せ。  https://twitter.com/ma_ru_kin/status/1348448239272423425 
これコロナに限らず、様々な事情や環境に対して他人が「かわいそう」って決め付けるんだよね。
自分は自分のことをかわいそうと思っていなくても、周囲の視線や発言が「かわいそうな子」にしてしまうんだ。

だから私は、可哀想って言葉が好きではない。  https://twitter.com/ma_ru_kin/status/1348448239272423425 
これはそう。親は家では涼しい顔をしてTwitterで文句言っとけばいい。  https://twitter.com/ma_ru_kin/status/1348448239272423425 
少なくとも不登校の我が子には修学旅行も文化祭も体育祭も無い今のご時世の方が気分が楽で良いらしい。なのでかわいそうではない。  https://twitter.com/ma_ru_kin/status/1348448239272423425 
『逃げ恥』の表現を借りると、普通のアップデート、なんだろうなと思います。
従来どおりにいかないことは多々あるけれど、大人の嘆きを若い人に押しつけてばかりいても仕方ないのかな。
本人たちにも、誰にも、どうしようもないのだし。  https://twitter.com/ma_ru_kin/status/1348448239272423425 
そうなのかも知れないけど、これ為政者の怠惰の言い訳に利用されかねない。  https://twitter.com/ma_ru_kin/status/1348448239272423425 
そうそう若者に我慢を強いなきゃいけない大人の都合としてかわいそう扱いすると不都合だもんね〜って感じ。
実際の若者からすると本人たちは楽しんでるよ〜とか勝手に言われてたまったもんじゃなかろ。
かわいそう扱いされてるほうがマシ  https://twitter.com/ma_ru_kin/status/1348448239272423425 
うちの娘成人した。
晴れ着いっぱい着たいって言ってる。
お祝い旅行もパァ。
今の子は成人式行くのも罪悪感持たされる。

これがかわいそうでなくて何なんだ。  https://twitter.com/ma_ru_kin/status/1348448239272423425 
@ma_ru_kin @lsbtntw それよりは「君たちは偉いぞ」のほうが
「おおっ、俺たち偉いのかな?!」って自己肯定感高まる気がいたしまする
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/