最近の院生 pic.twitter.com/iwAoBmnMJu
— 受総研(じゅそうけん)@進路指導お兄さん (@jyusouken_jp) December 9, 2020
スポンサーリンク
反応&感想
研究の難しさに気づいた頃には進学が決まっているフェーズ https://twitter.com/jyusouken_jp/status/1336629852405841921 …
自分が歩んできた道とこれから歩む道そのまんますぎて笑う https://twitter.com/jyusouken_jp/status/1336629852405841921 …
マジでこれだった。
そもそもアカペラサークルに入ってアカペラをやるために勉強してたから学業の目標なんてなかった
1年の5月で「俺はここじゃないなー」と思いながら6年引きこもってたなー https://twitter.com/jyusouken_jp/status/1336629852405841921 …
そもそもアカペラサークルに入ってアカペラをやるために勉強してたから学業の目標なんてなかった
1年の5月で「俺はここじゃないなー」と思いながら6年引きこもってたなー https://twitter.com/jyusouken_jp/status/1336629852405841921 …
自分もそうだったと思う。
こうならないようにインカレ的な研究会にはいくべき。 https://twitter.com/jyusouken_jp/status/1336629852405841921 …
こうならないようにインカレ的な研究会にはいくべき。 https://twitter.com/jyusouken_jp/status/1336629852405841921 …
極端だけど、実際こういう人見かけるからなぁ…。
遅くとも、学部4年で自分の知識不足を認識、実感し、教授や先輩、同期、後輩に怒られつつ教えてもらったり、自分で勉強する覚悟があれば、修士や博士に行って、ちゃんとした研究ができるんじゃないかなあ、と思う一浪一留の修士1年でした。 https://twitter.com/jyusouken_jp/status/1336629852405841921 …
遅くとも、学部4年で自分の知識不足を認識、実感し、教授や先輩、同期、後輩に怒られつつ教えてもらったり、自分で勉強する覚悟があれば、修士や博士に行って、ちゃんとした研究ができるんじゃないかなあ、と思う一浪一留の修士1年でした。 https://twitter.com/jyusouken_jp/status/1336629852405841921 …
学部4年の秋•冬以降全てうつ病発症、ひきこもりがある。やはり大学院は魔境 https://twitter.com/jyusouken_jp/status/1336629852405841921 …
本人のやる気次第だから難しいよな。
やっぱり、本人が「面白そう!やってみたい」って思わないと頑張れない。
例え周りが励ましても、興味ないことにやる気出ないだろうしな。 https://twitter.com/jyusouken_jp/status/1336629852405841921 …
やっぱり、本人が「面白そう!やってみたい」って思わないと頑張れない。
例え周りが励ましても、興味ないことにやる気出ないだろうしな。 https://twitter.com/jyusouken_jp/status/1336629852405841921 …
研究って,自分から「やりたい」と思うことが大事なんですよ.そしてその「やりたい」ができると学生さんはびっくりするくらい能力が伸びます.
大学院への進学を勧める所以です. https://twitter.com/jyusouken_jp/status/1336629852405841921 …
大学院への進学を勧める所以です. https://twitter.com/jyusouken_jp/status/1336629852405841921 …
注目すべきは
【最近、急激に増えている】
という文言である。
ジワジワと増えてきたわけではないのだ。
「最近、急激に」なのである。
つまり、これは個人の内面の問題に帰する事の出来ない問題である可能性が高い、と言える。 https://twitter.com/jyusouken_jp/status/1336629852405841921 …
【最近、急激に増えている】
という文言である。
ジワジワと増えてきたわけではないのだ。
「最近、急激に」なのである。
つまり、これは個人の内面の問題に帰する事の出来ない問題である可能性が高い、と言える。 https://twitter.com/jyusouken_jp/status/1336629852405841921 …
全部学生が悪いみたいに書いてるの腹立つでしょこれ https://twitter.com/jyusouken_jp/status/1336629852405841921 …
普通に大学側の対応不足で草
>単位を取るためだけの授業しか提供できない大学
>身についてるはずの基礎をしっかり把握出来てない大学
>基礎が身についていない学生をサポートできない大学
>就活と研究を同時を同時に学生に強要する大学 https://twitter.com/jyusouken_jp/status/1336629852405841921 …
>単位を取るためだけの授業しか提供できない大学
>身についてるはずの基礎をしっかり把握出来てない大学
>基礎が身についていない学生をサポートできない大学
>就活と研究を同時を同時に学生に強要する大学 https://twitter.com/jyusouken_jp/status/1336629852405841921 …
大学院はなんとなくで行っちゃダメよ https://twitter.com/jyusouken_jp/status/1336629852405841921 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (78)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
色々と考えも変わるだろうしそこから就職するか院に行くか決めれば良い
どちらにしろ、1年も働けばまとまった金入るから残りの大学生活や就活もずっと楽になる
就活する時も小手先のテクやしょうもない作文するより「1年休学してみてフルタイムで工場や小売等で働いてきました。」の方が自分が体験した事話せば良いだけだし、採用側も圧倒的に話聞きたくなるだろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
鬱になりやすい人間が増えてると実感できる
おふとん
が
しました
じゃけん、みんなは『大学院中退ノート』読んどきましょうね〜
おふとん
が
しました
理工学部の20卒だけど、講義についていけなかったし勉強が嫌になったから学部卒で地元に帰って公務員になった
あの時は周りから「馬鹿なの?」みたいな反応されまくったけど、結果的には大正解
大学院行って苦しんでる同級生を見ると今日も飯がうまい
おふとん
が
しました
なにもかもが面白くないんだよ
面白いと思わせてくれよ
おふとん
が
しました
この仕組みをなんとかした方がいいと思う。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
死にたい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
だけど様々な年代の人や働きながら大学院で学んでいる人と授業を受けることができ、就労経験を積んだ上で再度大学院に戻るのもありだなあ、と思えたのも事実だよ。
おふとん
が
しました
別に大学ですることないなら早めに見切り付けて高卒になるなり、中退するなりして金になる資格取るんでもええだろに…
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
就職したいなら就職支援を売りにしてる私大にでも行けばよろしい。
何となく、で院に行くのもおすすめしないな。院卒の肩書を使って上手い事生きてやるぜ、ってぐらいの強気とバイタリティがない限り、興味もないのに2年間も金払って大学に行く必要はない。
おふとん
が
しました
いっそ首吊ってほしいわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
と今は思ってる
おふとん
が
しました
なんとなく周りに流されて進学して不幸になる人が多いと言ってた
おふとん
が
しました
学び方を知らないというと聞こえがいいけど、単にゲームアニメ漫画やらで横道に逸れたというパターンは多いんじゃないか
おふとん
が
しました
最近いきなり増えてるならそこの環境の問題では?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
大学・大学院課程で最低限身についているはずの基礎的なコミュニケーション能力・常識・一社会人としての心構えが全く身についておらず、社会人になってから鬱病を発症する者も急激に増えている。
ワイもそろそろ限界や、、、
おふとん
が
しました
こんなもん何の役にたつんだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
きっかけ程度にはなるが。辛い現実にうつになるのは当然のことであって、
現実の状況とは関係なく、合理性も論理性も全くなしにうつ状態になるのが
うつ「病」なんだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
本当の魔境てのは博士からやぞ
>基礎が身についていない学生をサポートできない大学
大学生にもなっててめーの学力不足を大学側のせいにしてる時点で子供だわな
いつまで義務教育のつもりでいんだよ
おふとん
が
しました
それだと就職してから詰むし踏ん張りどころなんよなぁ
おふとん
が
しました
じゃほとんどの大学生は無能ってことでいい
のね?
大学行かなくて良かった。
おふとん
が
しました
こんなん人間全てに当てはまるやん
おふとん
が
しました
やる気のあるなしってあんま関係ないから気にするな。
目の前に来た仕事をソツ無くこなせれば、とりあえずは人生何とかなる。
おふとん
が
しました
そつなくこなせない大卒院卒も増えてるんだろうな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
今の教育システムに欠陥があるのは明白だろ
高校までは詰め込み式受験マシーンで大学のことは殆ど何も教えず偏差値主義でとにかく点取れと指導。
入った途端、はい自分の頭で考えて頑張りなさい。でも理系なら院に行くのは当たり前、行かないのは理系の価値なしですよ
これに自然と順応できる優秀層はいいけど、そういうの以外も自然と進学させられる風潮と考える機会が不十分なのは問題だろうよ
そういう機械的なレール式教育のせいで日本は今クリエイティヴに問題考える人材が足りてなくて世界で取り残されてるんだろ。自分はできた優秀層が自己責任の一言で事を済ませていい問題じゃない
おふとん
が
しました
毎日学習性無力感にやられてる…
おふとん
が
しました
学部卒と修士卒じゃ思考力もかなり差があるだろ。
その思考力を得るために半端な努力で済むはずない。
おふとん
が
しました
カリキュラムどうなってんだよ
おふとん
が
しました