
前職も現職も日系大手なので
周りは小学校から私立で大学は早慶以上とか地方の地主や開業医の家柄でコネ入社とかばっかりだった。
私はど田舎の超複雑底辺家庭出身で、
そこから這い上がってきたんだからハングリー精神で出世できる!って新卒時は思ってた節があった。
でも蓋を開けてみれば、
周りは小学校から私立で大学は早慶以上とか地方の地主や開業医の家柄でコネ入社とかばっかりだった。
私はど田舎の超複雑底辺家庭出身で、
そこから這い上がってきたんだからハングリー精神で出世できる!って新卒時は思ってた節があった。
でも蓋を開けてみれば、
スポンサーリンク
![]() |
![]() |
家族仲が良くて裕福な家庭で育った子って自己肯定感が強くて、
少し失敗してもどんどん新しいチャレンジするし物怖じせず発言する。
家族に倣うのか、色んなコミュニティに属するからかコミュニケーション能力高くて人脈も豊富。
はっきり言って良いところ坊ちゃん嬢ちゃんと思ってた子たちが
少し失敗してもどんどん新しいチャレンジするし物怖じせず発言する。
家族に倣うのか、色んなコミュニティに属するからかコミュニケーション能力高くて人脈も豊富。
はっきり言って良いところ坊ちゃん嬢ちゃんと思ってた子たちが
人生経験豊かで仕事もすごいできるってことが多々あった。
親の離婚や破産、その他ここには書けないような辛い経験してきたけど、仕事する上ではあまり役に立ってないな。
ソーシャルワーカーとかカウンセラー活かせる仕事もあるんだろうけど、共感しすぎて私まで一緒に沈んじゃいそうだし。
親の離婚や破産、その他ここには書けないような辛い経験してきたけど、仕事する上ではあまり役に立ってないな。
ソーシャルワーカーとかカウンセラー活かせる仕事もあるんだろうけど、共感しすぎて私まで一緒に沈んじゃいそうだし。
だから娘には色んな経験はできるだけさせてあげたいけど、辛いことはできるだけ回避してあげたいと思ってしまう。辛い経験が全く役に立たないとは思わないけど、そんな経験なしでも幸せに生きてる人はたくさんいるし、そっち側の人間になってほしい。
引用元
お盆明けだるくてフレックスで退勤したらセンチメンタルに語っちゃった!えへ。
— momo (@momomi95396160) August 17, 2020
世知辛いがそのとおりなんだよな…………。 https://twitter.com/momomi95396160/status/1295261309575995393 …
実例見てきて、本当にそう思う。 https://twitter.com/momomi95396160/status/1295261309575995393 …
@momomi95396160 とてもとてもよく分かります。
私が慶應の内部生に対して高校時代ものすごい偏見を持ってたのと似てる気がする。
ボンボン=性格悪く根性無い は完全にドラえもんのスネ夫に影響された幻想で、
私が知り合った慶應の内部生たちは、
性格優しくガッツに溢れる自己肯定感強い良い奴らでした。
私が慶應の内部生に対して高校時代ものすごい偏見を持ってたのと似てる気がする。
ボンボン=性格悪く根性無い は完全にドラえもんのスネ夫に影響された幻想で、
私が知り合った慶應の内部生たちは、
性格優しくガッツに溢れる自己肯定感強い良い奴らでした。
@momomi95396160 すごくよく分かります。
私の周りには、私の様な複雑な家庭で育った人はいません。
苦労は買ってでもしろといいますが、しなくていい苦労って沢山あると思います。
ハングリー精神も過ぎればバランスを崩します。
結局、生きにくさは大人になっても消えません。
私の周りには、私の様な複雑な家庭で育った人はいません。
苦労は買ってでもしろといいますが、しなくていい苦労って沢山あると思います。
ハングリー精神も過ぎればバランスを崩します。
結局、生きにくさは大人になっても消えません。
@momomi95396160 首がもげるほど首肯します。
まっすぐスクスク育ったひとは、ここぞという時の割り切りや馬力がちがうなあ、と思います。
文学やアート関係であれば機能不全家庭出身や毒親育ちが燃料になるけど、一般の社会生活ではマイナスにしかならない。
まっすぐスクスク育ったひとは、ここぞという時の割り切りや馬力がちがうなあ、と思います。
文学やアート関係であれば機能不全家庭出身や毒親育ちが燃料になるけど、一般の社会生活ではマイナスにしかならない。
めちゃくちゃ同意する。
スタート時点で、精神的にも経済的にもマイナスだなあって感じる。
自分が満足→周りの人に貢献したい→社会に貢献したいの順番でしかモチベーションは変化しないので、すでに満足できてる人達とはスタート時点で違う。
我慢比べは誰よりも強いが視野が狭かった。 https://twitter.com/momomi95396160/status/1295261309575995393 …
スタート時点で、精神的にも経済的にもマイナスだなあって感じる。
自分が満足→周りの人に貢献したい→社会に貢献したいの順番でしかモチベーションは変化しないので、すでに満足できてる人達とはスタート時点で違う。
