
“40歳を過ぎた頃からネガティブな記憶よりポジティブな記憶のほうが増え、その傾向は80代まで続く。つまり感情に左右されにくく、ストレスに強くなる”
— よっちゃん🌈🗽@NYスローライフ (@nyslowlife) October 15, 2020
すごく実感ある。若い頃の方が、圧倒的に気持ちがたいへんだった。https://t.co/2MrjTWLMY0
スポンサーリンク
反応&感想
ほー……
・20代と高齢者で6種のテストのうち4種で高齢者が高得点
・40代以降ネガティブな刺激への反応が減る
・パイロットの実験で新しい操作を習得するのは若年者が勝つが、衝突回避は高齢者が勝った
・瞑想が脳に有効(画像診断で物理的に) https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841 …
・20代と高齢者で6種のテストのうち4種で高齢者が高得点
・40代以降ネガティブな刺激への反応が減る
・パイロットの実験で新しい操作を習得するのは若年者が勝つが、衝突回避は高齢者が勝った
・瞑想が脳に有効(画像診断で物理的に) https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841 …
ほんまか!!!
これは勇気づけられる!!! https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841 …
これは勇気づけられる!!! https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841 …
わかる。若い頃の方がたいへんだった。最近楽だなー https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841 …
わかる気がする。
単に図々しくなっただけかもしれんけどw
レジリエンスは確実に上がる。
体調は日によるし体力も落ちるけど、精神力は上がる。自分の力の及ばない範囲は放置。 https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841 …
単に図々しくなっただけかもしれんけどw
レジリエンスは確実に上がる。
体調は日によるし体力も落ちるけど、精神力は上がる。自分の力の及ばない範囲は放置。 https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841 …
まじで40代幸せすぎるよ。42歳の誕生日、ババアになってしまったなんて落ち込んだ28の誕生日をアホらしく思うほどハッピーだった。
頭もまだシャッキリだし気力もあるし、体調は日によるけど、心から元気。地球大好き空気がうまい。 https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841 …
頭もまだシャッキリだし気力もあるし、体調は日によるけど、心から元気。地球大好き空気がうまい。 https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841 …
「30代以降からなぜか運動神経やリズム感がマトモになる人」
「いやもう咲かんやろ、くらいの年齢から仕事やプライベートがモリる遅咲きの人」
などの正体の一つなのかも。 https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841 …
「いやもう咲かんやろ、くらいの年齢から仕事やプライベートがモリる遅咲きの人」
などの正体の一つなのかも。 https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841 …
若い人と話すと「そんなこと気にするんだ」って思うくらいに気にし過ぎる人が多いけど、それも自分が年を取ったからなのかもなあ https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841 …
もしかして衰えを受け入れる為の仕組みなのかな? https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841 …
すごいわかるな、吹っ切れたというか、もうそんなことしてる余裕ないというか
考え方が変わり、モノや他人といった自分以外への見方も変わった感がある
そう思ったときにふと、自分より年上で尊敬する人たちはみんなその域に既にいたと気付かされることも多い https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841 …
考え方が変わり、モノや他人といった自分以外への見方も変わった感がある
そう思ったときにふと、自分より年上で尊敬する人たちはみんなその域に既にいたと気付かされることも多い https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841 …
やはり人生は、後半戦に入ってからが楽しめると思うし、楽しもうと思うことが大事だと思う。 https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841 …
確かに10代20代~30前半くらいまでは、思いだすとおもわず頭抱えて「ギャー」と叫びたくなるような恥ずかしい思い出や恐ろしい記憶が多かったけど、50過ぎるとほとんど気にならなくなってくる。ただそれでも今の世の中はおじさんの心を折るような酷い事もあるので、若者にとっては超キツいかも https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841 …
うーん 女性はこの年代に義両親・実両親の介護とかが入ってきてネガティブになるしストレス倍増なんだけどなぁ https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841 …
40過ぎてだいぶ経つけどネガティブな記憶と日々闘っていますがなにか https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841 …
これ、「昔は良かった」的な老害になっていくってことじゃないの?(^^; https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841 …
仕事でリストラと化されなければ40歳過ぎれば人生が確立するので、若い時に比べれば、将来に対する不安はだいぶ少なくなるのだと思います。 https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841 …
年取ると自然と鈍感になって、若い頃より精神的な防御力上がってく実感はあるな
経験値じゃなくて生理的な部分があるみたい https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841 …
経験値じゃなくて生理的な部分があるみたい https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841 …
まじか、もう少しの辛抱なのか、頼む https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841 …
身に覚えがありすぎるwww
落ち込んでる暇がないんだよね残り時間わずかだからwwwwww
https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841?s=19 …
落ち込んでる暇がないんだよね残り時間わずかだからwwwwww
https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841?s=19 …
40を前にした今、身にしみてわかる…
色んなことが割り切れたり、そういうこともあるのかと受け入れられたりできるようになったのはここ最近で、20代の頃はいつも焦っていてなぜか悲しかった https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841 …
色んなことが割り切れたり、そういうこともあるのかと受け入れられたりできるようになったのはここ最近で、20代の頃はいつも焦っていてなぜか悲しかった https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841 …
なんとなーく、感性を犠牲にして鈍感にする分、外的ストレスを軽減するよーに脳がシフトしている気がする。
そうなると感動、閃きって類が根こそぎ奪われていく気もしてなぁ…。 https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841 …
そうなると感動、閃きって類が根こそぎ奪われていく気もしてなぁ…。 https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841 …
https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841?s=19 …
他ツイで10、20代の若い時期は脳の成長過程で「自信を持ちにくいように」なっている。その方が学習効率が良いからとあった。
ある意味その延長線なのかな?
他ツイで10、20代の若い時期は脳の成長過程で「自信を持ちにくいように」なっている。その方が学習効率が良いからとあった。
ある意味その延長線なのかな?
私は76才ですが、英語の話す、聞くの能力は60才以降の方が伸びたと思っています。何よりも時間的な余裕が若い時よりも確実に増えています。 https://twitter.com/nyslowlife/status/1316834162733731841 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (93)
自分はまだ20代後半だから分からない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
生存バイアスだと思うけど
おふとん
が
しました
ソースも消えてるし
若い時というのは「今の行動で人生が左右される」という危機感を常に持っているので、ストレスを強く感じやすい
年を取ると、現状は今さらどうやっても変わらないという達観に至るので、逆にいちいち悩まなくなる
そういう状況の変化によるもので、記憶がどうこうなんてのは甚だ疑わしい
おふとん
が
しました
信憑性やエビデンスもっと欲しい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
非正規で独身のまま40を越えたらむしろ不安が日々増していく
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
40代過ぎてるけど辛い事の苦しみは変わらないし
過去の辛い気持ちを反芻してさらに辛くなってしまう
おふとん
が
しました
数日ではあるが家まできて、ふじさわーwwwwwぎゃははははwwwを3日ぐらいしていた。女軍団。男は少なかった野球部とかがあったからかな。女だわきたの。
学校いかず引きこもりなのに家まできて、石を投げ いやがらせをしてきた。いじめターゲットがいないからつまらないという理由で家まできた。
警察沙汰にするべきだったんだあれは
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
1年頑張れば2年続けろ3年はやれ、1年の重みが違うんだよな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
若い頃に自信があるやつですら40代から生きる気力を失ってる
おふとん
が
しました
恥知らずになるってだけのことじゃね? あるいは加齢で気力が衰えたか、人生諦めた諦観でどうでもよくなったとか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
年を取ると生理的な機能が鈍くなる、それによってそれまで過敏で苦しんでたのが丁度良い具合になるとか、そんな所だろうか?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
全然楽にならないんだけど、楽になるのは健常者限定かな?
おふとん
が
しました
自分より年上を見れば、自分の未来
それを理解出来ない者は愚か者である
おふとん
が
しました
まあ、楽といえば楽ですね
おふとん
が
しました
車を運転してたら、なんであのゴミが車を運転できるんだ?といわれたり
会話不可能で障害年金2級クラスの障害者なのは事実だがな。
どれほど どれほど馬鹿にされたか
どんだけ、馬鹿にされたか
福井県のふじさわだ
知ってるやついるだろう
おふとん
が
しました
悪い感情も減るけど、嬉しい感情も減ってく
おふとん
が
しました
40台になると
時間がモッタイないので悩まなくなるからな
おふとん
が
しました
結局は個人差では
おふとん
が
しました
性ホルモンは男女どちらも精神状態を不安定にさせる副作用があるから
40になると悩みのレパートリーから少なくとも恋愛は消えがちだし
おふとん
が
しました
年取れば後は勝手に死んでいくだけで、もう先は見えているから気楽だろうな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ここの住人的にはそれ以前の話か
おふとん
が
しました
40代になると、世の中の感心は若い人に向けられていて若い人中心の世界のように見える
年取ってどんどん世界の辺縁に追いやられていって、役立たずのお荷物扱いされる日も近い
おふとん
が
しました
我々に年齢は無い。ぶっちゃけ皆何才か知らないし。
ポメ爺なんて40年くらい生きてる( ´_ゝ`)
ポメ様の軍門に下った時既に20才でプルプルしててマトモに歩けてなかったし、多分ポメラニアンの突然変異か妖怪かなんかだと思うわ。ポメ爺最近また走れるよーなった。我々は怖い。ポメ爺いつシぬのか誰にも判らない。占いにもシぬ日と理由が出ない。他のジジポメ達と違って不気味すぎるケドカワイイので許されてる。
我々誕生日も無い( ´_ゝ`)∫
成人式も無い。イミフなイベントは無い。
七五三と子供の日はあるケドネ(笑)(σ・ω・)σ
七五三と子供の日はな、日本人の文化なんだ(笑)
奴隷どもの強過ぎる要望でな(笑)
取り入れたんだよ(笑)φ(・ω・`)
おふとん
が
しました
もっともその年まで生きてるかは分からんが
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
引きこもりだった友人も最近楽になったと言っている
色々うまくいっている
仮にこれが脳の劣化だったとして、求めていた心の平穏には変わりない
でも、昔の辛かった思い出は忘れずにいよう
おふとん
が
しました
なんでなんだろう
生身の人間そんあもんかな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
かつて尊敬してた人達はその時点で既に域に達してるってやつ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
子供の方が楽とか言ってる奴息してるか?w
バーカw
おふとん
が
しました
神経症傾向高くなってる奴は甘えw
低くなるように努力しろ!w
m9(^Д^)プギャー
おふとん
が
しました
髪の薄さとか
おふとん
が
しました
若いころはそうならないのは経験が足りない、つまり苦しまないと楽にならない。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
将来の予期せぬ事態に動揺したり不安を抱いたりしづらくなるな
同様にいろいろな欲が薄れ、この先の人生に期待できることも少なくなってきて
将来がどうでもいいとは言わんがガムシャラに守ったり勝ち取るほどのものじゃなくなってくる
体がしんどいことは多いが精神的には楽になってきた
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ワイ(男)は当て嵌まってない
30歳の節目はそんなに嫌じゃ無かったけど、40代は嫌だな
白髪が生えだしたり、人生半分越えたんだなと嫌になる
厄年というのは、適当に作ったもんじゃないんだなと
でも50歳になったら、また踏ん切りがつくと思うわ
そんで60歳になったらもう諦めしか感じないだろう。と今は思っている
おふとん
が
しました
精神も身体も
自分の場合、ストレスで一度現れた症状は、次回ストレス受けても同じのは出てこない
別の形で現れる
学習と慣れだろうな
ちょうど今40になったとこだが、同じタイミングで昇進と家族が増えた・・・なのに思ったほど緊張感がないな、と実感している
そして、むしろそれに焦っている
今まで、そこそこストレスのある状態が仕事も遊びも良くできていたから
ちょっと気を引き締めないと
おふとん
が
しました
なっていくよ・・・
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました