51wugh03+jL

※記事終わりにアンケートあり

1: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 11:12:34.02 ID:FryPHozv9
「自閉症は津軽弁を話さない」この謎に挑んだ心理学者が痛感したこと
それは「タメ語と丁寧語」に似ている
自閉症の子どもは津軽弁を話さない。
そんな妻の一言をきっかけに、心理学者の松本敏治氏はことばと心の謎の解明に乗り出した。松本氏は「最初は軽い気持ちで調べていたが、本にまとめるまで十数年がかかった。現場の人々の経験や感覚に目を向けることの大切さを痛感した」という――。

「ことばと心の謎」に迫る研究のきっかけ

ある日、町の乳幼児健診から帰ってきた心理士の妻が、ビールを飲みながら「自閉症の子どもって津軽弁しゃべんねっきゃ(話さないよねぇ)」と言ってきました。

障害児心理を研究する私は、「それは自閉症(自閉スペクトラム症:ASD)の独特の話し方のせいだよ」と初めは静かに説明してやりました。しかし妻は、話し方とかではなく方言を話さないのだと譲りません。

やり取りするうちに喧嘩になり2、3日は口を利いてくれませんでした。こちらも長年、その道の研究職であるつもりでしたから、たとえ妻でもこんな意見は聞き捨てならず引くに引けません。

「じゃあ、ちゃんと調べてやる」

これが思いがけずその後十数年にもわたる「ことばと心の謎」に迫る研究のきっかけだったのです。

私は軽い気持ちで、知り合いの特別支援学校の先生方にこの話をしてみました。するとなんと妻の発言を支持する意見ばかりが寄せられます。私の専門家としての自信が少し揺らぎました。それならと本格的に専門家たる手法を使って調査を行うことにしました。

「方言と共通語」の関係性は「タメ語と丁寧語」に似ている
https://president.jp/articles/-/39116?page=2

スポンサーリンク



6: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 11:17:24.65 ID:ys8i5M/C0
イグノーベル賞ものだな

44: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 11:40:42.91 ID:18IcGR7z0
>>1
全文を読んだが、とても面白い記事だった。

高インテリ理屈バカの"あるある"も含めて。

9: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 11:19:48.06 ID:6JD6ox2J0
学者が現実に目覚めたって話かよ

1つの専門領域だけで“人”を理解することはできない

ところが出版を機に今度は、それまで共通語しか使わなかったのに方言を話すようになる自閉症の人がいるという新たな謎が寄せられました。一体何が起きているのか。もちろん謎は解かねばなりません。

それらの事例について調査研究したところ、方言を使い始めた時期に同年代の他者への関心・興味が芽生え、対人的スキル等に伸びが見られたことがわかりました。ことばと社会的関係が深く繋がっている様子がここにも見えます。


さらには、日本語を話さず英語のみを話す自閉症のお子さんがいるとの情報も親御さんから寄せられました。これらをまとめたのが続編『自閉症は津軽弁を話さないリターンズ コミュニケーションを育む情報の獲得・共有のメカニズム』(福村出版)です。



振り返ると次々に出てくる謎と格闘してきた十数年でした。既存の理論を当てはめるだけではうまく解釈できず、「なぜ」と問い続け、謎を解くことの楽しさと苦しさを堪能していました。
https://president.jp/articles/-/39116?page=3
611: ななしさん@発達中 2020/10/09(金) 09:33:39.74 ID:fG328+em0
>>9
これw

11: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 11:20:45.88 ID:88vcdlm60
記事も面白かったし本も買ってみたい

40: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 11:39:01.42 ID:81/j4H3p0
>>11
実に興味深い話ですよね。
自分は名古屋で開業医をしていますが、確かに自閉症の子は皆言葉遣いが丁寧ですね。

50: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 11:43:22.69 ID:v+RM3r7k0
>>40
周りの大人が矯正したりしてないよね?

309: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 14:35:11.48 ID:vZb3TeR10
>>50
うちの自閉児も方言しゃべらないし丁寧語で喋るよ
わざわざそう指導もしてない

546: ななしさん@発達中 2020/10/09(金) 02:43:53.99 ID:Bv6OYVZg0
>>40
なにかの文を読みながら喋るような感じ
会話が国語の音読棒読み

496: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 21:22:17.14 ID:yqunZUgL0
>>40
ほへー

対応が暗記的な対応になるから、文語調になりやすいのかなぁ
文中の、訛りを使い始めると飛躍的にコミュニケーションの壁を破るという話は興味深いですね。

499: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 22:06:34.95 ID:pI06gs6p0
>>496
オタクのしゃべりが
マンガのセリフ調なのに通じるとこがある気がする

14: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 11:24:30.87 ID:74BvY0Ko0
これって津軽弁に限らずどこの方言でもってこと?

22: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 11:29:26.84 ID:xsgA30i30
>>14
元記事に書いてあるが、自閉症はほぼ全国的に方言を話さず、家庭の中でも一人だけ標準語を使っていた例もある。
ただ、外部社会への関心が高まり始めた頃に、方言を話し始めたという例もあるらしい。

404: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 16:31:12.31 ID:mma1vHXB0
>>22
方言というか仲間内の言葉かな。同じ言葉を話すということで仲間意識ができるんじゃないのかな。

15: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 11:24:33.74 ID:tHbl+SLm0
>>1
自閉症業界じゃ昔から有名な話やぞ

18: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 11:26:44.16 ID:BaLbPqBe0
>>1
江戸時代の津軽にも自閉症の人はいたと思うけど、彼らはいったい何語を喋っていたのだろうか?

21: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 11:27:41.65 ID:C6GyNORe0
>>18
間引かれてたのでは

39: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 11:38:49.95 ID:C8Dt8pYt0
>>21
何もせんでも水の事故でけっこう減るしな

467: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 19:23:02.55 ID:2gbs9puF0
>>18
昔の自閉症は津軽だろうとどこだろうと、あんまりしゃべれなかったんじゃない?
記事にも動画を見るようになって急速に言葉が発達したという例が書いてある

486: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 20:37:21.37 ID:BaLbPqBe0
>>467
日常会話より明らかに見聞きする機会が少ないはずの動画視聴で言語を取得するというのは奇妙だな。
もしかして脳の言語(母語を処理する部分)の機能は低いけど、逆に外国語(言語を知識として処理する部分)の脳機能が発達しているのだろうか?

632: ななしさん@発達中 2020/10/09(金) 15:13:46.71 ID:jj5ZHdCI0
>>486
その可能性は実に興味深いよね。

20: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 11:27:36.92 ID:QxKrxVl30
まずは共同注意を理解しないとこの話はわからない
方言か標準語かという表層的な話じゃない

共同注意↓ 

400: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 16:19:04.44 ID:Xuc6yLMO0
>>20
読んだけどどう繋がるのかよくわからない
周りに影響されないってことかな

424: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 18:05:49.93 ID:NA9dtmYH0
>>400
言語を獲得するためには、それ以前に心の発達の下地が必要ってこと
自閉症児にはその下地がないので親からの言語獲得が難しい

この保育士向けのサイトがわかりやすかった 

429: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 18:21:05.96 ID:1CGDbDz40
>>424
25年前だけど指差しをしないとか視線があわないとかこういうので先ずは疑い始めたんでよくわかります

もしかしたら話しかけていたのも彼にとっては周りの生活音と変わりがなかったのかな

25: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 11:32:52.76 ID:hE+nvElZ0
簡単に説明すると自閉症の子は言葉を獲得するのに
全部パターンで記憶してそれを再生してる
言語の分野の脳が普通の子と違うか連携が上手くいってない
だから話し方もロボットみたいになるんだよ
言葉を覚えるが遅いのも同じ理由
現場にいたら感覚で分かると思うけど本にまとめるのに10年以上もかかったのか

29: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 11:34:25.82 ID:C6GyNORe0
>>25
感覚だけでは本にはできないだろ

53: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 11:44:47.55 ID:xsgA30i30
>>25
専門家の集まりでこの話をしたら、それぞれが自信を持って別々の説を挙げるんだけど、どれもいまいち説明が付かない部分がある、と書かれてる。

57: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 11:48:04.47 ID:v+RM3r7k0
>>53
基本は脳の言語野障害が個別だから、個体差に理屈を被せてもな

28: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 11:34:13.08 ID:/bmz/oyv0
関西のオタクも関西弁話さないと聞いたことある
関東弁のアニメばっかり見て人と話さないからだそうだが
自閉症だったのかもね

48: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 11:43:07.65 ID:C8Dt8pYt0
>>28
アニメと自閉症は相性が良い
うちのアスペはドラマだと主要人物を見失ったりするらしい
アニメはメインとモブがはっきり分かる

31: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 11:34:49.74 ID:8j/P+qz00
家族とかが話してる言葉が自分のことばだと思っていない

34: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 11:35:51.14 ID:jvbpEIwd0
なんかわかる気がする。

36: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 11:37:26.58 ID:srZWahGp0
そもそも、標準語って
一つの方言を標準と決めただけじゃね?

155: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 12:29:05.57 ID:miqSU9Fp0
>>36
そもそも厳密な意味では標準語という概念はない

東京の山の手言葉を基にして作った、NHKアナウンサーが話す共通語という概念があるが、
それをさして標準語だとよく言われるというだけ
東京弁(現代の首都圏方言といわれる口語も古い江戸弁も含めて)がそのまま標準語ではない

170: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 12:34:57.32 ID:i8+VYYhZ0
>>155
明治政府が全国的な国語教育に
東京の裕福層の言葉を使ったのがはじめりじゃない?

まあ当時から「標準語」と言ってたかどうかは知らないけど

199: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 13:11:27.91 ID:vLx7e7Hm0
>>36
明治の文明開化辺りに決まったと思われる
地方同士の人間は方言がきつすぎて会話が通じなかった

219: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 13:24:09.36 ID:QNmdMDpt0
>>199
國語元年だっけ、井上ひさしの。

82: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 11:57:17.91 ID:Cwqc9iF00
アスペ傾向のやつは移住してもその地域の方言の影響を受けないことは有名な話
東京のアスペっぽいやつが大阪に移住しても大阪弁になることはない
アスペとは診断されないようなグレーゾーンのやつも同じ傾向がある
てことは男の方が方言の影響受けにくいだろうね

78: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 11:55:41.19 ID:kTjH8JmT0
自閉症じゃなくても
津軽弁は難しいだろw

417: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 17:18:13.11 ID:y/tXa0A/0
>>78
津軽弁エリア居住歴が30年だけど、津軽弁使わなくても全然困らない。知らない言葉だらけ。

88: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 11:58:36.63 ID:vz8tbjFX0
そもそも、「話さない」を定義するのも難しいのでは
標準語だけどイントネーションは津軽弁の場合もあるし
じゃあそのイントネーションをどこまでを津軽弁と定義するかにもよるし

102: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 12:03:03.93 ID:ukVCpXBK0
今はテレビなどから標準語を学べるけど、もっと昔の方言にしか触れる機会がなかった時はどうなんだろう
何もしゃべらないのか、方言しか知らないから方言はしゃべるのか

110: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 12:07:05.83 ID:a5fqRh5i0
これ元記事がおもしろいから読むといいよ
自閉は主にビデオなど繰り返し再生なメディアから言語を獲得する
だから身近な人としか使わない方言は話さない

125: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 12:15:28.35 ID:1CGDbDz40
>>110
前スレの25歳の息子が自閉症なんだけど小さい時会話しようとしても一方通行だったんだよね視線も合いにくいし聞こえないのかと耳の検査にも行ったし
だから家族の会話の中で覚えて行くのではないってので何となく納得した
喋り出した時は大人みたいに標準語だったしただ相変わらず一歩通行に近いままだった

137: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 12:22:37.28 ID:QxKrxVl30
>>125
他者に関心がない、他者の立場で考えることがないってのが根本にあるんだよな

153: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 12:27:50.55 ID:1DWB3G4x0
>>137
自分の中で他人が存在しないんだよね
だからバイバイと手を振るのも相手に対して出来ず自分にするから手の向きが逆になる
それを逆さバイバイというが、皇室の愛子さんもずっと逆さバイバイをしていた
この前「愛子さま、逆さバイバイ治った!」と新潮かどこかが記事にしてたが、本当に治ってるのか気になる
ふとした拍子に出てきたりしないのかな

168: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 12:33:43.26 ID:QxKrxVl30
>>153

共通点のあるエピソードだなぁ
興味深い

248: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 13:43:19.66 ID:eK56QhMT0
>>137
どっちか言うと関心がないんじゃなくて、他者=自分、自他の区別が付かないらしい
(もちろんある程度の知能指数があれば知識でちょっとづつつけていける)
だから自閉症児は人の手を持ってクレーン行動したり、自分だけがわかってる事を
永遠と楽しそうに喋ってみたり、急に近づいて殴ってみたりとsy

233: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 13:31:33.01 ID:H/h3XmmX0
>>137
定型は自分とちょっと違うのがほとんどの他人だから
楽に他者の立場で考えることができるだけだろ

自分と何もかも完全に違うのばかりが他人だと何していいやらわからんちんでフリーズ

つまりお前が生まれたらいきなり人間サイズのゴキブリが周りにどっさりいる状態なわけだ
当然関心は持てないだろうし
そいつらが何を考えて何をしているのか
自分の心に問いかけても当然何も出てはこない

112: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 12:08:33.74 ID:mO2Mtut80
>>1
凄く面白そうなテーマなんだが、
肝心なことはソースにも書かれていない
この人の本を読んでみたいが、買えということなのか
買ってもいいなと思うんだが
買わそうとしているのに自分は釣られているのかw

239: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 13:35:01.83 ID:zK7C3ka+0
>>112
買えよw
俺は買おうと思ったわ。
こんな奥行きのありそうな話、画面のブラウザからだけでは理解できひんw

140: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 12:24:01.56 ID:CWa7K5Oz0
言葉というのは存在の理解と同じなので
身近な言葉が理解できないというのは身近な存在が理解できないというのと同じなんだよ。
単なる興味や関心の問題ではない。

124: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 12:15:17.22 ID:ddbMVmA/0
身近な人間にどれだけ関心をもつかに関わってくる、って感じか
色々考えさせられる

174: ななしさん@発達中 2020/10/08(木) 12:39:50.99 ID:xICtQKIB0
これは面白そうだな。早速ポチっちゃった。

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602123154/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/