我慢比べは誰よりも強いが視野が狭かった。 https://twitter.com/momomi95396160/status/1295261309575995393 …
結局、仕事が出来るっていうのは「社会人になる前に」成功体験を積んだ総量に比例してくる
より多くの成功体験を積むためには、失敗してもやり直しの効く『家族仲が良くて金持ちのお家の子供になる』のが最適解になる
この根幹の部分がどうしても階層化につながってしまうんだよね https://twitter.com/momomi95396160/status/1295261309575995393 …
より多くの成功体験を積むためには、失敗してもやり直しの効く『家族仲が良くて金持ちのお家の子供になる』のが最適解になる
この根幹の部分がどうしても階層化につながってしまうんだよね https://twitter.com/momomi95396160/status/1295261309575995393 …
@momomi95396160 @May_Roma 家柄はお金で買えない。本当に昔と違って家柄も良く優秀で人格的に優れてる人増えましたね。(前からそうなのかもしれないけど)そして見た目も美男美女。最強ですよ。産まれる家は選べないからもどかしい。
@momomi95396160 私も最近全く同じ事を考えてました。
不幸をバネに、と思っても知らないうちに足枷になってたり、自己肯定感が低い自分は人生丸損してる気がする。でも、負けたくないんだよ…
不幸をバネに、と思っても知らないうちに足枷になってたり、自己肯定感が低い自分は人生丸損してる気がする。でも、負けたくないんだよ…
私はそこまでのハングリー精神も無く、結果として福祉職の方に行った人間なんだけれど…
それでも書かれていることはよく分かる。
福祉職に於いても、当事者性は必ずしも優位性にはならない。
被支援者や社会が支援者に求めているのはもっと普遍的な能力。
どこまで行っても、傷は傷でしかなかった。 https://twitter.com/momomi95396160/status/1295261309575995393 …
それでも書かれていることはよく分かる。
福祉職に於いても、当事者性は必ずしも優位性にはならない。
被支援者や社会が支援者に求めているのはもっと普遍的な能力。
どこまで行っても、傷は傷でしかなかった。 https://twitter.com/momomi95396160/status/1295261309575995393 …
全部に共感するわけではないけれど、やっぱり奨学金借りずに私立に行く人と比べると複雑な気持ちになることはある
世の中は幸せな人がより幸せになるように出来ているわけであって、不幸な人を幸せにするようには出来てないなって実感している https://twitter.com/momomi95396160/status/1295261309575995393 …
世の中は幸せな人がより幸せになるように出来ているわけであって、不幸な人を幸せにするようには出来てないなって実感している https://twitter.com/momomi95396160/status/1295261309575995393 …
この一連のツイート。本当そう、そうなんだよね。
私「あの時辛い思いしたけど無駄じゃなかった」って自分に言い聞かせて生きてきたけど、じゃあそれを自分の子どもたちに経験させたいかって言ったら絶対それは嫌。
子どもたちには辛い経験しなくても幸せになってほしい。本当に。 https://twitter.com/momomi95396160/status/1295261309575995393 …
私「あの時辛い思いしたけど無駄じゃなかった」って自分に言い聞かせて生きてきたけど、じゃあそれを自分の子どもたちに経験させたいかって言ったら絶対それは嫌。
子どもたちには辛い経験しなくても幸せになってほしい。本当に。 https://twitter.com/momomi95396160/status/1295261309575995393 …
「若いうちの苦労は買ってでもやれ」が嘘だと分かるとても良いスレッドだと思います。↓ https://twitter.com/momomi95396160/status/1295261309575995393 …
「辛い経験は仕事で役に立たない」 https://twitter.com/momomi95396160/status/1295261313619251202 …
このツイートは是非見てほしくて、
日本も戦後から3世代目になり、格差が広がってきました。
経験でもマインドでも年収でも、容姿でも、、
覆すにはそれ相応の努力が必要です。 https://twitter.com/momomi95396160/status/1295261309575995393 …
日本も戦後から3世代目になり、格差が広がってきました。
経験でもマインドでも年収でも、容姿でも、、
覆すにはそれ相応の努力が必要です。 https://twitter.com/momomi95396160/status/1295261309575995393 …
一族の隆盛はおおよそ三世代周期なのかなと。
それが見えるところまで行ったと言うことは、
三世代分の頑張りを一人でしたということ。 https://twitter.com/momomi95396160/status/1295261309575995393 …
それが見えるところまで行ったと言うことは、
三世代分の頑張りを一人でしたということ。 https://twitter.com/momomi95396160/status/1295261309575995393 …
※関連記事
【警告】「若いうちの苦労は買ってでもしておけ」の苦労は”トライアンドエラー”の事だぞ
【悲報】ADHDさん、何もしてないのに「頑張った」と言いがち
文化資本の格差って、本当に深刻だと思うんやけど
【警告】「若いうちの苦労は買ってでもしておけ」の苦労は”トライアンドエラー”の事だぞ
【悲報】ADHDさん、何もしてないのに「頑張った」と言いがち
文化資本の格差って、本当に深刻だと思うんやけど
![]() | 他人が下駄を履いているのではなく自分が何も履いてなさすぎることを漸く自覚できるようになりました |
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (235)
人類史上稀に見る天才ですら人間関係があかんかったというだけで生前全く日の目を見る事は無かったなんて事例は割とあるあるなのに自分と全く関係のない凡人の努力なんて誰が認めるんだって話よ
おふとん
が
しました
絶対ウソ
どうせド田舎も複雑家庭もあくまで「自称」でしかない
首都圏じゃないっていうだけで、数万人の人口がいる電車も通ってる町なのにどうせド田舎を自称し、ちょっと親が仲が悪かったってだけで複雑家庭を自称して自分は可愛そうアピールしてるだけだろ?
甘ったれたことほざいてんじゃねえぞババア、そんなの苦労の内に入らねえわ
しかも周りは早慶以上って何?笑
早慶はただの3科目バカの私大であって、エリートでもインテリでも無いんだけど?
せめて旧帝一工以上とかで肩書を規定しろや、私立バカの勘違い無能め
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
いたもん!ホントにトトロいたんだもん!Σ(・ε・` )
お父さんは米84のコトを信じるよφ(・ω・`)
おふとん
が
しました
きみがあの人に憧れるように誰かもきみに憧れているかもしれない
そして最後に、きみのこどもはきみの憧れるあの人にはなれないししようとしてはいけないよ
おふとん
が
しました
貧しい家庭に生まれた子供本人がそれを知ったからといって何もできることはないよね
むしろ這い上がって負のスパイラルを断ち切るくらいしか出来ないし、その上で親の立場になったとき初めて役に立つ知識
おふとん
が
しました
友人たちが求める幸せな形を母は手に入れてたけど子供である私から見て幸せに見えなかったから
わかりやすい幸せの形って手に入っちゃうと怖いよ
それを手放す大義名分がないから
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
嫌いだから当然何かしてやろうとも思わないし人間にまつわる話も嫌いになるからアニメや漫画すら面白いと思えなくなる
結局無気力無関心人間の出来上がり
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
教養格差って言うとみんな口をつぐむよね。
更に言うと、道徳格差、品性格差なんかある前提になってる。
この前、子供の箸の持ち方が汚いってクレームつけたモンペの話があったけど、じゃあその子は結局どこで正しい箸の持ち方を学べば良かったのかは誰も言及しなかった。
貧困家庭の子が無理に勉強して高学歴になった所で、出来上がるのは高学歴の紛い物だ。
勉強だけできる、教養も成功体験もない偏差値だけの高学歴。企業はそういうのを振り落とそうと必死になってる。
おふとん
が
しました
だってこの世を支配してる側なんだから
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
一部上場とかめちゃくちゃギスギスしてたけどな
大学の知り合いも同じようなもんだったけど
ほんの少ししか知らないから全体的には世界が違うんか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ただマジのトップの世界になると、何故かサイコパスとソシオパスばっかになるんだよな
まあ大体毛並み良いし高学歴で頭もキレキレなんけど、何かしらの経験食らって歪んでたりする
ナチュラルに他人を動物扱いするタイプの脳というか
おふとん
が
しました
トップに立つ奴が少数に配慮して集団のスコア落としてたら、スコアを最優先にする集団に食われるだけだ
中間層はともかくトップは数字の一としか認識しないようなやつじゃないと務まらんよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ド底辺ファミリーにはよく生きるための価値観やノウハウが無い
戦争で失われたのか? ベビーブームで粗製乱造された時に雑になったのか?
とにかく何も無い
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
スポーツでの成功・偏差値・収入の関係でも明らかになってる
初期値が低い時点で負けなんだよ
勝つには巻き返す事が重要なんだけど
その能力が低いって言うのだからどうにもならん
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
例えばGoogleの採用者の中で、能力と高い相関があったのは、学歴ではなく人生における大きな挫折経験だったという話があって、これは実感としてもわかる気がする。挫折経験がない人間は、深く思考する傾向が低い気がする。
家庭環境の負債などは正直、あまり仕事には意味はないと思うけど、この人自身がそうしてるように、その経験も自分が家庭を築く際の反面教師にはできるだろう。反面教師がいないということは、自分がそうなるリスクが増えるってことなので。
おふとん
が
しました
意見ばっかりだねw
主体性のない苦労なんて無駄に決まってんじゃん。若い時に沢山苦労して良かったっておれは思ってるけどなあ。
おふとん
が
しました
だいたいみんないいやつで明るいよ
貧乏人は卑屈
そういうもん
でもドラマや漫画じゃ逆に描く、そうしないと売れないからね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
金があっても家庭環境が荒んでればクズになる。
おふとん
が
しました
そりゃ生きるの楽しいだろうよ
おふとん
が
しました
羨ましいのかな。
使ってもいーよ(笑)
半角カタカナはカタカナカタカナしてるよね(笑)
カタカナは外猿できないヤツ多いカラナ(笑)щ(*‘ω‘ *)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
苦労した自分は、苦労していない人より出席できるというおごり。そんな小さな事に囚われているから、それに気づかないと、いくら志を高く持っても歴史は繰り返される
おふとん
が
しました
いい傾向だ!
自己責任論で覆われてた日本社会でこういう意見が出てきてそれなりに認知されていってるって、実はかなりの進歩なのでは?
あとはあんまり偏りすぎないように注意すればよし
お前らもネットで布教活動頼むぜ
おふとん
が
しました
裕福な育ちの良さは最小限の試行錯誤や最小限の努力で夢を叶える幸運すら持ち合わせる
金が無ければハングリーに夢を追い続ける事は人生を蝕み続ける呪いになる
呪いに蝕まれ一生をグダグダで終わるか何らかのかたちで呪いを打ち破るかは本人の資質と運だし
どんなかたちで折り合い着地点を見つけるかは誰にも分からない
おふとん
が
しました
優れた遺伝子と優れた生育環境
劣った遺伝子と劣った生育環境
酷いもんさ
おふとん
が
しました
ほんとにそういうのがあるやつは自分で事業するよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
猫も杓子もコミュ力コミュ力だしホリエモンみたいなのは害悪という見方の方が圧倒的に強いでしょ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
生い立ちの呪縛からずっと逃れられないから
裕福な家庭に育つ自分の子供に対して納得がいかなくて当たってたわ
自分がいかに不当な子供時代を送ったか
そのお陰で自分はハングリーで頑張れた
裕福な育ちの御前達はダメ人間なのも納得だ
本当にかわいそうなのはお前の方だと
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
富裕層を標的にした第二第三の宮崎勤が強く望まれる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
思うに打てれても耐えられる回数は生涯で決まっていて、厳しい境遇にあった人はもう殻が割れてしまっていて些細なことにも耐えられなかったりする
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
だってわざわざ挑戦する意味ないし、痛い目見ても火中の栗を拾う必要もない。要領よくやる事を重視するんだから腰を据えて一点集中なんてしないわ。
ナチュラルに上から目線で仕事の上下関係もねーくせにマウント取ってくるクソ野郎はいた。そういう人はなんだか堪え性が無いというか、限界値が低いというか一言、使えねー。
おふとん
が
しました
他の人だって辛いことがあるけど日常を送ってるかもしれないって事に気づけないなら本当にその経験は無意味だよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
いま小1のクラスに入ったら勉強でもスポーツでも絵でも音楽でも無双じゃん?スペック高い家系の人って割とそうなんだよ。
仕事でもどうやったらどうなるみたいな答えが見えちゃうからガツガツしなくても結果を出しちゃう。そして益々家柄が良くなる。
身も蓋も無いけどな。
おふとん
が
しました
確かに良い育ちをしてなんでも成功していく方は様々な種類の甘味を感じているだろうけど、自分が味わった苦味や渋みを「不味かった」の一言で片付けるには惜しい
そのお陰でより感情移入して楽しめた本が何冊もあるし、それらが自分のことを少し変えてくれたから全てが無駄だったとは思えない。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました