1: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 04:15:08.86 ID:Fa5EvkU+0● BE:976717553-2BP(2000)
敏感な子ども「HSC」に理解を 長所伸ばせれば 千葉
感受性が強く人の気持ちに敏感な一方、ちょっとした刺激や環境の変化に苦しむ子どもの存在が注目されている。「HSC」と呼ばれ、海外の研究では5人に1人が当てはまるとされるが、国内の教育現場ではほとんど考慮されていない。周囲が無理解の場合、不登校につながる場合もある。
HSC(The Highly Sensitive Child=人一倍敏感な子ども)は、1990年代に米の心理学者が提唱。精神疾患や発達障害ではなく、その子が生まれつき持っている性質だ。
四つの判断基準=表参照=があり、5人に1人が該当するという調査結果もある。周囲への気遣いなど社会生活を送るうえでプラス面の一方、味や触感など多くの人が気にならないことが苦痛のため、わがままと取られることが多い。理解がない場合、不安が強くなったり、不眠など体調不良が起きたりするケースもある。
(中略)
HSCの主な判断基準
①深く処理する
浅い話には興味がわかない▽他人への影響を気にする▽「まあいいか」は苦手▽常に考え事をしている
②過剰に刺激を受けやすい
光・音・におい・味・触感・痛み・気圧に敏感▽花火の音・暴力的な番組・叱責(しっせき)などによる刺激が苦手
③感情の反応が強く、共感力が高い
怒られている人を見るのがつらい▽誰かが困っていないか心配▽喜んでいる人がいるととてもうれしい▽泣いている人を見ると泣いてしまう
④ささいな刺激を察知する
物の配置の変化▽人の体調や気持ちの変化▽カフェインや薬▽イライラしている人
※①~④のすべてに当てはまればHSCに該当(各項目は要素が一つでも当てはまれば該当の可能性)
(全文はWebで)
https://www.asahi.com/articles/ASNC47FJNNC2UDCB00K.html
スポンサーリンク
![]() |
![]() |
2: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 04:15:39.33 ID:zveQ1knR0
HSPだとさすがにホットスーププロセッサーすぎるもんな
7: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 04:26:04.55 ID:ffv3Uju90
こうやってなんでも分類するのほんとに社会のためになってんやろか?
101: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 07:08:56.29 ID:5+dpFxEy0
>>28
というより社会全体の寛容性が欠落しつつあるんじゃなかろうかと思う
うちの甥っ子は小学生だが幼稚園の時に多動と診断されてクスリを飲みながら小学校に通っているんだが
週に3日は発達障害を矯正する施設に通っている
俺から見ればまぁちょっと感情の起伏が荒いように見えるけど
別にそこまでする程か?と首をかしげるし勉強の遅れや文字の読み書きに難ありとの事らしいが
そんなひどく無いし個人差レベルだろとw
運動音痴とか絵が下手だとかそんなんと同じで個人差だろうに
チョットした不得手にフォーカスして普通じゃないから!って特別扱いするのはなんか違う気がするなー
何より本人が過度にそれを気にして内向きになってるのが可哀想で見てらんねーよ
というより社会全体の寛容性が欠落しつつあるんじゃなかろうかと思う
うちの甥っ子は小学生だが幼稚園の時に多動と診断されてクスリを飲みながら小学校に通っているんだが
週に3日は発達障害を矯正する施設に通っている
俺から見ればまぁちょっと感情の起伏が荒いように見えるけど
別にそこまでする程か?と首をかしげるし勉強の遅れや文字の読み書きに難ありとの事らしいが
そんなひどく無いし個人差レベルだろとw
運動音痴とか絵が下手だとかそんなんと同じで個人差だろうに
チョットした不得手にフォーカスして普通じゃないから!って特別扱いするのはなんか違う気がするなー
何より本人が過度にそれを気にして内向きになってるのが可哀想で見てらんねーよ
111: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 07:16:57.51 ID:IgwlrpuL0
>>101
大人になってから周囲との違いに苦しんで生き辛さを抱えたままになってる奴多いだろ、特にこんな掲示板にいる奴
それを早い内から対処することで改善出来ることが沢山あるんだわ。お前のような考えが1mmでも本人に伝わったならそっちの方が余程不寛容でストレスだわ
大人になってから周囲との違いに苦しんで生き辛さを抱えたままになってる奴多いだろ、特にこんな掲示板にいる奴
それを早い内から対処することで改善出来ることが沢山あるんだわ。お前のような考えが1mmでも本人に伝わったならそっちの方が余程不寛容でストレスだわ
112: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 07:19:40.02 ID:imsaFK7B0
>>101
社会の寛容性は今も昔もそれほど大きく変わってないと思うけどな
男の子だと口で小突いたり馬鹿にしながらも庇ったり手伝ったりすることも多いし
むしろ障害児の親がその程度でいちいち引け目を感じるのが嫌で嫌で耐えられなくて
「うちの子を特別視しないでください、ふつうに個性なんです!ねぇ学者先生そうですよね!」
とがなりたててるように見えるんだけど
社会の寛容性は今も昔もそれほど大きく変わってないと思うけどな
男の子だと口で小突いたり馬鹿にしながらも庇ったり手伝ったりすることも多いし
むしろ障害児の親がその程度でいちいち引け目を感じるのが嫌で嫌で耐えられなくて
「うちの子を特別視しないでください、ふつうに個性なんです!ねぇ学者先生そうですよね!」
とがなりたててるように見えるんだけど
15: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 04:42:18.16 ID:DF/Q3T590
鬱、学習障害、アスペルガーに加えてHSCもか。
おまけに包茎でアトピー性皮膚炎にも悩まされてる俺は、この先どうすれば・・・
おまけに包茎でアトピー性皮膚炎にも悩まされてる俺は、この先どうすれば・・・
84: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 06:57:35.69 ID:pIVGqidR0
>>15
心配するな
オレはそれに加えてホモでマゾヒストで、更にハゲで水虫持ちだ
最近はメタボでもある
そろそろ人生に区切りつけにゃならん様に思う
心配するな
オレはそれに加えてホモでマゾヒストで、更にハゲで水虫持ちだ
最近はメタボでもある
そろそろ人生に区切りつけにゃならん様に思う
183: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 09:11:18.17 ID:zBtxfmr70
>>15
ChildではなくおっさんだからHSCではないだろ
ChildではなくおっさんだからHSCではないだろ
20: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 04:47:25.16 ID:oqPO9n2j0
多感でない子供なんて居ないだろ
24: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 04:59:13.32 ID:NVjwukwG0
知的何とかとか多すぎる
必ず当てはまる分類があったりするから親達は戦々恐々
普通の定義を作ってあげないとノイローゼになるぞ
必ず当てはまる分類があったりするから親達は戦々恐々
普通の定義を作ってあげないとノイローゼになるぞ
29: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 05:07:39.59 ID:koJ3qg4Z0
発達ブームの次はこれ
25: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 04:59:50.32 ID:ETamDwVu0
自分が死んだらゲームの結果発表みたいな感じで
体力・運・対人能力とか全て数値化して出して欲しいわ
体力・運・対人能力とか全て数値化して出して欲しいわ
42: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 05:31:26.01 ID:XfS8awh40
会社の新人がそれだった
他人が怒られているのを見て鬱になってやめた
他人が怒られているのを見て鬱になってやめた
45: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 05:37:53.20 ID:Ih9FHJIG0
5人に1人て 正常です
47: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 05:41:01.50 ID:JM/3YKqO0
>>45
割合的に個性の範疇だよな
昨日今日発生した訳じゃないだろうし
割合的に個性の範疇だよな
昨日今日発生した訳じゃないだろうし
46: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 05:38:39.08 ID:4dHuENKS0
もう全部がビョーキでよくねーか
お前らの頭もビョーキでそうなってるんだよ
お前らの頭もビョーキでそうなってるんだよ
49: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 05:45:55.31 ID:gJRazFET0
HSPかわからんけど、耳が本当に最近鋭くなった。
音で耳がぐっとなって耳ふさぎたくなる。
音で耳がぐっとなって耳ふさぎたくなる。
53: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 05:59:00.50 ID:k4Op/ChV0
子供を観察しても意味ないだろ
大人じゃないからな
大人じゃないからな
56: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 06:06:21.86 ID:1cpVFQNu0
>>1
味と匂いと音に敏感ですごく気になるのもそうかな?
