1: ななしさん@発達中 2020/11/22(日) 20:55:35.69 ID:Xgs5UqTD0● BE:969416932-2BP(2000)
お金が貯まらない人にありがちな特徴4選
お金が貯まらない人にはどんな特徴があるのでしょうか。「なかなかお金が貯まらない」と思っている人は、自分に当てはまるところがないかどうかチェックしてみてくださいね。
・いつも頭に「節約」の二文字がある
貯金の方法は、突き詰めると「収入を増やす」「出費を減らす」「資産運用する」の3通りしかありません。家計が赤字では貯金はできませんが、節約生活で我慢を続けていると知らず知らずのうちにストレスがたまってしまいます。
「今日はがんばったから自分にご褒美」「たまにはムダ遣いしてもいいか」といった口実で浪費してしまう人もいるのではないでしょうか。それが積み重なると、「がんばっているのに貯金が増えない」といった事態になりかねません。
がむしゃらに節約するのではなく、まずは収入や固定費を洗い出して「自由に使えるお金はどのくらいなのか」を知るところから始めましょう。
・自分が何にお金を使っているかわからない
お財布や銀行に、今お金がどのくらいあるか言えますか? 「見当もつかない」という人は、お金の使い方を見直しましょう。大きな出費だけでも目につきやすい場所に記録しておくと、ムダ遣いを防ぎやすくなります。
自宅にいながらスマホひとつで買い物ができるようになったことで、一時的な欲求のままに購入ボタンを押してしまう人が増えています。とくに、お酒に酔っているときは要注意です。
欲しい物が出てきたら、次の日まで購入を待ってみましょう。考え方が変わるかもしれません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/92ebc33a79ff1f1f67491ca1c0bfa2de26077322
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2020/11/22(日) 20:55:47.41 ID:Xgs5UqTD0 BE:969416932-2BP(1000)
>>1
のつづき
・利用している銀行は1つだけ
使っている銀行が1つしかないと貯金と生活費を区別できないため、貯めていたつもりのお金をいつのまにか使ってしまうおそれがあります。基本的に1つの銀行にはプライベート用の普通預金口座を複数開設できません。
自分名義の口座が1つしかない人は定期預金を上手に活用しましょう。ただし、預貯金が保護されるのは1銀行あたり元本1000万円と利息のみです。
複数の銀行に口座を開設して生活費用と貯金用に分ける方法も効果的です。口座開設の手続きを面倒だと思う人もいるかもしれませんが、ネット口座なら比較的簡単に口座が作れます。
高金利の定期預金を扱っているケースも多く、賢く利用すれば普通の銀行にお金を預けるよりもお得です。
一方、複数の銀行に休眠口座を持っている人は整理することをおすすめします。今後、銀行にお金を預けるだけで手数料がかかるようになる可能性があるためです。
すでにメガバンクの1つでは、2年以上取引がない普通預金口座に対して、年間1320円の未利用口座管理手数料をかける制度が導入されています。不正利用からお金を守るためにも、あちこちの銀行に口座を持つことはリスキーです。
信用できる銀行を厳選して、安全に使うことを心がけましょう。
・年収が少なすぎて貯金ができないと思う
「収入が少ないから貯金はできない」と思って諦めていませんか?
総務省の「2019年家計調査報告(貯蓄・負債編)二人以上の世帯のうち勤労者世帯 年間収入階級別貯蓄及び負債の1世帯当たり現在高(8-2表)」によると、年収と貯蓄は比例しません。
勤労者二人以上世帯の貯蓄現在高の平均値を年齢階級別にご紹介します。
・年収200万円以下・・・847万円
・年収200~250万円・・・800万円
・年収250~300万円・・・762万円
・年収300~350万円・・・809万円
・年収350~400万円・・・778万円
・年収400~450万円・・・861万円
年収200万円以下でも工夫次第でしっかり貯蓄ができている世帯があるようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/92ebc33a79ff1f1f67491ca1c0bfa2de26077322
79: ななしさん@発達中 2020/11/22(日) 21:42:36.36 ID:m5BVvmev0
ギャンブルとか大金つかうのをやめないくせに、トイレの水の節水とか小さい節約はする
ってなんとか評論家が言ってたな
これが貧乏人の特徴だと
ってなんとか評論家が言ってたな
これが貧乏人の特徴だと
8: ななしさん@発達中 2020/11/22(日) 20:59:58.47 ID:mvgPKw6H0
普通に働いて独身で金のかからない趣味を持てば自然と貯まってく
9: ななしさん@発達中 2020/11/22(日) 21:00:21.20 ID:qLKCjro00
・年収200万円以下・・・847万円
・年収200~250万円・・・800万円
・年収250~300万円・・・762万円
・年収300~350万円・・・809万円
・年収350~400万円・・・778万円
・年収400~450万円・・・861万円
年収200万以下の人の貯蓄の平均が847万って、ちょっと信じられないけど、パートしてる妻名義の貯蓄ってことなのかな?
・年収200~250万円・・・800万円
・年収250~300万円・・・762万円
・年収300~350万円・・・809万円
・年収350~400万円・・・778万円
・年収400~450万円・・・861万円
年収200万以下の人の貯蓄の平均が847万って、ちょっと信じられないけど、パートしてる妻名義の貯蓄ってことなのかな?
27: ななしさん@発達中 2020/11/22(日) 21:09:01.71 ID:HWaehOmJ0
>>9
定年後のジジババとか
年収過少申告してる自営業者とかだろ
参考になんねえよ
定年後のジジババとか
年収過少申告してる自営業者とかだろ
参考になんねえよ
43: ななしさん@発達中 2020/11/22(日) 21:19:04.69 ID:U5vAZKBW0
>>9
平均値だから何もあてにならない
20代の平均貯蓄額106万だけど中央値は5万だぞ
平均値だから何もあてにならない
20代の平均貯蓄額106万だけど中央値は5万だぞ
226: ななしさん@発達中 2020/11/23(月) 02:09:53.22 ID:fTypSgeM0
>>43
下限ありで上限無しって一番平均が意味ない話だよな…
下限ありで上限無しって一番平均が意味ない話だよな…
48: ななしさん@発達中 2020/11/22(日) 21:21:51.49 ID:U5vAZKBW0
>>9
ちなみに年収300万以下の貯蓄額中央値は1万円で
年収300~500万の貯蓄額中央値は50万円
ちなみに年収300万以下の貯蓄額中央値は1万円で
年収300~500万の貯蓄額中央値は50万円
25: ななしさん@発達中 2020/11/22(日) 21:07:35.02 ID:CWkQkGXM0
貯金平均額って毎回信じられない額出るよな
世帯年収1300万のウチだって貯金800万しかないのに
世帯年収1300万のウチだって貯金800万しかないのに
17: ななしさん@発達中 2020/11/22(日) 21:04:46.22 ID:eSxrBo+o0
明日死ぬかも知れないのに貯金など無意味だわ
30: ななしさん@発達中 2020/11/22(日) 21:10:33.44 ID:ObHcLuiZ0
>>17
明日は死ねないと思う
明後日もしあさっても1年後も5年後もやっぱり死ねないと思うぜ
明日は死ねないと思う
明後日もしあさっても1年後も5年後もやっぱり死ねないと思うぜ
218: ななしさん@発達中 2020/11/23(月) 01:04:41.93 ID:BsruFa6g0
>>17
終末予言を真に受けて捨鉢になるタイプかと
死んでしまうのは仕方ないとして
それでも世界は続いていくという考えでいた方が
変な失敗はしないと思う
終末予言を真に受けて捨鉢になるタイプかと
死んでしまうのは仕方ないとして
それでも世界は続いていくという考えでいた方が
変な失敗はしないと思う
24: ななしさん@発達中 2020/11/22(日) 21:06:42.50 ID:EqydHO0n0
貧乏人ほど100均で大量買いしがち
そしてすぐ壊れて使えなくなって、
また100均で同じものを買う、の繰り返し
そしてすぐ壊れて使えなくなって、
また100均で同じものを買う、の繰り返し
31: ななしさん@発達中 2020/11/22(日) 21:10:45.40 ID:SJnSKbwD0
>>24
うちの親父資産1億以上あるけどダイソー好きだわ
うちの親父資産1億以上あるけどダイソー好きだわ
32: ななしさん@発達中 2020/11/22(日) 21:11:34.06 ID:3mU/2aCE0
>>24
本人達は節約している、、つもり
本人達は節約している、、つもり
200: ななしさん@発達中 2020/11/22(日) 23:55:59.70 ID:/+cft0vp0
>>24
物によっては長持ちするぞ?
使い方が荒いか、長持ちしない物を買ってるんじゃない?
物によっては長持ちするぞ?
使い方が荒いか、長持ちしない物を買ってるんじゃない?
222: ななしさん@発達中 2020/11/23(月) 01:53:29.22 ID:XsaEnv930
>>24
ちゃんと蓋外してチンしてるか?
ちゃんと蓋外してチンしてるか?
29: ななしさん@発達中 2020/11/22(日) 21:10:02.07 ID:JQ7pRJVo0
銀行員なんかより月10万前後で生活してる奴の意見の方が参考になる
34: ななしさん@発達中 2020/11/22(日) 21:12:22.61 ID:YVkddctl0
給与は住信SBIネット銀行に振り込み
家賃などは手数料無料で引き落とし
ATM利用は毎月7回まで無料
使う以上のお金はハイブリッド預金に振替
他にいい方法あるかな?
家賃などは手数料無料で引き落とし
ATM利用は毎月7回まで無料
使う以上のお金はハイブリッド預金に振替
他にいい方法あるかな?
300: ななしさん@発達中 2020/11/23(月) 12:46:04.58 ID:b2z8Jizh0
>>34
可能なら支払いはクレカ決済、預金ではなく現物株にして配当を得る
預金だけするのははっきりってバカよね
預金だけするのははっきりってバカよね
37: ななしさん@発達中 2020/11/22(日) 21:13:23.56 ID:DQCDQoFB0
金貯めたかったら運用して生活費稼げ
家計簿、節約時間の無駄で意味ねー
家計簿、節約時間の無駄で意味ねー
38: ななしさん@発達中 2020/11/22(日) 21:15:11.69 ID:QK4EC9fe0
貯金があると何かあって取り崩しても収入をまた貯金に回せる
→資産をプラスで回せる
貯金がないと何か出費があると借金するので収入が返済に消えていく
→資産がマイナスで回る
ざっくりこんなイメージ
→資産をプラスで回せる
貯金がないと何か出費があると借金するので収入が返済に消えていく
→資産がマイナスで回る
ざっくりこんなイメージ
41: ななしさん@発達中 2020/11/22(日) 21:16:48.51 ID:eUn8VO9c0
経験上から見ると金貯まらんやつは銀行や証券の投資や運用話を無視するのが多いな
よくわかりもしないのに「投信なんかバクチ」とか「そんな詐欺と同じ」なんぞしたり顔
そのくせパチ○コ好きで馬券買った自慢話してる
よくわかりもしないのに「投信なんかバクチ」とか「そんな詐欺と同じ」なんぞしたり顔
そのくせパチ○コ好きで馬券買った自慢話してる
95: ななしさん@発達中 2020/11/22(日) 21:58:18.06 ID:7iZLfNF80
>>41
これ
これ
56: ななしさん@発達中 2020/11/22(日) 21:24:52.26 ID:D9khRiCa0
引きこもり体質が最強だわ
収入の70%くらいは使わんから勝手に貯まっていく
収入の70%くらいは使わんから勝手に貯まっていく
61: ななしさん@発達中 2020/11/22(日) 21:26:49.27 ID:ruwzAc020
>>56
それな
ボーナスなんて全く使わずに全部貯金だわ
それな
ボーナスなんて全く使わずに全部貯金だわ
57: ななしさん@発達中 2020/11/22(日) 21:25:17.49 ID:NVkcQYNn0
俺なんて毎月40万以上の手取りがあるのに貯蓄額は-350万だぜ!
車にだけはハマるなよカス共
車にだけはハマるなよカス共
58: ななしさん@発達中 2020/11/22(日) 21:25:46.48 ID:ZKmiBdi40
値段よりもポイント還元率で商品を選んでしまう
60: ななしさん@発達中 2020/11/22(日) 21:26:11.70 ID:eNL077tV0
自分にご褒美はたいていバカ
消費自体は悪いことではないが計画性を持て
消費自体は悪いことではないが計画性を持て
66: ななしさん@発達中 2020/11/22(日) 21:30:30.93 ID:bQZ+ZRZD0
お金を貯めると、お金を増やすは上手くは言えないが微妙に違う気がする
資産運用は貯めるためというより増やす?
出費を減らすは貯める?
なんか違う気がするわ
資産運用は貯めるためというより増やす?
出費を減らすは貯める?
なんか違う気がするわ
81: ななしさん@発達中 2020/11/22(日) 21:43:52.86 ID:jxSL78Oj0
>欲しい物が出てきたら、次の日まで購入を待ってみましょう。考え方が変わるかもしれません。
これだな
言われんでも経験上わかってたけど
これだな
言われんでも経験上わかってたけど
205: ななしさん@発達中 2020/11/23(月) 00:01:48.13 ID:D/Ja/gBB0
収入と支出を把握できてない
最近は銀行のアプリで月々の収支が数字でわかる様になってるからそれを毎日見ろ
いやでも見ろ
最近は銀行のアプリで月々の収支が数字でわかる様になってるからそれを毎日見ろ
いやでも見ろ
208: ななしさん@発達中 2020/11/23(月) 00:06:14.77 ID:Ke1s6Glu0
金が貯まらないのは所得が低いから
その他の要因はほぼ無関係
その他の要因はほぼ無関係
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (45)
趣味は将棋なのでほぼ金がかからない
何かに使うということがない
気が向いたときに外食するか、気になった本を買うくらいしかこれといった使い道がない
おふとん
が
しました
実家暮らし
月10万貯金
酒タバコしない
物欲少ない
友達付き合いほぼなし
彼女なし
趣味なし(強いて言えば散歩)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
勝手に「これくらいが普通」で、実際は収入に見合わない消費をしているだけ
まず固定費を圧縮し、自分がどうしても必要と思える部分以外は削る
手取りの4~6割程度で生活すれば、何もしなくても金は貯まるし
習慣になれば収入が増えても生活レベルを上げることもないから、ますます貯まる
ある程度の資金が出来たら運用にも回して、副収入を得ることも考えるべき
まとまった資金が出来ると欲しいものが何時でも手に入るから、物欲そのものが薄れるのよね
んで目先の消費・満足より、もっと時間とか人生を手に入れる為の方向へ考えも変わっていくものさ
おふとん
が
しました
あと給与もそうだが貯金額も中央値で出さないと意味なくないかな
おふとん
が
しました
家持ち子供いるならある程度減っててもしゃーないよ、それでも二馬力なら取り戻せるし不動産は一応財産だしな
自分は30代半ばで1000万貯めたけど、賃貸一人暮らし車も結婚予定もないからこれくらいは無いとと思ってる
仕事しんどくてこのご時世に辞めるつもりだから気持ちの余裕はない…
おふとん
が
しました
浪費を押さえないことには年収関係なく貯金ゼロのまま
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ついでにタバコもやめたら10年で1000万貯まった。
飽くまで”貯まった”だけで、”貯めた”わけじゃない所に我ながら色んな脆弱さを感じる。
おふとん
が
しました
正解だよエライネヾ(・ω・`)ノ
そーゆー仕組みよ。商売の基本よ(笑)
そんで基本以前の問題よ(笑)
猿が今赤字なのはね、壺に入れた手が抜けないカラなんだよ(笑)
やっぱここの連中は一人残らず勘がいー(笑)
なんかムカツク(笑)щ(*‘ω‘ *)
犬ゅカフェで顔踏まれてハアハアして悶え苦しめ。
おふとん
が
しました
千万はどのよーにして生まれたかよ。ただ千万持ったダケではまだ喜べない(笑)
まだまだ評価はニートと同じだ。日本人のニートは価値高いケドネ(笑)
カワイイに従ったコトなら、我々はエライネと感じる(笑)
ちな金があれば何がしたいщ(*‘ω‘ *)
やっぱドージンシや人形か、ソレか全部良質な肉に変えるか。日本人なら何を望む。凹凸民族ならどー思う。
我々ポメラニアンなので気になる(笑)( ・`ω・´)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
億単位の金を持ってて、それの配当150万くらいで粛々ながらも
悠々自適に生活してるやつが1人いるだけで跳ね上がるんだから。
おふとん
が
しました
日常ストレスが強くて使ってしまうが。発達じゃなかったらこんなストレス強くないんだろうが
おふとん
が
しました
どっちか1つの価値観だけをただ1つの正解として全国民に強制させようとするのはよくない。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ウーバーが好調な夏は月5万は貯金できたけど今はまた0になった。
おふとん
が
しました
それを40年貯金で積み重ねれば2-4000や
利回り年3%で積立投資運用できれば約5000-1億や
ただ、言うは易く行うは難し…二十歳前後しか生きてない若人に40年先を見据えろというのはなかなか酷や
若いときにしか使えないお金の価値もあるしな
おふとん
が
しました
若くて経験が少なければ不安も多く、その不安から、金に飢えた気持ちになっているだけじゃないのか
自分に自信をつけるためには惜しみなく金を使い、「できること」を増やせ
おふとん
が
しました
必要な物を減らす方が本当は有効
そもそも自信のない人の多くは「執着を持ち過ぎてる」場合が多い
失敗したくない・勉強をしたくない・ポルノはみたい・飯もそれなりの物を食べたい・仕事はこのくらいしか頑張りたくない
出来る事を増やしてもこう言った人間は常に不安である
当然ですね、失敗も嫌だ、時間をかけるのも嫌だって言ってるんだから
出来る事があっても時間は投入しないとなんですから「時間を投入したくない」と言う執着は特に強烈で基本的に「成り立たない」
そうなれば必然不安が消える訳もない
それを理解して解消できれば一番良くて、次点が自覚をして解消しようがないと放り投げる事、最悪が自覚を持てず右往左往する事
おふとん
が
しました
習慣化すればそれが「普通」になるから、苦でもないって話でしかないのになw
つか一生働けるだの、今の環境が続く保障もないのに、先を考えない奴はよくわからん
メリハリつけて消費すればいいだけ
何であれもこれもそれも何でもほしがり、金を使わないと気がすまないんだろう
病気じゃね?まあ消費者を煽り消費させるのが現代社会だけども
まとまった金があれば余裕が生まれるし、人生の選択や可能性も広がるのにね
おふとん
が
しました
教育費以外の貯金ゼロ。
ギャンブル酒煙草趣味にお金使うことも無い。
おふとん
が
しました
そういや今いくらなんだろう
おふとん
が
しました
ソースは俺
ATMの手数料はバカにならんし、
小額をちまちま引き出して使うと最終的に出費が増えやすい
気がつくといつも残高カツカツで貯金も進まなかった
ある程度まとめて引き出して管理するようになってから手元に金が残りやすくなった印象がある
おふとん
が
しました
それで赤が出るなら根本的に見直しだろ
そんなにおかしな暮らししてるのでもなきゃ自然と貯まってるもんだと思うわ
おふとん
が
しました
発達の人らはまずここができないのではないだろうか
何故か彼らは物事を整理するのを極端に嫌がるようだ
理由は全く分からないがとにかく頑なに整理しようとしない
おふとん
が
しました
金を使う事に罪悪感があるんだよな
そういう奴は何を買うにもものすごく迷うし悩むだろ
余計な物は買わないだろ
だから貯まる
おふとん
が
しました
今は罪悪感よりも投資で資産の数字が増えていくのを見るのが楽しい
コロナショックで削られても狼狽売りしなかったし、たまたまだけど底値で幾つか拾えたし、投資は自分の考え方に合ってるのかなと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました