
1: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 20:08:24.465 ID:yxkZLHH80
例えば高校に関わりたくなくなったやつが一人いたとする
しかもなんか自分に依存してきて気持ち悪いやつ
そしたらもう高校の友達とは全員完全に縁切りたくなるんだよね
もう完全にそいつが俺とコンタクト取れないようにしたい
ひねくれてる気はするんだけど、みんなもこんな感じなのか知りたい
しかもなんか自分に依存してきて気持ち悪いやつ
そしたらもう高校の友達とは全員完全に縁切りたくなるんだよね
もう完全にそいつが俺とコンタクト取れないようにしたい
ひねくれてる気はするんだけど、みんなもこんな感じなのか知りたい
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 20:09:50.515 ID:xFTQUXa2a
学生の内はな
仕事の付き合いだと頑張って関わるしかない
仕事の付き合いだと頑張って関わるしかない
3: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 20:10:44.610 ID:yxkZLHH80
>>2
ほんと?
そんな面倒くさいことみんなしてんの?
ほんと?
そんな面倒くさいことみんなしてんの?
5: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 20:13:32.513 ID:sjPjuZBD0
>>3
してるよ
出世の為なら嫌いな奴のちんぽなめたり
してるよ
出世の為なら嫌いな奴のちんぽなめたり
7: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 20:14:13.330 ID:yxkZLHH80
>>5
いやそっちじゃなくて
学生のうちはしてるって方
仲いい友達とも縁切るのとか普通の人はやらないだろなって思ってた
いやそっちじゃなくて
学生のうちはしてるって方
仲いい友達とも縁切るのとか普通の人はやらないだろなって思ってた
6: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 20:13:52.058 ID:cO2RX8mg0
>>3
逆に、そいつ一人のために関係者全員の縁を切るとかの方が
面倒くさいことしてるような気がするのだが
逆に、そいつ一人のために関係者全員の縁を切るとかの方が
面倒くさいことしてるような気がするのだが
8: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 20:14:50.830 ID:yxkZLHH80
>>6
そこよ
俺はめんどくさいとは思うけど、それよりも関わりたくないやつと接点を持つ恐怖のほうが上
気持ち悪いやつとは完全に0にしたい
そこよ
俺はめんどくさいとは思うけど、それよりも関わりたくないやつと接点を持つ恐怖のほうが上
気持ち悪いやつとは完全に0にしたい
4: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 20:12:58.784 ID:cO2RX8mg0
そこまでやるのは極端に見える
直接嫌なことされたらそれは拒否るだけでそんなに問題にならんし、
完全に関係を絶つほど嫌いになった人間なんていたことないだけかも知れんが
直接嫌なことされたらそれは拒否るだけでそんなに問題にならんし、
完全に関係を絶つほど嫌いになった人間なんていたことないだけかも知れんが
9: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 20:16:18.327 ID:yxkZLHH80
>>4
別に嫌なこととかはそんなにされたわけでもないし憎んだりもしてない
ただなんか執着してくるというか
俺なら自分の気持ちがわかってくれるとそいつは思ってて、それがすごく気持ち悪い
同意を求めたりしてくるんだけどもう、吐き気がするほど無理なんだよね
二度と俺の前に現れないでほしい
別に嫌なこととかはそんなにされたわけでもないし憎んだりもしてない
ただなんか執着してくるというか
俺なら自分の気持ちがわかってくれるとそいつは思ってて、それがすごく気持ち悪い
同意を求めたりしてくるんだけどもう、吐き気がするほど無理なんだよね
二度と俺の前に現れないでほしい
14: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 20:20:00.534 ID:cO2RX8mg0
>>9
同意求められたら、否定するだけで良いような
同意求められたら、否定するだけで良いような
16: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 20:26:32.200 ID:yxkZLHH80
>>14
否定したらただただ不機嫌になるし、エスカレートすると敵認定して攻撃してきそうでなんかやだな
他人の意見を聞く気は0なのよ
自分の考えや見えてる世界がすべてらしい
理解したがるってのは他人の考えを理解したがるってことじゃくて、自分を理解してほしいって感じ
否定したらただただ不機嫌になるし、エスカレートすると敵認定して攻撃してきそうでなんかやだな
他人の意見を聞く気は0なのよ
自分の考えや見えてる世界がすべてらしい
理解したがるってのは他人の考えを理解したがるってことじゃくて、自分を理解してほしいって感じ
10: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 20:16:33.340 ID:cO2RX8mg0
>>8
拒否ってもしつこくしてくる奴ってのが判らんね
ある程度相手にしちゃうから付きまとわれちゃうんじゃないの?
拒否ってもしつこくしてくる奴ってのが判らんね
ある程度相手にしちゃうから付きまとわれちゃうんじゃないの?
13: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 20:19:35.153 ID:yxkZLHH80
>>10
まあ相手にしちゃうから付きまとわてるってのは多少あるな
相手にしなけりゃいいのかな?
政治的なイデオロギーとかも相互理解を強いてきて嫌なんだけど
はいはいそうだねーって適当にあしらってれば勝手にいなくなるもん?
まあ相手にしちゃうから付きまとわてるってのは多少あるな
相手にしなけりゃいいのかな?
政治的なイデオロギーとかも相互理解を強いてきて嫌なんだけど
はいはいそうだねーって適当にあしらってれば勝手にいなくなるもん?
15: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 20:21:33.247 ID:cO2RX8mg0
>>13
俺ならたぶん
「それは完全に違うな、なぜなら~」と続けて逆に俺がウザい話してる
それでそいつは離れてく
俺ならたぶん
「それは完全に違うな、なぜなら~」と続けて逆に俺がウザい話してる
それでそいつは離れてく
16: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 20:26:32.200 ID:yxkZLHH80
>>15
離れてくかな~
そいつ他人のことばっかり気にしてるから逆に粘着してきそうな気もするんだよね
大丈夫かな?
離れてくかな~
そいつ他人のことばっかり気にしてるから逆に粘着してきそうな気もするんだよね
大丈夫かな?
18: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 20:33:40.865 ID:cO2RX8mg0
>>16
同意を求めてくる奴って、共感が欲しいんだよ
適当に対応して共感度がある奴と思われたら依存してくる
もっと言うなら話自体は否定しない(肯定する)けど、共感はしないって返しをうまくやり続ければ
そういう奴は敵認定もしないで離れていくと思う
同意を求めてくる奴って、共感が欲しいんだよ
適当に対応して共感度がある奴と思われたら依存してくる
もっと言うなら話自体は否定しない(肯定する)けど、共感はしないって返しをうまくやり続ければ
そういう奴は敵認定もしないで離れていくと思う
19: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 20:34:53.760 ID:yxkZLHH80
>>18
なるほどがんばるわ!
なるほどがんばるわ!
20: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 20:35:51.587 ID:yxkZLHH80
つまりじゃあ
「安倍政権はこうだ!」って言ってきたら
「そうだよね、わかる」じゃなくて「そうなんだ、なるほどー」
みたいに受け流す的な感じかな
「安倍政権はこうだ!」って言ってきたら
「そうだよね、わかる」じゃなくて「そうなんだ、なるほどー」
みたいに受け流す的な感じかな
23: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 20:45:06.970 ID:cO2RX8mg0
>>20
受け流すなら、
「そうだね。そういう人もいるね。俺はそう思わないけど」
「それはエライと思う。でも俺には無理」
「そっちの方が本当は正しいのかもね。でも俺は好きじゃない」
こういう系の返し
一般的には、理屈では正しい、でも感情では嫌いって返しをやんわりとやるってのでいいと思う
でも、そいつの欲しいと思ってる共感ポイントがどこなのかワカランので
そこをちゃんと見極めて、一番欲しいところだけを上手く否定し続ける
その見極めを間違えると、逆に依存される可能性もある
受け流すなら、
「そうだね。そういう人もいるね。俺はそう思わないけど」
「それはエライと思う。でも俺には無理」
「そっちの方が本当は正しいのかもね。でも俺は好きじゃない」
こういう系の返し
一般的には、理屈では正しい、でも感情では嫌いって返しをやんわりとやるってのでいいと思う
でも、そいつの欲しいと思ってる共感ポイントがどこなのかワカランので
そこをちゃんと見極めて、一番欲しいところだけを上手く否定し続ける
その見極めを間違えると、逆に依存される可能性もある
24: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 20:46:32.469 ID:yxkZLHH80
>>23
ふむふむ
ふむふむ
12: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 20:17:32.663 ID:yxkZLHH80
なんなんだろう
他人と完全な相互理解をしたがる奴がホント無理なんだよな
自分のことわかってくれないとキレたりするからもう、気持ち悪すぎ
他人と完全な相互理解をしたがる奴がホント無理なんだよな
自分のことわかってくれないとキレたりするからもう、気持ち悪すぎ
17: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 20:27:24.276 ID:yxkZLHH80
よくわからんけど自分と他人の協会が曖昧なのかな
くっそどうでもいい他人の些細な欠点とかに執着してネチネチ陰口言ってたりして超絶キモい
くっそどうでもいい他人の些細な欠点とかに執着してネチネチ陰口言ってたりして超絶キモい
16: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 20:26:32.200 ID:yxkZLHH80
>>14
否定したらただただ不機嫌になるし、エスカレートすると敵認定して攻撃してきそうでなんかやだな
他人の意見を聞く気は0なのよ
自分の考えや見えてる世界がすべてらしい
理解したがるってのは他人の考えを理解したがるってことじゃくて、自分を理解してほしいって感じ
否定したらただただ不機嫌になるし、エスカレートすると敵認定して攻撃してきそうでなんかやだな
他人の意見を聞く気は0なのよ
自分の考えや見えてる世界がすべてらしい
理解したがるってのは他人の考えを理解したがるってことじゃくて、自分を理解してほしいって感じ
21: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 20:39:34.042 ID:VWTeVzL9M
>>12
ガキンチョの付き合いなんてそんなもん
世界広くなったらもっとドライに考えられるよ
でもその年代だからこそそういう関係築いた方が後々思い出した時に豊かだったなーと思えるよ
大人だって同じようなもんだけど色んな経験としがらみの結果みんな自分を抑制して生きてんの
いまのうちに自分を裏切らない仲間作っとくの大事よ
ガキンチョの付き合いなんてそんなもん
世界広くなったらもっとドライに考えられるよ
でもその年代だからこそそういう関係築いた方が後々思い出した時に豊かだったなーと思えるよ
大人だって同じようなもんだけど色んな経験としがらみの結果みんな自分を抑制して生きてんの
いまのうちに自分を裏切らない仲間作っとくの大事よ
22: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 20:43:31.619 ID:yxkZLHH80
>>21
なるほどな~
なるほどな~
25: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 20:49:29.629 ID:VWTeVzL9M
否定受け入れない奴なら適当に相槌うって笑ってればよくない?相手も気持ちいいし
そういうやつって否定的な言葉敏感に受け取るから下手に否定しない方がいいっしょ
そういうやつって否定的な言葉敏感に受け取るから下手に否定しない方がいいっしょ
27: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 20:51:46.353 ID:cO2RX8mg0
>>25
ちょっと面倒臭いな、と思う程度の人間ならそれでいいけど
放置する区らないなら、人間関係まるごとリセットしようかってくらい嫌悪感ある人間が居る場合の話だぞ
ちょっと面倒臭いな、と思う程度の人間ならそれでいいけど
放置する区らないなら、人間関係まるごとリセットしようかってくらい嫌悪感ある人間が居る場合の話だぞ
30: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 20:59:18.313 ID:VWTeVzL9M
損得勘定もあるだろうけど優しいんだろうな
こりゃ諦めて付き合い続けるかプッツンしてまるごとリセットかな
こりゃ諦めて付き合い続けるかプッツンしてまるごとリセットかな
31: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 21:01:47.010 ID:yxkZLHH80
>>30
でも正直言うと他の仲良い人までリセットしたくはないんだよな
でもしないとなんか不安になるってだけで
正常な考えなのか俺が極端にひねくれた考えしてるのかわからん...
でも正直言うと他の仲良い人までリセットしたくはないんだよな
でもしないとなんか不安になるってだけで
正常な考えなのか俺が極端にひねくれた考えしてるのかわからん...
32: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 21:04:44.179 ID:VWTeVzL9M
それなら正常じゃないの
不安なだけで実際に行動に移そうとしてないし
こんなんならいっそ全員と縁切る…!って妄想だけやん
ほんとにやったら周りからはただの病んでる人にしか見えねぇ
不安なだけで実際に行動に移そうとしてないし
こんなんならいっそ全員と縁切る…!って妄想だけやん
ほんとにやったら周りからはただの病んでる人にしか見えねぇ
33: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 21:08:39.317 ID:yxkZLHH80
>>32
不安だけどそれをやらないと不安が永遠に続く気がして怖いんだよねー
だから葛藤してる
切るべきか切らないべきかで
不安だけどそれをやらないと不安が永遠に続く気がして怖いんだよねー
だから葛藤してる
切るべきか切らないべきかで
34: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 21:09:55.882 ID:yxkZLHH80
こんなんだったら全員と縁切る...!
じゃなくて
こいつと縁切るためには全員と切らなきゃいけないのかな...嫌だよ...でもそうしないと粘着され続けるのかな...
って感じ
じゃなくて
こいつと縁切るためには全員と切らなきゃいけないのかな...嫌だよ...でもそうしないと粘着され続けるのかな...
って感じ
35: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 21:11:08.672 ID:Cx67cMWf0
若いうちはバチバチしがちだけど歳を取るとお互い諦めるからな
そこまで他人にエネルギー使わなくなる
そこまで他人にエネルギー使わなくなる
37: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 21:13:34.513 ID:VWTeVzL9M
だから世界が狭いのよ
高校だって大学だって会社だって永遠にその関係が続くわけないんだから
卒業転職して環境変わればいくら仲良くても切れるやつは切れる。そういうの繰り返してもずっと繋がってるやつはほんとの友達
無駄に悩みすぎ。そういうお年頃だからどうしようもないかもだけど
高校だって大学だって会社だって永遠にその関係が続くわけないんだから
卒業転職して環境変わればいくら仲良くても切れるやつは切れる。そういうの繰り返してもずっと繋がってるやつはほんとの友達
無駄に悩みすぎ。そういうお年頃だからどうしようもないかもだけど
39: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 21:17:06.483 ID:yxkZLHH80
>>37
そうだよな
悩みすぎで変な方向行ってる自覚はある
そうだよな
悩みすぎで変な方向行ってる自覚はある
28: ななしさん@発達中 2020/10/16(金) 20:55:48.257 ID:VWTeVzL9M
人間関係まるごとリセットがそもそも生き辛いね
そのまま大人になったら病休行き確定
受け流せてないってことだろ?まずその感覚治さないとな
結局そいつが関わってくる以上、まるごとリセットしたくなるんだろ
当たり障りなく接してバッツり距離取るしかねぇわ
そのまま大人になったら病休行き確定
受け流せてないってことだろ?まずその感覚治さないとな
結局そいつが関わってくる以上、まるごとリセットしたくなるんだろ
当たり障りなく接してバッツり距離取るしかねぇわ
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (40)
おふとん
が
しました
そこまで問題のある人物なら他のコミュニティメンバーの賛同も得られそうだが
それとも排除という選択肢をとれない何らかの個人的な問題をイッチが抱えているのかな
おふとん
が
しました
他の友達にそれとなく相談して友達を巻き込んで自分一人になる時間を減らすことで、嫌な奴を近づけさせないようにする作戦が割と効いた
話し方で遠ざけるとかちょっと難しい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分のクラスでの立ち位置が空気より重くなるような、、、
類は友を呼んでるんだろうけど
おふとん
が
しました
人をバンバン切り捨てるのが癖になるころには信用されなくなる
おふとん
が
しました
今まで所属していたグループに距離を置かれてる感じがして話しかけづらくなっちゃう。イヤな顔できない八方美人だから哀れんで関わっちゃうしさ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
人を嫌って関係を断つか迷うなんて余裕があるんだな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
余裕でなく、善悪の判断よ(笑)ヾ(・ω・`)ノ
余裕が無くてもすべきコトよ。じゃないと余裕を猿に喰われるぞ(笑)
困るのは毎回毎回キサマラなんであって、猿は困ったらすぐキサマラの資源を奪いにくるのよ。ダカラ猿はキサマラと違って困るコトは無い(笑)
猿が困るのは毎回毎回食い物無くなってカラだ(笑)
心当たりないかな。沢山あるでしょ(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
いい返しだな。
拒絶はしてないけど同意でもなくて
暖簾に腕押し感が強い
そのうち相手の方から興味を失ってくれそう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
嫌といわれても付きまとうようならあれやけども
嫌と思ってるのにそれを口に出さずに理由も告げず一方的に距離を置かれて
しかも気持ち悪いだの吐き気がするだの卑怯だと思うよ
と、ASDのワイは思うのでした
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それを果たせる条件が到達点
全員と切らなければ達成できないならしょうがない事だし
そこまでしなくて良いのならオーバーキルだしで
その辺は切りたい奴の活性にもよるので一概には言えない
おふとん
が
しました
何かやるべきことができたらどうでもよくなる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
明日も頑張って生きます
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
あのバッド使うあれな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
会社とかだと無理だが、趣味の集いくらいだと、
それ一人に我慢するクソさより、星の数ほどある別なグループ探したほうがマシ。
おふとん
が
しました
家族のような切っても切れない人言関係の核なら工夫する
それ以外なら切る
普通はメリット、デメリットで考えるからそうなるんじゃね?
自分の思想や性質を考慮して考えたら若干変わるんだろうけど
おふとん
が
しました
自分を理解してくれないと怒ったりして他人(というか子供)の理解をしない、ってこれ俺の母親に似てるわ・・・
おふとん
が
しました
なら居続けるよ
そいつ一人のために自分の楽しみを諦めるのはあまりにも馬鹿馬鹿しい
ただし
そのコミュニティにいて楽しい、メリットがある<そいつの存在
になったら直ちに離脱する
コミュニティがつまらなくなったかそいつのウザさがえげつないレベルになった場合ね
おふとん
が
しました
少なくとも非難されるようなことじゃあない。
自分の場合はごく自然に過去リセットしてるから、よく分からん。
いま現在のことで手いっぱいだから過去の人間関係まで気を回してられないのよ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
段々と支配的でわがままな言動に振り回されて病んだから
縁を切るために彼に連なるコミニティーごと脱退したら
(最初は彼とだけ距離を置こうとしたが、周りが仲良くさせようとしてくる)
ある事ない事を吹き込まれて地元のコミニティーも高校時代の同級生とも縁を切るハメになってしまった
彼にメンヘラに追い込まれてきた人間を数人知っていたが
高知能である程度社会適応できたアスペルガーを怒らせると本当におそろしいなと思った
おふとん
が
しました
そして全ての人間は、この時間の中で動いた足あとを覚えていないッ!
空の雲はちぎれ飛んだ事に気づかず!
消えた炎は消えた瞬間を炎自身さえ認識しない!
カワイイダケだ!!Σщ(・ω・`)
この世にはカワイイダケが残るッ!! Σヾ(・ω・`)ノシ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました