1: ななしさん@発達中 2020/12/08(火) 18:21:23.92 ID:u/GITqZv9
うつ病の脳の特徴、AIで見分ける 診断の補助に
うつ病の脳活動の特徴を、国際電気通信基礎技術研究所(ATR、京都府精華町)などの研究チームが人工知能(AI)技術を使って見つけた。脳活動を数値化してうつ病の診断を補助する指標として使えるようにした。米科学誌プロス・バイオロジーに8日、発表した。

 うつ病の診断は、医師が患者を問診したうえで、診断基準を使って判断される。ただ、診察する医師によって、診断結果にばらつきがあることが課題で、診断の補助となる指標が求められている。

 グループは、広島大や京都大病院など4施設で健康な564人と、うつ病患者149人の安静状態の脳活動を調べた。脳活動は、脳の血流変化をとらえる「機能的磁気共鳴画像(fMRI)」と呼ばれる手法で調べた。

 まず、脳を379の領域に細かく分け、任意の2領域の活動がどれだけ似ているかを調べた。さらに、2領域の活動が似ている、一方が高いと他方が低い、関連がないといった関係を数値で表した。

 このデータをAIに読み込ませ、健康な人とうつ病の人の脳を見分ける「うつ病度」として数値で表せるようにした。健康な人285人、うつ病患者236人に対して「うつ病度」を計算したところ、約70%の精度で健康な人とうつ病の脳を判別できた。


※以下略、全文はソースからご覧ください。

fMRIで調べた安静状態の脳活動(ATR提供)
画像

https://news.yahoo.co.jp/articles/7e49a76f012e9b26571fd17ae81e8b7f9360d4ae

スポンサーリンク

3: ななしさん@発達中 2020/12/08(火) 18:23:25.78 ID:im0AROHA0
70%じゃ使えないだろう

146: ななしさん@発達中 2020/12/08(火) 22:22:32.85 ID:G8q8MNpn0
>>3
共通の基準で70%ならいいんじゃね?

人間だと人によって診断にバラツキあるし、さらに精度悪いでしょ

8: ななしさん@発達中 2020/12/08(火) 18:26:41.80 ID:145hDWU60
プログラムによるデータベース解析ソフトまで、
AIと言い張る連中の勘違いには毎回イラつく

17: ななしさん@発達中 2020/12/08(火) 18:33:00.55 ID:145hDWU60
AI、ドローン、この2つの単語はバカ発見に使える

この>>1 を読んで、それAIじゃなくね?と、
思わなかったキミ
無知を自覚して学習の機会にしてほしい

9: ななしさん@発達中 2020/12/08(火) 18:27:36.99 ID:7z0TAlLX0
光トポグラフィーとは違うのか

13: ななしさん@発達中 2020/12/08(火) 18:30:48.18 ID:AVreKDQz0
やばい目に遭ってるのに、逃げようとしない奴はウツ病になるね
イジメられてるのに親に心配かけたくないからと学校に行ってしまう子供とか
パワハラされてんのに出勤し続ける会社員とか
日本のウツ病は、学校で「従順な量産型奴隷」を作ってるから無くならないな
みんなヤバかったら逃げちゃえばいいんだよ

39: ななしさん@発達中 2020/12/08(火) 18:46:35.73 ID:U/7myHDU0
>>13
高コルチゾル(極度の長時間のストレス状態)による神経や海馬の障害という説がありますね
うつ病は異様に我慢する日本人に独特の病気とも言える

120: ななしさん@発達中 2020/12/08(火) 20:06:13.82 ID:WNH3ivAx0
>>13
ほんとこれ
改善なんて期待するくらいならとっとと逃げた方がマシ
ブラックは死ね

54: ななしさん@発達中 2020/12/08(火) 19:01:19.17 ID:OfLx40nq0
>>13
逃げた先に救いがあれば逃げるのだろうけどね。その後どうするの?って問題が常にあり、逃げる先のあった人は過度に依存的になり、ない人は自律を己に課すしかないのさ。結局。

167: ななしさん@発達中 2020/12/09(水) 00:06:04.89 ID:LuVlNoKz0
>>13
イジメくらいで逃げるなとかイジメられるお前が悪いとか言う親もいるから

170: ななしさん@発達中 2020/12/09(水) 00:58:02.92 ID:VGng8dCb0
>>13
俺は学校でいじめられ 家で虐待を受け 近所のお巡りや担任も見て見ぬふりをし 親戚も遠方に住んでいた。
兄弟もいなく 母一人子一人だった。
何処にも逃げ場がない人間もいるんだよ。
で うつ病パニ症不眠悪夢中途覚醒等々で苦しんできたが この間毒親が死に 俺はもう50歳になるけど 絶好調で今を生きているよ。
ようやく自分の人生を歩めてる。

32: ななしさん@発達中 2020/12/08(火) 18:43:21.35 ID:jYvsVtQ80
70パーかよ。低い

38: ななしさん@発達中 2020/12/08(火) 18:46:04.97 ID:w9ytBoj/0
脳器質や遺伝が原因になっていたりするケースもあるからね……。

42: ななしさん@発達中 2020/12/08(火) 18:49:41.73 ID:V6r+gV8R0
日本人ってデータがとれるほどにうつ病率高いんだな

48: ななしさん@発達中 2020/12/08(火) 18:56:30.96 ID:AVreKDQz0
ウツ病になった状態なんか診断しても、どうせ病院で薬出して終わりなんだろ
調べるのはそこじゃないだろ
日本人の脳つか遺伝子に特徴あんじゃねーの?
苦しくても逃げる方向に物考えられない脳回路になるような遺伝子が

73: ななしさん@発達中 2020/12/08(火) 19:21:20.17 ID:mSo90XvN0
>>48
マウスのうつ診断だと
ストレスから回避行動するかしないか。
ストレスから逃げずに踏みとどまるとうつ認定。
出口がないのに出口を探して飛び跳ねていると健康。

65: ななしさん@発達中 2020/12/08(火) 19:12:12.00 ID:AVreKDQz0
日本人は古来から天文学には全く興味わかなかった民族らしいから、
思考にあまり時間や空間の広がりがないんじゃないか
手のひらサイズの小さい物に細工するのは得意だが、
広い時空に思いを馳せるのは苦手
だから視野狭窄になりやすい
よってヤバい目に遭っても脱走しない
って事はないだろうか

111: ななしさん@発達中 2020/12/08(火) 19:55:38.51 ID:QtH7MVUZ0
500の事例で機械学習は少なすぎ
文字認識でも5000くらいはサンプル数あるぞ

114: ななしさん@発達中 2020/12/08(火) 20:02:09.32 ID:lB70KdHp0
fMRIを導入できるメンタルクリニック、精神病院はかなり少ないだろうから広まらんな。

116: ななしさん@発達中 2020/12/08(火) 20:03:25.45 ID:96zXFdy00
養殖中の魚や家畜達も、AIで観察し続けてデータ蓄積すれば、
捕まえて心拍数とか測らずとも
その行動の様子をモニタするだけで
ストレス状態かどうかの判別ができるようになりそう。

162: ななしさん@発達中 2020/12/08(火) 22:56:19.37 ID:+rZu7QY30
>健康な人とうつ病の人

そもそも精神的に健康な人を探すのが難しいのでは?
完璧な生い立ち、理想的な家庭環境、トラウマがゼロ、睡眠の時間質共に正常、自律神経が完璧に正常とか
今のストレス社会では希少な人材だろうね

163: ななしさん@発達中 2020/12/08(火) 22:59:34.41 ID:XiWmuir+0
>>162
おなきんしたら睡眠時間短くなるけど暗算速度がかなり落ちるんだよね
しかも情緒不安定になる気がする
やっぱなんでもほどほどがいいなぁって思った

129: ななしさん@発達中 2020/12/08(火) 20:31:34.65 ID:B8YAVrup0
従来主流だったSSRIなどのセロトニンを標的にする鬱病治療薬よりも
最近はドーパミンを標的とする薬剤が注目されているような気がするね
もともとセロトニン欠乏症は意欲低下、不安、不眠など引き起こす点からセロトニン標的薬が鬱病治療に有効とされてきたが
どうも鬱病の本質はそれだけではなく過剰なストレスによるドーパミンの異常(主に減少)も関係してるのではないかと思われるね

141: ななしさん@発達中 2020/12/08(火) 22:12:10.79 ID:96wdInCF0
>>129
ドーパミン標的型は日本では認可されにくい。
ブブロビオンも認可されてない。

シャブみたいになるのを恐れてる。リタリンはかなりの薬害を産んだ

145: ななしさん@発達中 2020/12/08(火) 22:20:59.28 ID:Zj7otCkh0
>>141
四半世紀くらい前はリタリンすごく処方されたよね

157: ななしさん@発達中 2020/12/08(火) 22:42:31.78 ID:eTKlAPbz0
俺の脳みそも診察おながいします

161: ななしさん@発達中 2020/12/08(火) 22:52:15.84 ID:MOUt1lKu0
調べて欲しいわ

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607419283/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/