419KtutqE7L._SX339_BO1,204,203,200_

1: ななしさん@発達中 2020/12/21(月) 14:36:25.27 ID:5hEVyhOl0● BE:866556825-2BP(4500)
「中学生が働くキャバクラ」を取り締まるほど、児童売春が増えてしまう

沖縄では中学生を働かせていたキャバクラがたびたび摘発されている。なぜ問題が再発するのか。政治学者の藤井達夫氏は「『子どもが働いている店を潰せ』という短絡的な発想では問題は解決しない。それより重要なのは貧困家庭への支援だ。しかし、そのコストが省かれるようになっている」という――。(第3回/全3回)

■ネオリベ政策による刑罰の厳罰化

【藤井達夫(政治学者)】ヤクザや風ぞくは治安に関わる問題です。ネオリベ(新自由主義)的な政府のもとでは治安に関する引き締めは非常に強まる。

 規制緩和を行うことで、競争を促すのがネオリベの基本的なやり方ですが、他方で治安は逆に強化される。典型的なのが、アメリカのスリーストライクス・ユーアーアウト法(三振法)、軽犯罪でも三回犯したら終身刑になるという法律が当時、話題になった。

 厳罰化への社会の要望が高まってくるのもネオリベの浸透した社会の特徴ともいえるでしょう。

(中略)

犯罪を社会問題として集合的に解決しようとすれば、政府の役割が増える。ネオリベ的政府はそれを放棄するので、当然犯罪は増える。仕方ないので警察の取り締まりを強化したり、罰則を重くする形で治安を維持しようとするわけです。

 石原都政下の東京は、それが如実に表れていたのではないでしょうか。2章で中学生が水商売や風俗する沖縄の話がありましたが、中学生がキャバクラで働くのは本来なら行政がちゃんと家庭に入って、「ダメだよ、中学生まではちゃんと育ててあげなさいよ」と親を指導して支援すべき。

 でも、それをやると行政の仕事が増えてお金がかかる。

 だから、全部省略して取り締まりを強化する。子どもが働いている店を潰せ、という短絡的な発想になる。行政としてはそのほうがコストはかかりませんから。

■社会問題に取り組まなければ治安は良くならない

 【中村】厳罰化すれば負担や経費は減るので、確かに統治する側は得しますね。厳罰化もネオリベだったとは知らなかった。

 【藤井】たとえば子どもの性風俗労働を防ぐためには、もっと大きなパッケージで家庭問題や貧困問題に取り組んでいかなくてはならない。政府がネオリベ的になればなるほど、そうした取り組みは民間やNPOなど団体任せになる。

 もちろん、民間の団体や個人のがんばりだけではなんともならないので、結局、子どもたちは闇に潜って売春することになる。やはり、ネオリベには大きな責任がありますね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cd47db784eab658083ab16c67920c516c16e307e

スポンサーリンク

11: ななしさん@発達中 2020/12/21(月) 14:39:11.66 ID:J0OGt/LM0
これ言い出したら小学6年生の風ぞくも必要悪みたいな話になって来るだろ
「彼女から風ぞく店を奪っても個人売春するだけ」みたいな理屈で

47: ななしさん@発達中 2020/12/21(月) 14:52:26.92 ID:qISD6aTd0
>>11
これをダメだというなら先に個人売春者を全員救済するような制度を作らなきゃ意味ない

90: ななしさん@発達中 2020/12/21(月) 15:14:15.51 ID:NJsK5Btz0
>>11

そりゃ原因が貧困ならそうなるだろ
行き着くところは人身売買

沖縄は低所得が多いのが原因ならまずそっちを解決しないと刑罰だけ重くしてもダメだろ

19: ななしさん@発達中 2020/12/21(月) 14:40:26.03 ID:Lff6673L0
そいつらにこそ生活保護配ってやれよ

137: ななしさん@発達中 2020/12/21(月) 15:42:32.63 ID:IEe2q3lV0
>>19
親がパチ○コに使って終わりだろ

21: ななしさん@発達中 2020/12/21(月) 14:41:05.66 ID:xbit1DIl0
日本終わってるな
この世の地獄

46: ななしさん@発達中 2020/12/21(月) 14:51:07.43 ID:wx/AAYW40
目的がどっちかって事じゃね
労働も需要と供給で成り立つから中学生が働く環境ってのは良い悪いでは決められないんじゃ
年齢的に親公認でもなきゃ出来ない事だろし

131: ななしさん@発達中 2020/12/21(月) 15:39:17.01 ID:t5L0CrFO0
>>46
お前は本当の底辺を全く知らない

50: ななしさん@発達中 2020/12/21(月) 14:53:06.96 ID:DOcUyOBk0
風ぞく店の最高時給=その地域の最低時給に規制すればいい
そうすれば金が欲しいだけなら他の仕事するだろ
新聞配達とか

57: ななしさん@発達中 2020/12/21(月) 14:57:00.71 ID:r88Q7OFS0
>>50
店からの給料がすべてならそれもありかもしれんがそうじゃないからな

51: ななしさん@発達中 2020/12/21(月) 14:54:05.78 ID:+Pwkjteg0
規則を無くせば違反が減るみたいな話だな

95: ななしさん@発達中 2020/12/21(月) 15:15:38.30 ID:yN81a3PM0
金が無いからだろ
国や自治体が金をやればやらなくなるんちゃう?

104: ななしさん@発達中 2020/12/21(月) 15:18:46.64 ID:PvgCa6fC0
貧困家庭というなら生活保護
家庭内での子の居場所に問題ありならば児相に相談になるのでは

105: ななしさん@発達中 2020/12/21(月) 15:19:17.05 ID:2mQyyT280
これが駄目で
テレビや雑誌のジュニアアイドルが容認されてる理由が分からない

127: ななしさん@発達中 2020/12/21(月) 15:33:12.42 ID:zlxg+up30
いや他の道も探せーや
なんでも正当化できるじゃねーか

125: ななしさん@発達中 2020/12/21(月) 15:30:43.03 ID:H1ynNW1o0
いやスーパーで玉ねぎの袋詰めでもやらせてやれよ

164: ななしさん@発達中 2020/12/21(月) 16:03:51.99 ID:VQ1odozg0
キャバはやりすぎ
フーターズくらいで手を打ってくれ
部活動の延長くらいの扱いで

151: ななしさん@発達中 2020/12/21(月) 15:52:58.05 ID:9dAmEvwa0
そもそも中学生を
働かせるな
買うな

159: ななしさん@発達中 2020/12/21(月) 16:00:30.33 ID:i2CDXQ0e0
JCが水商売に勤める理由を貧困問題に矮小化する方がバカだと思うがな
大半が保護者からの虐待か遊ぶ金欲しさかのどちらかだろ
JCが生活費を自分で稼いてる例を挙げてほしいわ

167: ななしさん@発達中 2020/12/21(月) 16:07:10.33 ID:XSUN4oZf0
>>159
恵まれた家庭で育だったゆえに想像できないのかも知らんがそれが普通だと思ったら大間違い
いろんな事情があるよ

174: ななしさん@発達中 2020/12/21(月) 16:20:33.96 ID:XSUN4oZf0
便所の落書きですら児童労働の実態がまるで見えてないのだから永田町に居て見えるわけないわ

170: ななしさん@発達中 2020/12/21(月) 16:15:02.73 ID:XSUN4oZf0
児童生徒目線の政治って必要だわ
ここに書かれてるの読んでたら感じるわ 

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1608528985/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/