
恐れていたHSPブームが来てしまいました。
メディアを信じ、自分がそうなのかもと思ってしまう人に罪はありません。
しかし存在しない病名や耳障りのいいことだけ呟き安心させる専門家は罪です。。(´・_・`)
HSPに当てはまる気がする背景に、何か別の病気がないかをきちんと考える必要があります。
メディアを信じ、自分がそうなのかもと思ってしまう人に罪はありません。
しかし存在しない病名や耳障りのいいことだけ呟き安心させる専門家は罪です。。(´・_・`)
HSPに当てはまる気がする背景に、何か別の病気がないかをきちんと考える必要があります。
スポンサーリンク
HSPとは、生まれつき「非常に感受性が強く敏感な気質もった人」人口の15%~20%。5人に1人があてはまる。鬱になりやすい。
HSSとは、生まれつき「活動的で刺激を追い求める性質を持つ人たち」人口の6%。好奇心旺盛だけど傷つきやすい、刺激を求めるけど疲れやすい。 pic.twitter.com/FgGdhYeACV
HSSとは、生まれつき「活動的で刺激を追い求める性質を持つ人たち」人口の6%。好奇心旺盛だけど傷つきやすい、刺激を求めるけど疲れやすい。 pic.twitter.com/FgGdhYeACV
久々に「HSP」の記事が流れてきた。
念のため前に書籍も読んだけれど、精神医学的に確立しているわけではなく、「広く多くの人に当てはまりすぎる」取り扱い注意な概念。
オーソドックスな発達特性や認知特性、パーソナル類型について書かれた書籍の方が、先行研究が豊富な分、安全で有用だと思う。
念のため前に書籍も読んだけれど、精神医学的に確立しているわけではなく、「広く多くの人に当てはまりすぎる」取り扱い注意な概念。
オーソドックスな発達特性や認知特性、パーソナル類型について書かれた書籍の方が、先行研究が豊富な分、安全で有用だと思う。
一発達当事者としては専門的なことは何も言えませんが、
適切な治療を受けるべき人が些細な安心感と引き換えにグラデーションの中から分断され放置されうる非常に胡散臭い悪質な概念だと思っています。 https://twitter.com/tomoyafujino/status/1307604314697814016 …
適切な治療を受けるべき人が些細な安心感と引き換えにグラデーションの中から分断され放置されうる非常に胡散臭い悪質な概念だと思っています。 https://twitter.com/tomoyafujino/status/1307604314697814016 …
光の速さでクソみたいなセミナーとかサロンとか自己啓発本が乱立するんだろうなぁ。 https://twitter.com/tomoyafujino/status/1307604314697814016 …
私も最初はHSPだと思っていたけど、その数年後にADHDと診断された𓈒𓏸︎︎︎︎
似ている部分が多いけどHSPは障害ではなく、診断名がつかないんだよね
ADHDの診断が下りたことによって自分の受け入れ方や生き方も変わった
生きづらさが過度な場合は病院に行くのをおすすめします⸝⸝ᵕ ᵕ⸝⸝ https://twitter.com/tomoyafujino/status/1307604314697814016 …
似ている部分が多いけどHSPは障害ではなく、診断名がつかないんだよね
ADHDの診断が下りたことによって自分の受け入れ方や生き方も変わった
生きづらさが過度な場合は病院に行くのをおすすめします⸝⸝ᵕ ᵕ⸝⸝ https://twitter.com/tomoyafujino/status/1307604314697814016 …
例外の方もいらっしゃるかも知れませんが、ご自身のことをHSPかもとおっしゃる方の多くが生育歴やお悩みをお聞かせ頂くと複雑性PTSDのようです。
私のしるかぎりですが。
複雑性PTSD/トラウマの場合には適切な治療で回復し、本来のその方らしさが花開く可能性がいっぱいあります。♯HSP ♯複雑性PTSD https://twitter.com/tomoyafujino/status/1307604314697814016 …
私のしるかぎりですが。
複雑性PTSD/トラウマの場合には適切な治療で回復し、本来のその方らしさが花開く可能性がいっぱいあります。♯HSP ♯複雑性PTSD https://twitter.com/tomoyafujino/status/1307604314697814016 …
ほんこれ
鬱にも過敏があるし
統合失調症でも他人が怒られているのを全て自分が原因だと同一視してしまいやすいし
甲状腺機能障害でもイライラや過敏、すぐ色々なことが気になるとかもあるし
とりあえずこれ全部発達とも間違いやすいからね
(甲状腺の病院は割と行ってみて欲しいなー) https://twitter.com/tomoyafujino/status/1307604314697814016 …
鬱にも過敏があるし
統合失調症でも他人が怒られているのを全て自分が原因だと同一視してしまいやすいし
甲状腺機能障害でもイライラや過敏、すぐ色々なことが気になるとかもあるし
とりあえずこれ全部発達とも間違いやすいからね
(甲状腺の病院は割と行ってみて欲しいなー) https://twitter.com/tomoyafujino/status/1307604314697814016 …
化学物質過敏症、電磁波過敏症、慢性疲労症候群、ASD など以前は神経質とか言われていた病気が、HSP で片付けられてしまい、根本の原因についての究明はおろそかになるかもしれない😨 https://twitter.com/tomoyafujino/status/1307604314697814016 …
@nodazourimune ブームにあまり振り回されてへんなビジネスに引っかからないようにしないとね
5人に1人って、要はフツーの人ですよって事じゃないのかな
https://twitter.com/tomoyafujino/status/1307604314697814016?s=19 …
5人に1人って、要はフツーの人ですよって事じゃないのかな
https://twitter.com/tomoyafujino/status/1307604314697814016?s=19 …
んー、ブームと言われると悲しい。
お医者様の言うことは正しいと思うけど。
HSPは故も分からぬ生きづらさを感じていて、ようやくそれが気質であることに気付いた。
それだけで変われそうな気がしたのに、HSPはただのブームと言われると「あ、自分はやっぱり弱いだけ」なんだと思っちゃうよね。 https://twitter.com/tomoyafujino/status/1307604314697814016 …
お医者様の言うことは正しいと思うけど。
HSPは故も分からぬ生きづらさを感じていて、ようやくそれが気質であることに気付いた。
それだけで変われそうな気がしたのに、HSPはただのブームと言われると「あ、自分はやっぱり弱いだけ」なんだと思っちゃうよね。 https://twitter.com/tomoyafujino/status/1307604314697814016 …
ブームっておいwwwww
『それらしく見せてなにかしら恩恵を受けようと画策する人』が増えなきゃそれでいい
と、精神疾患重ねがけ聴覚過敏当事者は思うなどする。 https://twitter.com/tomoyafujino/status/1307604314697814016 …
『それらしく見せてなにかしら恩恵を受けようと画策する人』が増えなきゃそれでいい
と、精神疾患重ねがけ聴覚過敏当事者は思うなどする。 https://twitter.com/tomoyafujino/status/1307604314697814016 …
何かしらの生きづらさを抱えてる人がたくさんいて、生きづらさの原因が少しわかることで生きやすくなる…ただそれだけだと思う。生きづらいということすら、甘えてると言う人もいるくらいだから。 https://twitter.com/tomoyafujino/status/1307604314697814016 …
思った通りリプ欄も引用ツイも今まで懸念していたことが繰り返されている…
HSPが話題になる度に繰り返される光景。
確かに一定数、HSPが原因じゃないのにHSPのせいだと思って「改善」されずに、逆に苦しんでる人とかいそうだけど…
あのDOESの感覚は、やっぱり当事者じゃないと分かりにくいだろうな… https://twitter.com/tomoyafujino/status/1307604314697814016 …
HSPが話題になる度に繰り返される光景。
確かに一定数、HSPが原因じゃないのにHSPのせいだと思って「改善」されずに、逆に苦しんでる人とかいそうだけど…
あのDOESの感覚は、やっぱり当事者じゃないと分かりにくいだろうな… https://twitter.com/tomoyafujino/status/1307604314697814016 …
HSPはあえて言うけど単なる気質の分類なので、それ自体で困り事が発生するわけではない。
何か生活に支障があるなら、それはそれで色々と原因を探ってみて対処するのを勧めたい。
それから当事者でなく全く理解できないなら、少なくともHSPひと括りにして攻撃しないでほしい。
何か生活に支障があるなら、それはそれで色々と原因を探ってみて対処するのを勧めたい。
それから当事者でなく全く理解できないなら、少なくともHSPひと括りにして攻撃しないでほしい。
HSPが具体的にどんなものかはわからないですが、
どうも感覚過敏と似たところがあるようです。
それゆえ次男の感覚過敏がそれと勘違いされるのはとても困ります。
先天性という面では同じですが、次男の感覚過敏は自閉症から来るものです。
HSPのような共感力はありません。 https://twitter.com/tomoyafujino/status/1307604314697814016 …
どうも感覚過敏と似たところがあるようです。
それゆえ次男の感覚過敏がそれと勘違いされるのはとても困ります。
先天性という面では同じですが、次男の感覚過敏は自閉症から来るものです。
HSPのような共感力はありません。 https://twitter.com/tomoyafujino/status/1307604314697814016 …
「HSPの定義が曖昧。ASDの感覚過敏では?」という疑問についてですが、
アーロン氏曰くHSPを定義する決定的要素として「DOES」という4つの特徴があり
D:深い処理機能
O:刺激を過剰に受けやすい
E:共感性が高い←!!!
S:情報に対して敏感
上記のうちの一つでも該当しない場合HSPではないそうです…
アーロン氏曰くHSPを定義する決定的要素として「DOES」という4つの特徴があり
D:深い処理機能
O:刺激を過剰に受けやすい
E:共感性が高い←!!!
S:情報に対して敏感
上記のうちの一つでも該当しない場合HSPではないそうです…
アーロン氏も著書の中ではHSPはASDの感覚過敏ではありませんと断言してたりするので、
感覚の過敏をもってしてHSPだと自称している方はご注意を…。
感覚の過敏をもってしてHSPだと自称している方はご注意を…。
わたしの実感としても「感覚は過敏だが、感受性は豊かとはいえない」に該当するパーソンはわりとよく見かける印象ですので、HSPという概念でしか指し示すことができない一群がいることについては、なんとなく理解できますね。
うんうん、病気のようにツイしてる人いるけど、病名ではない。 https://twitter.com/tomoyafujino/status/1307604314697814016 …
元々は海外で提唱された概念で、それを翻訳した本が輸入された事により96年頃に日本に初めて存在が知られた、って知らない人も結構いるんだろうな。
昔は、どんな自己啓発書を読んでも救われない人が最後の最後に辿り着くような代物だったのに、その重みが失われてガッカリする人がいるのも分かる。 https://twitter.com/tomoyafujino/status/1307604314697814016 …
昔は、どんな自己啓発書を読んでも救われない人が最後の最後に辿り着くような代物だったのに、その重みが失われてガッカリする人がいるのも分かる。 https://twitter.com/tomoyafujino/status/1307604314697814016 …
これ認知的脆弱性とか暗示とかステレオタイプ化の話してるなら障害や精神疾患自体にも言える話じゃ…
精神疾患を発症させるトリガーになりうる可能性もあるけど
HSPでストレスを受けやすい気質が広まれば予防策にもなるし環境も改善してく気がする https://twitter.com/tomoyafujino/status/1307604314697814016 …
精神疾患を発症させるトリガーになりうる可能性もあるけど
HSPでストレスを受けやすい気質が広まれば予防策にもなるし環境も改善してく気がする https://twitter.com/tomoyafujino/status/1307604314697814016 …
敏感さや過敏さに個人差はあるゆえ、わざわざHSPと定義する必要性があったかと言われると、なんとも言い難いですが...この定義があることで、気持ち的に楽になっている人がいるのも事実。個人的にはHSPブームは、過敏にならざるを得ない状況を作り出している社会に病理が潜んでいるのではと思います。 https://twitter.com/tomoyafujino/status/1307604314697814016 …
精神病とか発達障害の原因が分かりづらくなる要因にはなりそうだな。
確かに、繊細なのは元々の性格だという人は少なからずいそうではあるが、
もし障害レベルの問題だったならば改善策を発見する道のりが遠くなりそう。 https://twitter.com/tomoyafujino/status/1307604314697814016 …
確かに、繊細なのは元々の性格だという人は少なからずいそうではあるが、
もし障害レベルの問題だったならば改善策を発見する道のりが遠くなりそう。 https://twitter.com/tomoyafujino/status/1307604314697814016 …
![]() | 発達障害とHSPはカテゴリとタグの関係。代替するものではなく併記して語るべき。 |
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (97)
Hot Soup Scriptの事ではないよな?って念押しの意味かと思った
おふとん
が
しました
発達障害が甘えと言われた様に、次はhspが甘えと言われる番やな。
おふとん
が
しました
定型発達症候群の特性と同じ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
既にYouTubeで検索かけるとビジネス目的の胡散臭い動画が死ぬほど出てくる
おふとん
が
しました
医者のお墨付きが欲しい人達嬉しいか〜?
おふとん
が
しました
多分適当なTwitterアカでそれっぽい症状を呟いて粗製濫造アフィブログやまとめサイトに5記事くらいまとめさせればメンヘラ界隈のツイッタラーが勝手に拡散してくれるで
おふとん
が
しました
左下がASD特性強い人の
発達障害分類にしか見えない
おふとん
が
しました
医師の診断が有れば福祉を受けれるからな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
他人に迷惑かけても気づかないほど愚鈍な連中だよ
おふとん
が
しました
最近ちょくちょく目にするんだが。
耳障り=聞いて気にさわったり、不快に感じたりすること。
おふとん
が
しました
愛着障害の概念を過大解釈したのと同じだよね
おふとん
が
しました
だけど、それは20年以上にわたる虐待と介護によるものだし、それだけ続けば誰でもうつになるだろうから、やっぱりよくわからないな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
その病気は世界中に発生しだした みたいな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
HSPとやらの困るとこだけ持ってるが、強みはまるで持ち合わせてなくてうんざりする。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
流行りなのねww
ミーハーの多いこと。
ガチの人はいつも割りを食うね。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
普通「そんなこと言ったら相手の負担になるのでは?」と思って言えないと思うんだよね
確かに極少数ホンモノの方もいるのかもしれないけど、ネット上で自称してる人々の多くはただの繊細ヤクザだよ
なので胡散臭い人々は心置きなく養分にすると良いよ
おふとん
が
しました
教えろ
ポメラニアン
おふとん
が
しました
むしろネット上の無責任で根拠のない垂れ流し情報を探しては「自分に当てはまる」って自分で盛り上がってるだけのような
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
基本、標準から外れたものは異常で病気で治すべきものとして扱われるし
そういうネガティブなイメージで捉えられるのが嫌というか、自分がおかしいんじゃなくて周りがおかしいんだ!って言いたい感じ
精神疾患を治さないで生きるっていうコンセプトの支援団体もあったしな(セクハラ問題でやばいことになってたが)
おふとん
が
しました
なんかうさんくさい感じになってしまってる
繊細な人への憧れみたいなのがあるのかな
おふとん
が
しました
ブームに流されやすい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
というか、「神経質」なタイプのメンヘラも居るだろうから、
(ネット上だと、)ガチのHSPが多く感じるけど本当はもう少し
少ないのかも知れない。
神経質で傷つき易い人が「私はHSPです」と言ってるケースも
ありそう。
ファッション発達障害と同じで、くだらないなあ>ファッション
HSP
中には、ただの「かまってちゃん」も居るのだろうな...。
おふとん
が
しました
適切な医療から遠ざけてしまうというのも同意
たとえ不都合な事実だとしても、自分の辛さの根源に客観的(医学的)に向き合うことではじめて解決の道筋が見えるんじゃないかなと思う
おふとん
が
しました
「聞こえのいい事」か「耳障りな事」の2択だから。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自称敏感な奴って他人に対してはものすごく鈍感だから大嫌い
身近にいたら即距離をおくわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
医学的根拠出せとか言ってるけど、原因が扁桃体にあるということは既に言及されているし、他の発達との鑑別も分かってきている。
この医者が言いたいのは「他の疾患との鑑別を行わずに安易なチェックリストだけで安心するな」ということ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
できるだけ気にしないようにすればいい話
おふとん
が
しました
ちょっと受け付けられない考え方だと思ってたし、こればっかりは当事者じゃないと分からないし、
他人に伝えても面白い事にはならないけど当事者同士にしか分からない感覚とか
「あっ、この人HSPだな」と
思える相手の無意識的な行動は読み取れるので、相手が善人であれば配慮や対応をそれなりするし
HSPの選別も含めてソレができるようになるのがHSP当事者の処世術だと思うわ
というよりHSPは絶対やらない行動があるんだよねっつう
おふとん
が
しました
そうでもあるし、そうでもないとも言える
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
世間一般でいうアスペや知的障害・人格障害併発型が、己の性格の醜さ、向上心のなさ、能力の低さを自慢して、こんなに酷くなければ発達じゃない(意訳)とか主張することで、環境調整や投薬だけで何とかなるレベルの発達当事者を排除した結果生まれたのがHSP。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分は他人より過敏で生き辛い、HSPだから生き辛いんだって言い訳するの?
誰だって何かしら辛いことと向き合って生きてるのに自分は特別なんだって逃げ道作ってるようにしか見えない
おふとん
が
しました
HSPだけなのよね〜はメンヘラのかまってちゃん
おふとん
が
しました
気軽に診察に行って診断書も出ないけど自分は特別なんだと思える
敏感で感受性豊かとかってもう未発掘のアーティスト気取り
自分からHSPなんです~配慮を~とか言っちゃってボコボコ
いいからどっかいけ、それが嫌なら黙って仕事しろって反応は当然
ほんとに生きづらい人が隠さざるをえなくなってよけいに生きづらいという
大変やね
おふとん
が
しました
男性の場合、全裸の美人がいて、今夜いいわよとかの状態でも、自分を悔やんで泣いてるとかだってね。もう、脳物質からして変調している。そういうレベルじゃないと精神の病気を名乗らないほうがいいんじゃないかな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
発達故の生きづらさが凄すぎて逆にHPS故のしんどさを感じたことがないわ
おふとん
が
しました