全部じゃなくて、嫌いな匂いとか音に凄い不快感を感じるんだよ
他人に言っても気にしすぎの一言で終わる
大人になった今でも続いてるぞ
味と匂いと音に敏感ですごく気になるのもそうかな?
全部じゃなくて、嫌いな匂いとか音に凄い不快感を感じるんだよ
他人に言っても気にしすぎの一言で終わる
大人になった今でも続いてるぞ
66: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 06:30:33.98 ID:lmmXu4MB0
これそのうち、この手の名前がつく特性()に何も当てはまらないいわゆる定型が1番生きにくくなりそう
あっちに配慮し、こっちにも配慮し、それが当たり前だと言われて割りを食う
あっちに配慮し、こっちにも配慮し、それが当たり前だと言われて割りを食う
94: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 07:03:45.86 ID:EXjlKxIZ0
5人に1人も居るなら気を使う必要無いだろ
81: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 06:55:24.91 ID:cqAdlBIj0
うちの兄貴は人が発する音が苦手で耳塞いで生活してるけど、そういうのかな?
俺も小さい頃から音を出さずに生活する習慣が身に付いて、アサシンみたいになったわ
俺も小さい頃から音を出さずに生活する習慣が身に付いて、アサシンみたいになったわ
74: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 06:43:09.86 ID:ynXW35eo0
>怒られている人を見るのがつらい▽誰かが困っていないか心配▽喜んでいる人がいるととてもうれしい▽泣いている人を見ると泣いてしまう
今の現代人にとって一番必要なことやん。
今の現代人にとって一番必要なことやん。
93: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 07:03:32.38 ID:+ZrWuiq20
あー子供の発達障害を認められないアホ親が使う単語か
105: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 07:11:18.99 ID:0iu0EdIT0
>>1
医者がこういうのはアスペが多いからまず病院でアスペ検査受けてくださいって言うてた
医者がこういうのはアスペが多いからまず病院でアスペ検査受けてくださいって言うてた
131: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 07:49:47.81 ID:I7gLw13o0
なんかもう個性=病気の勢いだな
147: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 08:10:18.46 ID:NxUb2IVH0
>>131
SF映画的ディストピアまっしぐらだな
SF映画的ディストピアまっしぐらだな
136: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 07:58:06.90 ID:7Yb0QhJ10
個性は病気
149: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 08:12:54.42 ID:FooKSPf30
病気じゃないって>>1
に書いてあるだろ
馬鹿じゃないのか
馬鹿じゃないのか
171: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 08:43:04.35 ID:Ymp3fZ8Z0
発達障害でも精神病でもごく軽い時に過敏性症状だけあったりする
180: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 09:06:31.27 ID:cluZRFS60
自分は躁うつ病で発達障害グレーゾーンだけど、全部当てはまってる。
これ発達障害の人の症状じゃないの?
病気じゃないです。って言っても将来精神病フラグな気がする。
で、紹介するのはいいけど、紹介だけでじゃあどうすればいいかがない事が多いね。
これ発達障害の人の症状じゃないの?
病気じゃないです。って言っても将来精神病フラグな気がする。
で、紹介するのはいいけど、紹介だけでじゃあどうすればいいかがない事が多いね。
182: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 09:10:14.82 ID:56ZMaF040
何でもレッテル貼りするのはどうかと思うが、自分を理解し、制御に繋げるための第一歩だとすれば、無駄でもないと考える
今の社会にもほとんどの人が名前もない何かしらの発達障碍もっているでしょ
皆、大人の自分で抑えているんだよ
今の社会にもほとんどの人が名前もない何かしらの発達障碍もっているでしょ
皆、大人の自分で抑えているんだよ
186: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 09:16:31.99 ID:AuBWjyyi0
ただの自閉症じゃないの?認めたくない親のために余計な単語増やすな
193: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 09:30:29.22 ID:eK2GhLNI0
自分は子供の頃から風鈴とか風で揺れてる洗濯物とか揺れてる物が苦手
で、調べてみたら世の中には同じような人がたくさんいてちゃんと○○症とか名前も付いてて驚いたよ
で、調べてみたら世の中には同じような人がたくさんいてちゃんと○○症とか名前も付いてて驚いたよ
197: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 09:40:55.74 ID:XfYDrbr/0
俺と真逆だ。でもこれらの症状と真逆でも、それはそれで別の障害になりそうだ
何でも「まあいいや」で済ませる
他人の心情に無頓着
周りに無関心
何でも「まあいいや」で済ませる
他人の心情に無頓着
周りに無関心
206: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 09:53:15.62 ID:6FJuvyXP0
このタイプの子は厳しく育てた方が後の生活が楽な気がするな
対処する為のトレーニングもしっかりやるとして
配慮しすぎてそれに慣れると大人になった時に居場所が無くなるだろ
それは本人にとって損だと思う
対処する為のトレーニングもしっかりやるとして
配慮しすぎてそれに慣れると大人になった時に居場所が無くなるだろ
それは本人にとって損だと思う
223: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 10:36:52.16 ID:xjaSdYy50
繊細だか傷つきやすいだか知らないけど社会生活が送れない、自分や回りが支障をきたしてるんだったらそれは障害だよ
224: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 10:40:55.99 ID:Z2dL0boA0
>>223
HSPは社会生活送れないんじゃないぞ?
他人より感受性が高いが故に
余計な事に気付きやすくて生きづらいって経験しやすいだけ
多分身の回りにいる気にしすぎいなヤツの内何割かは生まれつきってだけの話
別に知能や判断能力に問題があるわけじゃない
HSPは社会生活送れないんじゃないぞ?
他人より感受性が高いが故に
余計な事に気付きやすくて生きづらいって経験しやすいだけ
多分身の回りにいる気にしすぎいなヤツの内何割かは生まれつきってだけの話
別に知能や判断能力に問題があるわけじゃない
232: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 11:10:11.32 ID:cku4KPk90
>>224
二次障害の原因になるんだよ
二次障害の原因になるんだよ
265: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 12:07:53.86 ID:v7vdZvMC0
HSPだけど結構キツイ
多分子供の頃はHSCだったんだろうな
おとんとおかんが大喧嘩してるのを聞いてるだけで吐きそうになって泣いたりしてた 中学生で
多分子供の頃はHSCだったんだろうな
おとんとおかんが大喧嘩してるのを聞いてるだけで吐きそうになって泣いたりしてた 中学生で
284: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 12:32:54.48 ID:7ZPYYAWR0
俺が疲れやすいのはこれかもな
294: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 12:46:08.64 ID:ysVfnZFq0
理解はしたが特別な対処はしない
で問題ない
で問題ない
296: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 12:56:41.45 ID:Z2dL0boA0
>>294
基本はソレなんだけど
子供に関しては教師や保育士が理解してないと
「気にするな!」ってバッサリやっちゃって
かえって人格形成に問題あるって話だわ
ボコボコ子供が産まれて
将来的にも単純労働の職場が引く手数多ならともかく
現状で目端のきく人材になりえる素質をわざわざ潰す意味もないし
基本はソレなんだけど
子供に関しては教師や保育士が理解してないと
「気にするな!」ってバッサリやっちゃって
かえって人格形成に問題あるって話だわ
ボコボコ子供が産まれて
将来的にも単純労働の職場が引く手数多ならともかく
現状で目端のきく人材になりえる素質をわざわざ潰す意味もないし
293: ななしさん@発達中 2020/11/12(木) 12:45:25.55 ID:Z2dL0boA0
…ちなみにHSPは別に病気や障害じゃないから
認定されても金は出ないし特に薬も出ないよw
発達障害なんかとは別物なんだよねー
HSPってのは健常であるか障害があるかは関係ない
アスペなんかとはまた別の話なんですわ
認定されても金は出ないし特に薬も出ないよw
発達障害なんかとは別物なんだよねー
HSPってのは健常であるか障害があるかは関係ない
アスペなんかとはまた別の話なんですわ
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (54)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
楽しく満足した生活してたらなんで俺は〜なんだろうとか考えないでしょ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
この子はこういう特性だから特別扱いしましょう
この子はこういう特性だから病気じゃないけどこんな施設に通わせましょう
これが病気じゃなくてなんなんだよ
育っていく中で自分で自分の苦手や不得手を理解して、だんだんどう生きていこうかを身につけていくものよ
おふとん
が
しました
管理人方向性見失ってない?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
と統一できるだろうにな
飛び抜けて敏感な人もいれば飛び抜けて鈍感な人もいる
無数のパラメータの全部についてそれが言える
その中のひとつの異常値だけに注目する事もあるまいに
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
これ批判とかすることじゃなくて人間って色々な種類の人がいて、ある程度分類が進んでるから、こういうことに気を付けようってなるからいいんじゃないだろうか。
昔はそういうのが無かったから苦しむし、理解できないから嫌がられた。
理解の範疇にあると思えば、人間は寛容になれる。
おふとん
が
しました
俺は俺お前はお前それでいいだろう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
私はhscなんだな...。
毎日(敏感なせい)ストレスで体調不良起こすのがhsc。
必ず身体に響いてくる。
ガチでヤバいから気をつけろ。
Pinterestはhscにもおすすめだぞ(馴染みやすい)。
軽い気持ちで楽に利用出来るから、凄くありがたいサイト。
海外の利用者も居るし、上手く画像を収集すれば外国人にもピンを保存して貰えるし、
フォローだってして貰える可能性がある。
だからかなりの良サイト。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そんなことまでして(診断はテキトーいい加減)自らの権威、存在感を出したいヤカラ。
人間(てか、動物)には個性というものがあるが、自らのいい加減さにはなにも気にせず、やたら他のものにだけ、あれこれケチをつける。
他科の医者も評価してみれば?できる訳ない。他の医者の袋叩きに合うからな。
てか、自らの診断基準に科学的な根拠も決められはしない。
生き物を工業製品かのようにみているが、みている側は全くテキトーにやってるだけの阿呆馬鹿、キ千ガイども。
おふとん
が
しました
親が騒げば騒ぐほど子供は浮くのになw
おふとん
が
しました
その首を刎ね耳と鼻を削ぎ落とし目玉をくり抜き脳をぐちゃぐちゃにしてばら撒く可し!
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
嫌な言い方になるが、どうしても「障害」はイヤだけど配慮は欲しい人の免罪符のように思ってしまう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
もっと理解と配慮とおっぱいが欲しかった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
我は影。
真なる我(笑)(゚д゚)
おふとん
が
しました
長生きしづらそう
おふとん
が
しました
身体のせいで起きたトラブルを自分のせいにして悩んで特大ストレスで統合失調症になったとか目も当てられない状態になるぞ。
余計なストレス回避のために自分のせいなのか身体のせいなのか知っておくことは重要。
おふとん
が
しました
落語を見ると昔のそうした人に対する視点が良く分かる。今と比べてそこまで差別的ニュアンスがあるわけではない。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そう言ってもクスリでも何でも使って普通枠に入らないと苦労するのは子供なのよな
先日のクローズアップ現代みたいに境界知能だったり軽度知的障害で何十年も苦しむのも大変だし
下手に障害までいかないグレーゾーンだと健常者扱いで更にめんどくさいことになる
だったらがっつり障害者かがっつり健常者かどっちか行った方が良いのでは
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました