1: ななしさん@発達中 20/08/31(月)08:53:29 ID:Pgk
のび太は発達障害みたいに言われてるけど
のび太の母親の無知と父親の息子との関わりの無さは異常
のび太の母親の無知と父親の息子との関わりの無さは異常
スポンサーリンク
![]() |
![]() |
2: ななしさん@発達中 20/08/31(月)08:54:06 ID:3JG
でもドラちゃんがいるから…
3: ななしさん@発達中 20/08/31(月)08:54:48 ID:Vlu
あんま家族旅行とかせんよな野比家って
6: ななしさん@発達中 20/08/31(月)08:55:34 ID:fi5
異常なほどに動物嫌いな母親
10: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:00:25 ID:cRF
>>6
でも愛着を持った猫が消えると寝込んじゃう
でも愛着を持った猫が消えると寝込んじゃう
7: ななしさん@発達中 20/08/31(月)08:57:11 ID:kEC
何やろこの日本の一般家庭を表現すると病的になってしまう感じ(´・ω・`)。
8: ななしさん@発達中 20/08/31(月)08:58:46 ID:Pgk
のび太ママって自分の教育が悪いのに
全く気付く気配なくて怖い
全く気付く気配なくて怖い
9: ななしさん@発達中 20/08/31(月)08:59:38 ID:KBt
>>8
これ
これ
11: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:00:58 ID:Pgk
ヒステリーだしマジでのび太ママが
この物語で一番やばい奴だった
この物語で一番やばい奴だった
13: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:02:10 ID:Pgk
ドラえもんって機能不全家族の毒親と養育不足の子供の話だったの?
12: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:01:35 ID:Qe2
自分の名前すら漢字で書けないのはもうアウトでしょ教育どうこうより通う学級が間違ってる
14: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:03:22 ID:2PU
休みの日に家族で出掛けずゴルフの準備しかしない父親にも問題がある
ひろしを見習え
ひろしを見習え
17: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:10:22 ID:6R3
でも青狸の居候には柔軟だぞ
19: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:11:46 ID:Pgk
>>17
これは物語の強制力で
のび太ママの毒親問題で論じるのとは違う気がする
これは物語の強制力で
のび太ママの毒親問題で論じるのとは違う気がする
20: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:14:05 ID:Pgk
のび太見て親に問題があるって思う人どれくらいいるんだろ
みんなダメなのび太しか見てない
子供だけ見て発達障害って認定されるのと同じだわ
みんなダメなのび太しか見てない
子供だけ見て発達障害って認定されるのと同じだわ
24: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:15:02 ID:XLr
これが国民的アニメってやばいな…
27: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:20:58 ID:72o
>>20
0点とっても勉強しろと言うだけで具体的な策を練らないのはやばい
でもそれは物語的にしゃーないとおもう
0点とっても勉強しろと言うだけで具体的な策を練らないのはやばい
でもそれは物語的にしゃーないとおもう
45: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:33:11 ID:e0W
>>20
ドラえもんの異常さを直球で喰らった世代の未婚率みたらわかる
ドラえもんの異常さを直球で喰らった世代の未婚率みたらわかる
21: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:14:18 ID:7xJ
26: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:19:47 ID:c1g
のび太って字が書けないレベルの重度の発達障害で
スネ夫もジャイアンものび太のママも本当はめちゃくちゃ愛情深く面倒見て容認してくれてるのに
彼は本物のバカだからそういう人たちの嫌な面ばかり見て他人のせいにして生きてドラえもんという妄想の世界に逃げてる
そういう作者自身の無反省性というのがドラえもんという作品の害悪さ
スネ夫もジャイアンものび太のママも本当はめちゃくちゃ愛情深く面倒見て容認してくれてるのに
彼は本物のバカだからそういう人たちの嫌な面ばかり見て他人のせいにして生きてドラえもんという妄想の世界に逃げてる
そういう作者自身の無反省性というのがドラえもんという作品の害悪さ
29: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:21:50 ID:fi5
のび太が普通の子どもやったらドラがおる必要ないやろ
30: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:22:03 ID:5eU
見世物やから誇張した表現になってます
31: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:22:10 ID:ddX
障がい者やったからボロクソ文句いって育てる方針なんやろ
32: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:22:34 ID:XLr
発達の親が集まる会、子供の苦労語ってるけど
親も明らかにおかしい奴等ばっかだったわ
医者も親に気遣ってる感じ
親も明らかにおかしい奴等ばっかだったわ
医者も親に気遣ってる感じ
48: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:37:06 ID:6XQ
>>32
発達が親だと子供は発達じゃなくてもそれに似た症状が出るからな
何割かそれやろ
発達が親だと子供は発達じゃなくてもそれに似た症状が出るからな
何割かそれやろ
33: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:23:42 ID:0Ok
でものび太の優しさ一番理解してるから…
36: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:24:02 ID:6rN
よく考えたら一緒に野球とかして遊んでるスネ夫やジャイアンていい奴らだよな
39: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:24:57 ID:0Ok
そういえばのび太の親ってのび太に勉強教えようとしてないな
40: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:25:17 ID:Z5J
昔って丸出ダメ夫とか勉強が全くできない少年を主役にした漫画がよくあったけどなんなんやろなあ 大半の子は70点80点取ってるのに0点はねえだろに
42: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:27:34 ID:0Ok
でものび太って一応大学に行ける程度の知能は持ち合わせてるから成績に関しては中学でまともになってるんやろうとは思うわ
43: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:28:37 ID:6Xq
>>42
ドラえもんの力で替え玉受験してそう
ドラえもんの力で替え玉受験してそう
44: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:29:26 ID:0Ok
>>43
いやドラえもんが来なかった世界の話や
いやドラえもんが来なかった世界の話や
47: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:36:53 ID:0Ok
サザエさんはドラえもん連載の20年ぐらい前でクレヨンしんちゃんはドラえもん連載の30年後くらいか
49: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:37:50 ID:0Ok
あ、サザエさんとドラえもん同じ年か
50: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:39:20 ID:0Ok
いや違うわ
サザエさん1946年ドラえもん1969年クレヨンしんちゃん1990年
サザエさん1946年ドラえもん1969年クレヨンしんちゃん1990年
51: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:42:43 ID:m1s
コボちゃん1982年 ちびまるこちゃん1986年 あたしンち1994年
53: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:43:28 ID:0Ok
時代背景もあったかと思ったけど野比家はそれ関係なさそうやな
55: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:44:25 ID:6XQ
野原家の良い家族感は以上
57: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:46:32 ID:UIu
>>55
みさえは普通に良い主婦だと思う
毎晩風呂沸かしてご飯作ってビール出してくれるし
みさえは普通に良い主婦だと思う
毎晩風呂沸かしてご飯作ってビール出してくれるし
61: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:53:19 ID:bm6
息子が小学生のテストですら0点しか取れない割に塾に行かせる家庭教師をつける自ら勉強を教えるって対処を一切取らないのはどうなんや
その割に家事もちゃんとやってるかと言えば毎月今月も赤字だわとかいっとるし
その割に家事もちゃんとやってるかと言えば毎月今月も赤字だわとかいっとるし
64: ななしさん@発達中 20/08/31(月)10:03:35 ID:yjV
0点つったってコンドームの問題わかるわけねーだろ
66: ななしさん@発達中 20/08/31(月)10:14:43 ID:5vS
67: ななしさん@発達中 20/08/31(月)11:08:24 ID:0Ok
68: ななしさん@発達中 20/08/31(月)11:14:55 ID:Sha
>>67
採点ミスやん
採点ミスやん
69: ななしさん@発達中 20/08/31(月)11:15:45 ID:e0W
のび太ってだけで0点にしとるよな
先生もイカれとるわ
先生もイカれとるわ
65: ななしさん@発達中 20/08/31(月)10:10:31 ID:O8G
母親がヒステリーやと子供は自発的に何もしなくなるからな
典型的な例やで
典型的な例やで
35: ななしさん@発達中 20/08/31(月)09:23:51 ID:m1s
サザエさんとかあたしンちとかファミリー向けの作品ほど登場人物がヤバイ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598831609/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (79)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
子ども向けアニメだし別に気にしないけど
おふとん
が
しました
「のび太のくせに生意気な」ってよく考えるととんでもない台詞
発達の世話させられてキレてる集団と取るか、発達を玩具にして遊んでる集団と取るかだけど、ぶっちゃけ後者に思える
こんなんが長寿番組で子供に見せられてるってもしかして異常なのでは
おふとん
が
しました
ノリ良い楽しい奴だし妹思いだし
不良がたまに良いことする理論とかじゃなくて、「暴力と歌がなければ」って話ね
まあそのリサイタルがある回がめちゃくちゃ好きだったりするんだけどね
おふとん
が
しました
ネタで言ってるやつもいるだろうが
ところどころヤベー奴らも混ざってるし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ドラえもんが何とかしてくれると思ったって現実で言わなくて済むようにな…
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そうか?
自分より弱い奴にしかイキれないわ、自分が怒らせた怖そうな奴への謝罪をのび太にさせようとするわ、のび太から脅し取ったお金で買ったスケボーで事故起こしたら「お前のスケボーのせいだからな」とのび太に弁償させようとするわで無茶苦茶卑怯な奴ってイメージしか無いけどなぁ
たまに見せる優しさの方が話の都合上って気がするわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
毎回0点とるような知的障害レベルの人が成功することは現実じゃほぼありえない
努力すればなんとかなるなんて夢見させるのは酷だよ
おふとん
が
しました
母の体型と異常なケチさ以外にヤバい点思いつかん
おふとん
が
しました
中学生なんかもう盛りついてるからな
おふとん
が
しました
みんなダメなのび太しか見てない
当たり前じゃん
藤子先生としてはごく普通の家庭に住む健常のダメ小学生の物語を描いたつもりであって、勉強できないのもモテないのも全て本人が努力で乗り越えていかなければならないもの
「機能不全家庭」やら「発達障害」やらに見えるのは結果でしかないし現代の価値観に当てはめすぎ
おふとん
が
しました
つまりしんのすけ市ね
おふとん
が
しました
その頃からの印象論だよ。
ドラえもんもテレビ放送は1979年(昭和54年)だしサザエさんなんて1969年(昭和44年)からだしな。
もちろん今のドラえもんと昔のドラえもんは別物として扱ってる人もいるけど
昭和時代の価値観でいえば、あののび太ママはたぶん普通だったんでしょ。
まあ昔のアニメはどれも、今の価値観に合わない設定や描写多いしな。
ドラえもんやサザエさんにまる子は基本設定は昔のまんまなのに現代的な文化を無理矢理取り入れてるから、余計に粗が目立つんだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
全否定するんじゃなくて、昔の人の努力の言葉を投げかけてのび太も真剣にやる気をだしてた
のは父親としてきちんとしてるんだけど、終始タバコをふかして、約2~3箱分ぐらい灰皿から溢れるくらいのタバコ吸いながらの説教はどうかと思う
おふとん
が
しました
これで0点いわれて親から怒られるっつーのもちとカワイソウだな
おふとん
が
しました
そうそれ、のび太は無気力症候群
おふとん
が
しました
アニメではあまりクズさが強調されてないし映画でのいい印象に読者が引っ張られてるだけだと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
まあマジレスするとのび太のママが普通の教育してたりのび太の成績が普通レベルになったら話が終わるからしょうがないんだよ
ドラえもんはのび太をまともにする為にやってきた訳だからね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
電験の答案でも混じったか。
大人でも答えられるやつの方が少ねーべ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
だがフィクションを真に受けてリアルで真似する親がいるのでは?
おふとん
が
しました
ネットで上が見えてしまいすぎる弊害だと思う
自分は機能不全家族で育った不幸な人間…って考える人間を増やしてどうするんだろ
真面目な意見です
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
仕事優先で家のことは母親に任せきりというのはあっただろうから
今ならフィクションでも離婚対象になりそうだけど
0点ばかり取るなら先生もさすがに心配するだろうから勉強を教えるとかするだろうしね
母親がドラえもんになんとかして貰うのも可能だしそこから話も広げられる
ドラえもんがいても青狸扱いされても誰も違和感感じてないのは何かの道具の力が働いてるのかも
身近な人間はともかく知らない土地なら驚く人や騒ぎになるエピソードが出てくるはず
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
少数派なのは認識している
おふとん
が
しました
日常的に暴力があるわけでも、肉親から性的暴行があるわけでも、恒常的に浮気相手が出入りしてるわけでも、ギャンブル依存で多額の借金があるわけでもないし、ごく普通の家庭じゃね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
のび太は妹代わりとして静ちゃんとばかりイチャついてるし。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
パパ「何言ってんだ、うちは四人じゃないか」←ドラえもんを入れた人数
おふとん
が
しました
'60年代のマンガ的誇張を織り込んで読むという姿勢が欠けてる
おふとん
が
しました